Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

2016年 前期 日本法制史講義 近世法 1 06-22-1 5 近世法⑴ 近世の社会構造と法の空間.

Similar presentations


Presentation on theme: "2016年 前期 日本法制史講義 近世法 1 06-22-1 5 近世法⑴ 近世の社会構造と法の空間."— Presentation transcript:

1 2016年 前期 日本法制史講義 近世法 1 5 近世法⑴ 近世の社会構造と法の空間

2 近世(位置づけ←復習を兼ねて) 氏族社会 8世紀 11~12世紀 16~17世紀 19世紀 古代 律令天皇制国家 中世 公家政権 武家政権
原 日 本 神々の時代を想像できるか 8世紀 11~12世紀 16~17世紀 19世紀 古代 律令天皇制国家 中国型→日本型 中世 公家政権 国風→複合国家 武家政権 vs 関が原の戦い 禁中公家諸法度・ 武家諸法度体制 近世 幕藩制国家 疑似近代官僚制 幕末・維新 近代 天皇制国家

3 近世(期間) 近世の始まり 応仁の乱        天下統一・太閤検地    関ヶ原の戦い 近  世   黒舟来航   和親条約    倒幕・維新 近世の終わり

4

5 5 近世法 ⑴ 5 近世の社会構造と法の空間 1 近世社会の構造 <近世パラダイムの試み> 幕藩体制 + 公家社会 (+寺社)
5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 1 近世社会の構造 <近世パラダイムの試み> 幕藩体制 + 公家社会 (+寺社) 領主権力 →← 民衆(庶民)社会 という構図 2 近世法の全体像 領主法 民衆法 武家・公家・寺社 村・町・諸集団 勝手次第 訴願 cf 現代の陳情→政権交代で変わった?

6 近世社会の構造 近衛家陽明文庫 公家社会 武家社会 民衆の世界

7 (概略図) 自分仕置 鉢植え

8 法の舞台 公家領主法 将軍法 武家領主法 寺社領主法 徳川家法 藩法 民衆法

9 5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 2 近世法の全体像 ⑴ 領主法
5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 2 近世法の全体像 ⑴ 領主法 ⒜ 公家領主法 現実の効力と観念上の全国法 eg時の支配者   ⒝ 寺社領主法(→egテラ銭)  (官位・年号・改暦・国郡制) ⒞ 武家領主法 個別的領域支配の法 > 統一的国家法   ① 将軍(=幕府)法  (制定法) 朱印・黒印状 老中奉書 武家諸法度 服忌令 触書 (法曹法=判例集) 裁許帳 犯科帳 御仕置例類集 公事方御定書 ② 大名(=藩)法 個別領知法 刑法規定に注目=明清律系・幕府法系・折衷 ③ 旗本(=知行)法 平松義郎『江戸の罪と罰』(平凡社選書) 禁中小番

10 5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 2 近世法の全体像 ⑵庶民法
5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 2 近世法の全体像 ⑵庶民法 ⒜ 団体法 地域団体 村法 町法 職業・身分団体 仲間法 座法   宗教団体 寺法 社法 宗法 ⒝ 一般庶民法 民事・商事・親族・相続etc 民間の慣習法 cf 明治5編纂 全国民事・商事慣例類集

11 余談1 法と社会構造 社会が法を作らせた? 法の姿が社会を語る?                    ⇒法→字通 ほ う 武樹臣著・植田信広訳       『中国の伝統法文化』

12 by 字通 & 武樹臣著・植田信広訳『中国の伝統法文化』
法と裁判と (文字→法) 文化 灋 法 中国古代の法の字 その意味は? by 字通 & 武樹臣著・植田信広訳『中国の伝統法文化』

13 法文化解明の一手段 ? (余談1) 「灋 」 の 解字 by 字通 獬廌(豸)神羊 (一角神獣) このような手法も
獬廌(豸)神羊 (一角神獣) 蚩尤(vs黄帝)のトーテム→法冠 このような手法も 法文化解明の一手段 ?

14 日本人の裁判意識から見た法文化 ↓ 公権力 ↓ 地域 or 部分権力 ↓ 統一権力(政権) ↓法治 手続の形成→完成・・・・ いつか ?
一般的な理解ですが 闘争 万人の万人に対する・・・ ↓ 神判 何れの文明も初期には法=宗教vs儒教・神々 ↓ 人判 自力救済 ↓ 公権力 ↓ 地域 or 部分権力 ↓ 統一権力(政権) ↓法治 手続の形成→完成・・・・ いつか ? 法化社会の到来 訴訟嫌いだったか? 近現代の国家公権 そして 裁判員制度へ Bigman Chiefdom Kingdom State Citizen (裁判員) では 18世紀日本はどうだったか ? これが近世法を探る目的と意味なのです!

15 余談2 城主の去来-転封の世紀- 石川氏の場合 伊勢亀山 法圏の移動 →持ち歩かれた法 備中松山 下総佐倉 近江膳所 美濃大垣 山城淀
余談2 城主の去来-転封の世紀- 法圏の移動 →持ち歩かれた法 下総佐倉 近江膳所 美濃大垣 備中松山 山城淀 石川氏の場合 伊勢亀山 豊後日田

16 磐城平 笠 間 延 岡 陸奥国 常陸国 日向国 浜松 棚倉 館林 浜松 鶴舞 内藤政樹 井上正経 笠間 亀山 下館 牧野貞通(京都所司代)
余談3 延享4 三方領知替 浜松  棚倉  館林  浜松  鶴舞 元和8 佐貫 陸奥国 磐城平 随分賑やかになりました。これがこの時の転封をめぐる状況です。 碓井・福嶋女手形 内藤政樹 それぞれの領分 それぞれの家中 大名社会の小宇宙 井上正経 笠間  亀山  下館 常陸国 笠 間 日向国 延 岡 領民は Welcome back ! と言ったか? 牧野貞通(京都所司代) 関宿   吉田

17 延享4年1747 三方領知替-舞台と史料- 笠間城 磐城平城 延岡城 慶長6 松井 慶長13 小笠原 慶長17 戸田 元和3 永井
延享4年1747 三方領知替-舞台と史料- 笠間城 慶長6 松井 慶長13 小笠原 慶長17 戸田 元和3 永井 元和8 浅野 正保2 井上 元禄5 本庄 元禄15 井上 延享4 牧野 磐城平城 慶長7 鳥居 元和8 内藤 延享4 井上 宝暦6 安藤 延岡城 慶長19 有馬 元禄5 三浦 正徳2 牧野 延享4 内藤 (京都大学) (明治大学博物館) (笠間稲荷神社)


Download ppt "2016年 前期 日本法制史講義 近世法 1 06-22-1 5 近世法⑴ 近世の社会構造と法の空間."

Similar presentations


Ads by Google