Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

アジアの歴史第11回 毛沢東・ニクソン・田中角栄:

Similar presentations


Presentation on theme: "アジアの歴史第11回 毛沢東・ニクソン・田中角栄:"— Presentation transcript:

1 アジアの歴史第11回 毛沢東・ニクソン・田中角栄:
人民中国の苦悩と国際社会への復帰 1

2 戦後初期の日中関係 1950.2.中ソ友好同盟相互援助協約調印、日本の軍事的復活に対する中ソの相互防衛関係確立 1950.6.朝鮮戦争勃発
サンフランシスコ講和条約および日米安全保障条約、日本の対外的選択 ダレス国務長官要請下の「吉田書簡」 日本と台湾:「日華平和条約」を調印、日本は台湾を選択 2

3 「政経分離」VS「政経不可分」 「政経分離」か、「政経不可分」か 「民間先行、以民促官」「積み上げ方式」への中国側方針の転換
物々交換に基づいた第一次、第二次、第三次、第四次日中民間貿易協定の締結 L・T貿易(廖承志と高碕達之助) 「水を飲むときには、井戸を掘る人を忘れない」、日中民間外交の先駆者たち 3

4 積極的な民間と消極的な政府 1949.5.-6.中日貿易促進会・中日貿易促進議員連盟・中日貿易会という「中日三団体」が発足
日中友好協会が設立 松山バレー団訪中(中国バレー劇「白毛女」を公演) 京劇名優梅蘭芳訪日 鳩山(一郎)内閣の「二つの中国」政策 岸(信介)内閣と長崎国旗事件 佐藤(栄作)内閣と国連でのアメリカ追随 4

5 米ソ両大国の対立と アメリカ対中国政策の変化
米・ソ二大超大国の軍備競争 戦略核兵器におけるアメリカの圧倒的な優位の崩れ 東西両陣営内部の亀裂と対立 泥沼状態のベトナム戦争 中国はもはやアメリカの敵ではない? 5

6 アメリカ、中国へシグナルを送る 1970年初頭、米中大使級会談がワルシャワで再開
1970年10月、「中共」の代わり、「中華人民共和国」という呼称は使用される 1971年4月、アメリカ側のサーブで「ピンポン外交」が開始 6

7 毛沢東の反応と中国「大外交」の始動 1970年10月1日、毛沢東は天安門上にアメリカ人記者スノー氏を接見、ニクソンの中国訪問を歓迎すると表明。 1971年4月、アメリカ卓球チームの中国訪問を歓迎。睡眠薬を飲んだ後の決定も有効! 7

8 ニクソン・ショック 1971年7月、大統領補佐官キッシンジャーはパキスタン経由で北京を秘密訪問。翌年のニクソン訪中を発表
佐藤内閣はアメリカの「頭越し外交」に大ショック、経済界・政界が中国へ一斉傾斜 同年9月、第二六回国連総会では中国招請・台湾追放のアルバニア案が可決され、中国は国連と安保理へ復権 佐藤内閣は急きょ、中国政府へ流し目を送ったが、無視され 8

9 田中角栄の登場と田中内閣の決断 1972年7月、田中角栄が自民党総裁となり、第一次田中内閣を組閣
「日中問題は外交問題であるよりも国内問題だ」「日中関係を解決せずして、日本の安定なんかあるわけがない」 新内閣の三大政策目標:①日中国交の正常化、②日本列島改造計画、③自主外交の実行 9

10 田中訪中と日中国交の回復 1972年9月25日ー30日、田中角栄首相・大平正芳外相・二階堂進官房長官ら中国訪問 四回にわたる日中会談
日中共同声明と「不正常な状態」の終結 10

11 中国の国際社会への復帰と 日中関係の新時代
1974年、「日中貿易協定」などが締結 1978年、鄧小平副首相訪日、「日中友好平和条約」調印 1979年、大平(正芳)首相訪中 1980年、華国鋒首相訪日 1982年、鈴木(善幸)首相訪中 1983年、胡耀邦総書記訪日 1984年、中曽根首相訪中 1985年、彭真全人代委員長訪日 1988年、竹下首相訪中 1989年、李鵬首相訪日 1989年、日本政府は中国へ50億円無償援助を提供 1991年、海部(俊樹)首相訪中 1992年、江沢民総書記訪日、天皇・皇后訪中 2008年,胡錦涛国家主席訪日 11

12 期末テストについて 実施日時:2007年7月20日(火)2時限目授業期間中(教室未定) 制限時間:1時間(一人分ずつ空けて座る)
設問パターン:問一、事件名・人物名・歴史事象などの簡単なまとめ、5問、各100字以内、各10点。   問二、小論文、指定された2問から1つを選んで 字の小論文をまとめる。 持ち込み可のもの:配布プリント、自筆ノート(コピー不可)、サポートHPの資料、筆記用具 12


Download ppt "アジアの歴史第11回 毛沢東・ニクソン・田中角栄:"

Similar presentations


Ads by Google