Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

 2012年8月17日(金)      -20日(月) 主催:社団法人日本語教育学会 共催:名古屋大学/名古屋外国語大学/中日新聞/日本語教育グローバルネットワーク(GN) ●http://www.nkg.or.jp/icjle2012/

Similar presentations


Presentation on theme: " 2012年8月17日(金)      -20日(月) 主催:社団法人日本語教育学会 共催:名古屋大学/名古屋外国語大学/中日新聞/日本語教育グローバルネットワーク(GN) ●http://www.nkg.or.jp/icjle2012/"— Presentation transcript:

1  2012年8月17日(金)      -20日(月) 主催:社団法人日本語教育学会 共催:名古屋大学/名古屋外国語大学/中日新聞/日本語教育グローバルネットワーク(GN)

2 ことばが拓く新たな地平:人をむす び社会をつくる日本語教育を目指して
ことばが拓く新たな地平:人をむす  び社会をつくる日本語教育を目指して  ことばは人と人の間に新しいつながりをつくります。それによって、この世界はより豊かな社会になることができます。そんなことばの教育として日本語教育を考えてみるとどうなるでしょうか。  日本語教育は、外国語、第二言語として日本語を学ぶ人と教える人だけのものではなくなります。日本の、そして世界中の日本語を使っている人、自分自身は日本語を使わないけれど、日本語を使う人と接している人…、いろいろな人といっしょに、なぜ日本語を学ぶのか、なぜ日本語を教えるのか、それをもういちどゼロから考え直してみたいと思います。

3 特別企画イベント「ことばでつながる新たな世界」(8月17日(金)13:00-17:30)
特別企画イベント「ことばでつながる新たな世界」(8月17日(金)13:00-17:30) 無料一般公開・要事前申込み。詳細はHPで。 ●13:00-15:00ウインクあいち 桂あやめ/柳家喬太郎 ●14:30-17:00ウインクあいち  これから行っていくこと ●15:00-17:30ウインクあいち

4 19日:口頭発表・パネルセ ッション・つながる広場他
プログラム 18日:ポスター発表・ 記念  インタビュー ・基調シンポジウム・つながる広場他 19日:口頭発表・パネルセ ッション・つながる広場他 事前登録者には 割引があります

5 大会記念インタビュー(8月18日(土)) キーン先生,日本語・日本文化を語る ―日本語とともに歩んだ70年― 聞き手: 尾﨑明人会長
大会記念インタビュー(8月18日(土))  キーン先生,日本語・日本文化を語る     ―日本語とともに歩んだ70年―  語り手:ドナルド・キーン氏   (コロンビア大学名誉教授)  聞き手: 尾﨑明人会長                   日本文学研究                の世界的権威  キーン先生に,日本語の国際化と多  様化や,多文化共生社会等について  伺ったDVDをご覧いただきます。

6 土曜つながる広場(一般公開・8月18日) <ことばと文化でつながる広場>
土曜つながる広場(一般公開・8月18日) <ことばと文化でつながる広場> ●日本語教育の現場を見てみよう:  国内外の現場で活躍する人や教師  養成講座受講者の話を聞きます。 ●多文化映画祭:上映と監督トークショー  『ブラジルから来たおじいちゃん』  『すぐそばにいたTOMODACHI』  『珈琲とエンピツ』 ●「キーン先生,日本語・日本文化を   語る」の繰り返し上映

7 「実践, 人, 社会。 そして, ことばを使い, 学ぶということ」
基調シンポジウム(8月18日(土)15:20)    「実践, 人, 社会。    そして, ことばを使い, 学ぶということ」  津田大介氏 湯浅 誠氏 香川秀太氏 司会西原鈴子氏  日本語教育以外の分野でインパクトのある社会的実践を  数多くされているパネリストに,社会の中でことばを使った  り学んだりすることや,ことばを通して人や社会と関わって  いくことの意義や可能性について議論していただきます。

8 日曜つながる広場(8月19日(日)) ●<実践でつながる広場>10:00-15:00   紙媒体教材,データベース,学習環境システム等,  (A)「教材・リソース,私が実演します」   (B)「教材・リソース,私が作って   使いました」の二つの形態で   作成者自身が展示・紹介。 ●<教材でつながる広場>10:00-14:45   市販日本語教材のねらい等,著者から直接話を聞け  ます。同じ教材を使っている人と情報交換もできるかも。 ●<研究でつながる広場>10:00-17:00   研究会場で出会った仲間と,研究のアイデアについて  語り合ったり,発表質疑の続きができるスペースです。

9 宿泊はHPリンク集をご活用下さい アクセス

10 スタディツアー(8月20日(月)) ●清流の城下町,郡上八幡見学と食品サンプル作り体験
スタディツアー(8月20日(月)) ●清流の城下町,郡上八幡見学と食品サンプル作り体験  8月20日(月)9:00-16:30 9,000円  (昼食代,交通費,入場・拝観料,散策案   内料,食品サンプル作り体験,保険料込) 定員20名に達し次第,締切ります。お早めに! 名古屋大学==名古屋IC=[東名・名神・東海北陸道]=郡上八幡IC=   郡上八幡博覧館見学==案内人付で宗祇水など町並み散策と慈恩禅   寺拝観==ホテル積翠園(昼食)==さんぷる工房(食品サンプル作り)   =郡上八幡IC=[東名・名神・東海北陸道]=名古屋IC==名古屋駅

11 大会公式サイト 情報随時発信 していきます。 要ブックマーク
  大会公式サイト 情報随時発信 していきます。 要ブックマーク ”icjle2012”や 「日本語教育 国際」 で検索! (学会HPから も行けます)

12 大会公式サイト ツイッター (@icjle2012),Facebook (ICJLE2012) もあります。
  大会公式サイト ツイッター (ICJLE2012) もあります。 フォロー, 「いいね!」 等よろしく お願いします


Download ppt " 2012年8月17日(金)      -20日(月) 主催:社団法人日本語教育学会 共催:名古屋大学/名古屋外国語大学/中日新聞/日本語教育グローバルネットワーク(GN) ●http://www.nkg.or.jp/icjle2012/"

Similar presentations


Ads by Google