Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

電力自由化の是非 肯定派.

Similar presentations


Presentation on theme: "電力自由化の是非 肯定派."— Presentation transcript:

1 電力自由化の是非 肯定派

2 それでは 我々の主張に入ります! 電力自由化とは? 具体的には… ①小売部門での段階的自由化(2000年〜)
②広域運用機関の設立(2015年〜予定) ③小売部門の完全自由化(2016年〜予定) ④発送電の分離(2018年〜予定) 従来自然独占とされてきた電気事業において市場参入規制を緩和し、市場競争を導入することである。電気料金の引き下げや電気事業における資源配分の効率化を進めることを目的としている。

3 主張① ビジネスチャンスになる 以上3点より 我々は電力自由化に賛成します! 主張② 消費者のニーズに対応できる 主張③ 安定供給が進む

4 主張① ビジネスチャンスになる 主張② 消費者のニーズに対応できる 主張③ 安定供給が進む

5 2016年から実施される小売部門完全自由化により
主張① ビジネスチャンスになる 電力小売自由化をしたところで、 新たに電力市場に参入する企業 はあるのだろうか? 2016年から実施される小売部門完全自由化により 7兆円を超える市場が開放される。 あります! 電気

6 主張① ビジネスチャンスになる 電力小売市場完全自由化 新規参入企業の登場 価格面での競争 サービス面での競争

7 主張① ビジネスチャンスになる ② ③ 近年 新電力の販売量、販売件数はともに増加しており 2016年から実施される電力小売全面自由化により
主張① ビジネスチャンスになる 近年 新電力の販売量、販売件数はともに増加しており 2016年から実施される電力小売全面自由化により さらに、新電力の市場規模は拡大していくだろう。 新電力販売量推移 顧客獲得推移 2020年度は低圧向けを除いた試算 → 自由化される低圧向けも含めると、 さらに新電力販売量は増える!

8 主張① ビジネスチャンスになる 主張② 消費者のニーズに対応できる 主張③ 安定供給が進む

9 主張② 消費者のニーズに対応できる

10 さらに14年3月時点で参入企業は197社と1年で約2.5倍!
主張② 消費者のニーズに対応できる さらに14年3月時点で参入企業は197社と1年で約2.5倍!

11 新規参入企業の“本業” とのセット販売などにより 安価な電力の供給が可能に。 ① 主張② 消費者のニーズに対応できる ③
主張② 消費者のニーズに対応できる 消費者のニーズ① 料金の安さ 新規参入企業の“本業” とのセット販売などにより 安価な電力の供給が可能に。 携帯料金とセットで販売 ケーブルテレビ契約をすると電気料金割引

12 消費者のニーズ② ライフスタイルにあった料金メニュー
主張② 消費者のニーズに対応できる 消費者のニーズ② ライフスタイルにあった料金メニュー 電力自由化の流れを踏まえ 近年、既存の電力会社もライフスタイルに 合わせた料金サービスを提供! 新電力との競争により さらに多様なサービスが登場していくのでは?

13 消費者のニーズ③ 再生可能エネルギーを使った電力を買いたい 再生可能エネルギー分野の発展が見込まれる!
主張② 消費者のニーズに対応できる 電力自由化は サービスの多様化をもたらし 消費者の多様なニーズ に応えることを 可能にする!! 消費者のニーズ③  再生可能エネルギーを使った電力を買いたい 新規参入企業の内 3〜4割が再生可能エネルギーを 使用した電力を供給!! 電力小売自由化により 再生可能エネルギー分野の発展が見込まれる! 23%もいる! 再生可能エネルギーを使った電気を買いたいな〜

14 主張① ビジネスチャンスになる 主張② 消費者のニーズに対応できる 主張③ 安定供給が進む

15 電力自由化によって 電力の安定供給が脅かされる!
主張③ 安定供給が進む 根拠のないウソである!! 電力自由化によって 電力の安定供給が脅かされる!

16 自由化によって新電力の更なる参入を促し、適切なリスク分散をはかる事で安定供給を実現すべきである!!
主張③ 安定供給が進む 電源ミックスのみ主張するばかりで立地ミックスをまるで想定していない、大手電力会社による独占供給下では、安定供給に問題があるのは自明である、、、 損失額は10兆円に! 自由化によって新電力の更なる参入を促し、適切なリスク分散をはかる事で安定供給を実現すべきである!! 東京電力をはじめ大手電力会社派発電コスト引き下げのために発電施設を沿岸部に密集させていた。このリスクを考えない投資の結果、約25%の発電設備が停止に追い込まれ、計画停電をさける事はできなかった。

17 ① ② 主張③ 安定供給が進む 電力の安定供給が実現
主張③ 安定供給が進む 現行の周波数のあわない連絡線を保管する事で緊急時の地域間送電をスムーズに行わせると同時に、自由化した市場にいて連絡線の使用権限を新電力と大手に均等に配分するシステムである広域運用機関は、今後の日本にとって必要不可欠である。 広域運用機関の必要性 K 新電力の参入によるリスク分散 日本の電力産業では、10の一般電気事業者による地域独占が基本になっており、地域を越えて電力を融通し合う前提に立っていない。そのため電力会社間の連系線は細く、特に東西では周波数も異なるため変換所の容量に限りがあり、十分な融通ができないのである。 広域運営機関の設立 電力の安定供給が実現

18 主張① ビジネスチャンスになる 以上3点より 我々は電力自由化に賛成します! 主張② 消費者のニーズに対応できる 主張③ 安定供給が進む

19 ご清聴 ありがとう ございました!


Download ppt "電力自由化の是非 肯定派."

Similar presentations


Ads by Google