Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
④ 特別授業型 「クラス対抗討論会」 福井県立若狭高等学校 生徒会担当 水口 武彦
2
福井県立若狭高等学校 ・教育目標 ・進路先(昨年度) ・部活動
「異質のものに対する理解と寛容の精神」を養い、教養豊かな社会人の育成を目指す。 平成19年度 創立110周年を迎える。 全日制は理数科・商業科・情報処理科・普通科・の4学科 生徒数 954名 定時制は、普通科 生徒数 63名 ・進路先(昨年度) 国公立大学 82名 私大 125名 短大・専門 71名 就職 30名 ・部活動 ボート部 昨年度インターハイ 女子クォドルプル優勝 ラグビー部・レスリング部などが全国大会出場
3
1.若狭高校討論会について 毎年2月に1、2年生全員がチームに分かれて討論で競い合う、ディベート大会。
3つのテーマが与えられ、それぞれのテーマでさらに肯定、否定に分かれる。 テーマはその年ごとに討論会実行委員が中心となって決定する。 クラス対抗で戦い、各クラスの6チームが全部で何勝できるかを競いあう。
4
2.若狭高校討論会の歴史 S28年度 第1回 トーナメント (放課後4日間HR対抗) S51年度 中止
「惰性に流れ活発な意見が交わされなくなった」 …(12年間) S63年度 第23回 2月に1・2年生で復活 H 6年度 クラス制となり、クラス対抗へ H 8年度 ディベート形式へ H21年度 第44回
5
3.討論会までの道のり ①テーマの決定 (10月~11月) ②リーダー研修会(12月第3土曜日) ③模範討論会(1月 LT)
①テーマの決定 (10月~11月) ②リーダー研修会(12月第3土曜日) ③模範討論会(1月 LT) ④各クラスでの準備(LT3時間、放課後4時間) ⑤事後指導
6
①テーマの決定 討論会実行委員会でテーマをいくつか出す 生徒会執行部で検討し、厳選する 学年会を通じて先生方の意見を取り入れる
①討論会のテーマとしてふさわしいか ②肯定側・否定側に有利・不利がないか ③入手できる情報はたくさんあるか
7
歴代テーマ一覧 H20 H19 H18 H17 H16 H15 H14 高校を義務教育化 すべし 消費税を10%に引き上げすべし
高校を義務教育化 すべし 消費税を10%に引き上げすべし 死刑制度を廃止すべし H19 赤ちゃんポストを廃止すべし レジ袋を有料化すべし 若狭高校は土曜課外を廃止すべし H18 裁判員制度を導入すべし 胎児の出生前診断を禁止すべし 道州制を導入すべし H17 社会保障目的税を導入すべし 安楽死・尊厳死を認めるべし 全国の高等学校で2学期制を導入すべし H16 小学校における英語教育を義務化すべし 代理出産を認めるべし 炭素税を導入すべし H15 選挙権を18歳以上にすべし 消費税を引き上げるべし H14 15歳未満の臓器移植を認めるべし 未成年者の携帯電話利用を大幅に制限すべし
8
②リーダー研修会 『生徒主導の勉強会』 ①ディベートの行い方 ②各テーマについての説明 *上級生が下級生の指導をする。
9
③模範討論会
10
④各クラスでの準備 『生徒同士で考え合う』 ①立論作成 ②資料収集 *スクールヨミダスによる新聞活用
11
試合の様子 『生徒同士のサポート』 ①相手の主張を確認する。 ②自分の発言内容を整理する。
12
「もんじゅ」廃止に対する肯定・否定の主張
肯定側 ・住民の安全 過去のナトリウム漏れ事故 耐震性 ・税金の有効利用 建設・運用コスト高額 他の施策に予算が使える 否定側 ・安定したエネルギー供給が不可能になる。 ウランの枯渇が起こる 電力不足から経済停滞へ
13
⑤事後指導(アフターディベート) 『仲間との学びを振り返る』
14
『自分の意見を、教室・対教師・小論文などの中で 述べようとする「前向きな姿勢」が見える』
4.討論会を通じて 身近にある「時事問題」に触れ、それに対して能動的に知り、考える機会を得る。 物事を賛否両面からとらえ、それぞれの立場を理解することができる。 友人たちと自由に意見を交わすことができる。 新聞・ネットなどから「情報」を選別し、入手できる。 『自分の意見を、教室・対教師・小論文などの中で 述べようとする「前向きな姿勢」が見える』
15
(生徒の作文:1)
16
(生徒の作文:2)
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.