Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

情 報 爆 発 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.

Similar presentations


Presentation on theme: "情 報 爆 発 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回."— Presentation transcript:

1 情 報 爆 発 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回

2 情 報 爆 発 非常に大量の情報が産み出されている状況 問題は?

3 今 の 状 況(1) 2011・2年 Holy Nyans! 60 hours per minute and 4 billion views a day on YouTube(1/23/12) 1分間に60時間分の動画がアップロード 2007年では,1分間に6時間分 過去8カ月で25%以上増えた

4 今 の 状 況(2) 2012・3年 YouTube が 7 周年を迎えました。動画のアップロード時間は 1 分あたり 72 時間に(5/21/12) Today, more than 100 hours of video are uploaded to YouTube every minute (5/19/13)

5 今 の 状 況(3) 2011年 1テラのHDD10億台分 8,000円×10億 =80,000億円
今 の 状 況(3) 2011年 1テラのHDD10億台分 8,000円×10億 =80,000億円 世界中で,2011年に1.8 “zetta”bytesの情報が産み出された(今の情報(7)参照のこと) ゼタ(zetta) 10の21乗

6 今 の 状 況(4) 2011・3年 わずか1分の間にインターネットでは何が起きているのか

7 今 の 状 況(5) 2016年までにテラバイトどころかエクサバイト・ゼタバイト級にネット全体の通信量が爆増へ

8 今 の 状 況(6) 文字情報だけではないことに注意 センサー情報など 人間が産み出している情報だけではない
IoT(Internet of Things) 次のキーワード

9 今 の 状 況(7) 2013年に地球上で生成されたデータは4.4ZB、ほとんどがダークマター 暗黒物質 利用されないまま 破棄される

10 情報爆発“時代”の問題点

11 情 報 の 管 理(1) 記録しきれるのか 情報量爆発と枯渇するストレージ “クラウド”というキーワード 記録される必要のない情報

12 情 報 の 管 理(2) 必要な情報を見つけられるか(1) 見つけられない情報に意味はない データベースの問題
従来のデータベース(SQL)で対応できるか “キーバリューストアー”というキーワード

13 情 報 の 管 理(3) 情報を見つけられるのか(2) “検索語(キーワード)を入力”という検索のスタイルで,見つけられるのか
文字情報の一部の検索のスタイル 画像や音では,何が“キーワード”となるか

14 情 報 の 管 理(4) 情報を見つけられるのか(3) 膨大な“ノイズ” 本当に,“欲しい情報”を選ぶことができるか

15 情 報 の 管 理(5) 膨大な情報を活用できるか データマイニング “ビッグデータ”というキーワード
従来,“見えなかったもの”が,“見える” そのことにより,どのような事態になるのか

16 情 報 の 管 理(6) 現状 Twitter、サービス開始から現在まですべてのツイートが検索可能に(11/19/14) あんな過去やこんな過去も… ついにフェイスブックで投稿が検索可能に(12/10/14)

17 以上の問題が解決されると あらとあらゆる情報が記録・活用可能 人の一生が記録 誰が何のために?

18 次なる問題 「永遠に残るデータの恐怖」とその対策 (Wired 2/24/10)
原文タイトル “Teaching computers how to forget”

19 解決策の一つ(1) ECがプライバシー保護の新規定案、「忘れられる権利」をユーザーに(11/5/10) 「Googleは要請があれば個人情報へのリンクを削除すべし」──欧州司法裁判所の裁定(5/14/14) 裁判で認められたが, その後いろいろな問題が 起きている

20 解決策の一つ(2) ヤフー、プライバシーを侵害する検索結果の削除基準を明文化(3/30/15)

21 まとめ と 問題点

22 現 状 大量の情報が生産され ディジタルデータとして記録され アクセス可能 人が生産するだけでない 記録されないものもある
現 状 人が生産するだけでない 大量の情報が生産され ディジタルデータとして記録され アクセス可能 記録されないものもある アクセスできないものもある

23 問 題 点(1) 記録 後で探すことが容易にできるような形に“整理”して記録 どのようにして“探す”のか
“キーワード”は万能ではない,だろう “キュレーション”というキーワード

24 問 題 点(2) ディジタルデータは“不滅” あらゆる情報が永久に残る 無条件に“幸せ”のことか

25 問 題 点(3) 関連して,亡くなった人のデータ(ブログなど)は,どうするのか という問題が起こりつつある
Google、死後にデータを削除・譲渡できるツール「Inactive Account Manager」

26 問 題 点(4) 死んだ後のデータ所有権を遺産相続人へ移行させる条例がついに可決(8/20/14) アメリカのデラウェア州

27 実 は… 今までも大量の情報が産み出されていた 紙などに印刷されたものは,酸性化などにより失われる可能性もある 簡単にアクセスできなかった
アクセスできるようになったことが根本原因?

28 や は り… ディジタル化されない情報はあるだろう

29 ここまでの まとめ 膨大な量の情報が産み出されている “機械”が産み出している情報も 情報をどのように処理するか ビッグデータの活用
永久に残る情報は果たして…

30 記録されたメディアは残っているが,読取り装置がない
ところで ディジタルデータは永久に残るのか? 今まで,言ってきたことに矛盾するが 記録媒体,フォーマットによってアブナイものもある フロッピーディスク MD CD 寿命がある 記録されたメディアは残っているが,読取り装置がない

31 今回のキーワード

32 “まとめ”の代わりにキーワード 情報爆発 クラウドコンピューティング(後で採り上げる) ビッグデータとオープンデータ(後で採り上げる)
IoT 忘れられる権利(後で採り上げたい)

33


Download ppt "情 報 爆 発 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回."

Similar presentations


Ads by Google