Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

川口市児童・生徒学力向上支援事業 第1回 川口理科オリンピック                             主催 川口市教育委員会                             協力 (財団法人)川口市公園緑地公社                                 川口市立科学館.

Similar presentations


Presentation on theme: "川口市児童・生徒学力向上支援事業 第1回 川口理科オリンピック                             主催 川口市教育委員会                             協力 (財団法人)川口市公園緑地公社                                 川口市立科学館."— Presentation transcript:

1

2 川口市児童・生徒学力向上支援事業 第1回 川口理科オリンピック                             主催 川口市教育委員会                             協力 (財団法人)川口市公園緑地公社                                 川口市立科学館

3

4 問題1 タンポポの花の開花に関係のある条件は何ですか。
問題1  タンポポの花の開花に関係のある条件は何ですか。 1.気  温 2.光の量 3.水の量

5

6 問題2 次のうち動きまわるものは どれですか 1.ケイソウ 2.ミドリムシ 3.アオミドロ

7

8 問題3 花のつくりの中で、将来種子 になる部分をなんといいますか。
問題3 花のつくりの中で、将来種子   になる部分をなんといいますか。 1.め し べ 2.お し べ    3.子   房    4.胚   珠

9 問題4 小腸ではデンプンは( A )に、タンパク質は( B )に、脂肪は脂肪酸と( C )に分解される。  A~Cに当てはまる言葉の組み合わせで正しいものを下から選びましょう。
1 アミノ酸 ブドウ糖 グリセリン 2 3 4 5 6

10

11 問題5 下図はマツの花です。 雌花はA、Bのどちらでしょう。

12 1.血 小 板 2.組 織 液 3.血 しょう

13 問題6 細胞のまわりにあって、細胞に酸素や栄養を与える液体を何といいますか?
問題6 細胞のまわりにあって、細胞に酸素や栄養を与える液体を何といいますか? 1.血 小 板 2.組 織 液 3.血 しょう

14

15 問題7 魚類の心臓のつくりはどうなっ ているか?
問題7    魚類の心臓のつくりはどうなっ ているか? 1.一心房一心室 2.二心房一心室 3.二心房二心室

16

17 問題8 下の図は根の断面です。 アを何といいますか?
問題8 下の図は根の断面です。  アを何といいますか?   ア 1.道  管 2.師  管 3.維管束

18

19 問題9 葉脈が平行に並んでいるのは次の植物のうちどれですか?
問題9 葉脈が平行に並んでいるのは次の植物のうちどれですか? 1. ツ バ キ 2. ツ ユ ク サ 3. サ ク ラ

20

21 問題10 植物の気孔から水分を水蒸 気として放出することをなんというで しょう?
問題10 植物の気孔から水分を水蒸  気として放出することをなんというで  しょう? 1.蒸  留 2.呼  吸 3.蒸  散 4.光合成

22 1.エネルギー 2.二酸化炭素 3.デンプン

23 問題11 呼吸とは、酸素を使って養分を分解し、何を生み出すはたらきでしょうか?
問題11 呼吸とは、酸素を使って養分を分解し、何を生み出すはたらきでしょうか? 1.エネルギー 2.二酸化炭素 3.デンプン

24

25 問題12 刺激に対して、無意識に 起こる反応をなんというでしょう?
問題12 刺激に対して、無意識に  起こる反応をなんというでしょう? 1. 反 射 2. 運 動 3. 慣 性 4. 呼 吸

26

27 問題13 肝臓に運ばれたブドウ糖の一部は、何という物質になってたくわえられるでしょう?
問題13 肝臓に運ばれたブドウ糖の一部は、何という物質になってたくわえられるでしょう?            1.ア ミ ノ 酸     2.グリコーゲン     3.コラーゲン     4.グリセリン

28

29 問題14 尿素などの不要物が最も少ない血液が流れる血管は、a~iのどれですか?
問題14 尿素などの不要物が最も少ない血液が流れる血管は、a~iのどれですか?

30

31 問題15 下図は小腸です。 A,B,Cの各部分の名称で正しい組み合わせを選びましょう。
問題15 下図は小腸です。 A,B,Cの各部分の名称で正しい組み合わせを選びましょう。 1 毛細血管 リンパ管 柔毛 2 3 4 5 6

32

33 問題16 図1は脊椎動物の頭骨である。肉食動物はどちらでしょうか?
問題16 図1は脊椎動物の頭骨である。肉食動物はどちらでしょうか? 1. 2.

