Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁

Similar presentations


Presentation on theme: "第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁"— Presentation transcript:

1 第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか (2014.10.20) 担当:野原仁
メディア論 第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁

2 前回の復習 Aが単独もしくは少数でBが不特定多数であれば、この情報のやりとりは「マスコミュニケーション」となり、使われるメディアは「マスメディア」となる

3 本日のテーマ 説得コミュニケーションとは? プロパガンダと情報操作の基礎を学ぶ 宣伝・広報・広告とは?

4 説得と説得コミュニケーション 説得(persuasion)
 (1)送り手が、(2)言語などのメディアを用いて、(3)非強制的に、(4)受け手の、(5)態度や行動を自分の意図する方向に、(6)何かしらの論拠を示した上で、(7)納得させて変化させようとする、(8)社会的な影響行為・過程、である 説得を目的とするコミュニケーション行為を説得コミュニケーションという

5 説得コミュニケーションの2つのレベル 個人レベル:(1)個人⇔個人(2)複数の個人⇔個人(3)複数の個人⇔個人
社会レベル:(1)組織(国家や国際機関なども含む)→大衆(2)組織⇔組織

6 広(公)報・PR(publicity/public relations) 宣伝 キャンペーン(campaign)
社会的説得コミュニケーションの具体例 広告(advertisement) 広(公)報・PR(publicity/public relations) 宣伝 キャンペーン(campaign)

7 特定の目的に従って、個人・集団の態度と考え方に影響を与えて、自分の意図した方向に導く説得コミュニケーション活動
プロパガンダとは何か? 日本語では「政治宣伝」と訳される 特定の目的に従って、個人・集団の態度と考え方に影響を与えて、自分の意図した方向に導く説得コミュニケーション活動

8 現代社会=「情報を制する者が権力・財力を握る」社会=情報化社会
なぜプロパガンダ・情報操作を学ぶのか? 現代社会=「情報を制する者が権力・財力を握る」社会=情報化社会 国内社会では、権力者がマスメディアなどを利用して、他人を自分の思い通りにコントロールしようとする 国際社会においては、他国との争いの中で、さまざまな問題を自国に有利に展開・解決しようとする

9 説得コミュニケーションの実践的な活動のひとつがプロパガンダであり、その具体的な方法のひとつが情報操作である
私たちの生活のあらゆる場面で、説得コミュニケーションは行われているが、その中でもプロパガンダ・情報操作などは、情報の受け手側が気づかないまま行われることが多いため危険である

10 ホワイトorブラックプロパガンダ ホワイト:1)情報源が明確なもの、2)事実が含まれているもの
ブラック:1)情報源が不明確なもの、2)事実が含まれていないもの

11 広告・広報(PR)とプロパガンダ 従来は、主に商品の宣伝などを「広告」と呼び、政府・自治体・企業などによる非商業的なお知らせを「広報(PR)」、政党や宗教団体などの宣伝を「プロパガンダ」と呼んで区別していた 現在でも日常生活の中では、便宜上そうした区別をしているが、実際にはその境界線は曖昧になっている

12 これは宣伝or広報or広告①

13 これは宣伝or広報or広告②

14 これは宣伝or広報or広告③

15 これは宣伝or広報or広告④

16 これは宣伝or広報or広告⑤


Download ppt "第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁"

Similar presentations


Ads by Google