34 問題17  ( A )が分解されると、有害なアンモニアが生じる。アンモニアは( B )で毒性の少ない( C )に変えられる。  A~Bに当てはまる語句の正しい組み合わせを下から選びましょう。
1 デンプン 肝臓 窒素 2 タンパク質 尿素 3 腎臓 4

35

36 問題18 地表の岩石が、雨や雪などにより、少しずつ削られていくはたらきを何というでしょう?
問題18 地表の岩石が、雨や雪などにより、少しずつ削られていくはたらきを何というでしょう? 1. 侵  食 2. 風  化 3. 堆  積 4. 隆  起 5. 沈  降

37

38 問題19 火山灰などが堆積してできた 岩石をなんというでしょう?
問題19 火山灰などが堆積してできた  岩石をなんというでしょう? 1. 火成岩 2. 泥  岩 3. 凝灰岩 4. 石灰岩 5. チャート

39

40 問題20 マグマの粘り気が最も強いのは、A~Cのどれですか。
問題20 マグマの粘り気が最も強いのは、A~Cのどれですか。

41

42 問題21 すべての火成岩に含まれる 鉱物は何ですか?
問題21 すべての火成岩に含まれる   鉱物は何ですか? 1. 黒雲母 2. 石  英 3. 輝  石 4. 長  石 5. 角閃石

43

44 問題22 下のグラフはA,B 2地点の地震の揺れを表したものです。震源までの距離が長いのはA,Bのどちらですか?
問題22 下のグラフはA,B 2地点の地震の揺れを表したものです。震源までの距離が長いのはA,Bのどちらですか?

45

46 問題23 下のA,B,Cの化石の名前で、正しい組み合わせを下から選びましょう。
問題23 下のA,B,Cの化石の名前で、正しい組み合わせを下から選びましょう。        A           B             C 1.  アンモナイト     ビカリア       サンヨウチュウ 2.  サンヨウチュウ   アンモナイト     ビカリア 3.  ビカリア       サンヨウチュウ    アンモナイト 4.  ビカリア       アンモナイト     サンヨウチュウ 5.  サンヨウチュウ    アンモナイト      ビカリア

47

48 問題24 下図は肺と肺胞である。肺胞を取りまくAは1~3のどれでしょうか?
問題24 下図は肺と肺胞である。肺胞を取りまくAは1~3のどれでしょうか? 1.リンパ管 2.感覚神経 3.毛細血管

49

50 問題25 下図は目の模式図です。 Aの部分の名称は何ですか。
問題25 下図は目の模式図です。   Aの部分の名称は何ですか。 1.ひとみ 2.レンズ 3.虹 彩 4.角 膜 5.網 膜  A

51

52 問題26 窒素は、ー200℃では、次のうち1~3のどの状態でしょうか?
 ① 固体  ② 液体 ③ 気体

53

54 20℃の水50g 30℃の水50g 問題27 20℃の水50gと30℃の水50gを混ぜたとき、全体の水の温度は「20℃+30℃」 という式で計算できるでしょうか。      ① できる  ② できない

55

56 問題28 水100gに食塩10gをとかしたとき、全体の食塩水の質量は110gといえるでしょうか。
     ① いえる            ② いえない

57

58 問題29 水に浮かべた磁石のN極は、①~④のどちらの方向をさしますか?
問題29 水に浮かべた磁石のN極は、①~④のどちらの方向をさしますか? ①東  ②西  ③南  ④北

59

60 問題30 水10cm3は10mlであり、 およそ10gである。 ○でしょうか、×でしょうか?
問題30 水10cm3は10mlであり、 およそ10gである。 ○でしょうか、×でしょうか?

61

62 問題31 アンモニア分子を構成する原子の種類は①~③のどれが正しいでしょうか?
問題31 アンモニア分子を構成する原子の種類は①~③のどれが正しいでしょうか? ①酸素と炭素 ②窒素と水素 ③水素と酸素

63

64 問題32 緑色のBTB水溶液に二酸化炭素をふき込むと、①~③のうち どのように変化しますか?
問題32 緑色のBTB水溶液に二酸化炭素をふき込むと、①~③のうち どのように変化しますか? ①黄色 ②青色 ③赤色

65

66 問題33 石灰水は、水酸化カルシウムを 水に溶かし、上ずみ液を使用します。 石灰水は、酸性・中性・アルカリ性の どの性質になりますか?
問題33 石灰水は、水酸化カルシウムを 水に溶かし、上ずみ液を使用します。 石灰水は、酸性・中性・アルカリ性の どの性質になりますか? ① 酸性    ② 中性 ③ アルカリ性 

67

68 問題34 空気の成分で、もっとも多くふくまれている気体は何ですか?
問題34 空気の成分で、もっとも多くふくまれている気体は何ですか? ① 酸素    ② 窒素 ③ 二酸化炭素 

69

70 問題35 酸素の分子は、酸素の原子が何個結合していますか?
問題35 酸素の分子は、酸素の原子が何個結合していますか? ①2個 ②3個 ③4個

71

72 問題36 へこんだピンポン玉をお湯につけて温めると、ふくらんで丸くなります。このようになるのは、なぜですか?
問題36 へこんだピンポン玉をお湯につけて温めると、ふくらんで丸くなります。このようになるのは、なぜですか? ① 表面のプラスチックがもとの形にもどろうとするから ② ピンポン玉の中の、空気の体積がふえるから ③ ピンポン玉にお湯が入るから

73

74 問題37 水素が燃えて冷えるとできる 液体は何ですか?
問題37 水素が燃えて冷えるとできる       液体は何ですか? ①  水    ② 過酸化水素水 ③ 炭酸水

75

76 問題38 普通の状態(1気圧、20℃程度)で毒性の強い液体の金属は何ですか?
問題38 普通の状態(1気圧、20℃程度)で毒性の強い液体の金属は何ですか? ① 水銀    ② 鉛(なまり) ③ 塩化ナトリウム

77

78 問題39 夏の夜空に上がる花火を見ていると、花火の音が後から聞こえますが、これは、光の速度が音の速度の約?倍あるからですか?
問題39 夏の夜空に上がる花火を見ていると、花火の音が後から聞こえますが、これは、光の速度が音の速度の約?倍あるからですか? ①1万 ②10万   ③100万

79

80 問題40 スチールウールは、何という 金属ですか?
問題40 スチールウールは、何という 金属ですか? ① 鉄 ② 銀 ③ 銅 ④ 鉛

81

82 問題41 ダイヤモンドは何でできて いるでしょうか?
問題41 ダイヤモンドは何でできて       いるでしょうか? ①カリウム ②窒素 ③炭素 ④カルシウム

83

84 問題42 使い捨てカイロの中が温かくなる理由は、含まれている鉄粉のどのような反応でしょうか?
問題42 使い捨てカイロの中が温かくなる理由は、含まれている鉄粉のどのような反応でしょうか? ①燃焼 ②酸化 ③分解

85

86 問題44 5円玉はさびにくい合金でできています。この合金の原料は亜鉛ともう一つ何でしょうか?
問題44 5円玉はさびにくい合金でできています。この合金の原料は亜鉛ともう一つ何でしょうか? ① 鉄 ② 銀 ③ 銅 ④ 鉛

87

88 ①エジソン ②ニュートン ③ガリレオ ④ワット
問題44 電球の発明者は誰ですか? ①エジソン ②ニュートン ③ガリレオ ④ワット

89

90 問題45 水の説明で、誤っている文はどれでしょうか?
問題45 水の説明で、誤っている文はどれでしょうか? ①水はふつう0℃で凍り始める。 ②水は90℃で沸騰することもある。 ③水は100℃にならないと蒸発しない。 ④水は20℃でも少しずつ蒸発する。

91

92 問題46 塩酸の説明で、誤っている文はどれでしょうか?
問題46 塩酸の説明で、誤っている文はどれでしょうか? ①フェノールフタレイン溶液を加えても無色である。 ②BTB溶液を加えると青色になる。 ③刺激臭がある。 ④マグネシウムや亜鉛などの金属をとかす。

93

94 問題47 塩酸と混ぜ合わせると中和が 起こる水溶液はどれですか?
問題47 塩酸と混ぜ合わせると中和が       起こる水溶液はどれですか? ①酢 酸 ②炭酸水 ③砂糖水 ④アンモニア水

95

96 問題48 水素とアンモニアの共通する性質はどれでしょうか?
問題48 水素とアンモニアの共通する性質はどれでしょうか? ①空気よりも密度が小さい。 ②ぬらしたリトマス紙を青色に変化させる。 ③においがほとんどしない。 ④水にとけやすい。

97 問題49 二酸化炭素を発生させる方法はどれでしょうか?
問題49 二酸化炭素を発生させる方法はどれでしょうか? ①アルミニウムに塩酸を加える。 ②硫化鉄に塩酸を加える。 ③炭酸水素ナトリウムを加熱する。 ④二酸化マンガンにオキシドールを加える。

98

99 問題50 1.5Vの乾電池に1Ωの抵抗Aと?Ωの抵抗Bをつないだら、0.5Aの電流が流れました。Bの抵抗は何Ωでしょうか?
問題50 1.5Vの乾電池に1Ωの抵抗Aと?Ωの抵抗Bをつないだら、0.5Aの電流が流れました。Bの抵抗は何Ωでしょうか? ①1Ω ②2Ω ③3Ω B(?Ω) (1.5V) 0.5A A(1Ω)

100 川口市児童・生徒学力向上支援事業 第1回 川口理科オリンピック                             主催 川口市教育委員会                             協力 (財団法人)川口市公園緑地公社                                 川口市立科学館


Download ppt "川口市児童・生徒学力向上支援事業 第1回 川口理科オリンピック                             主催 川口市教育委員会                             協力 (財団法人)川口市公園緑地公社                                 川口市立科学館."

Similar presentations


Ads by Google