Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
ネットオークションの危険について
2
ネットオークション関連の犯罪の分類 【ネットオークション関連の犯罪を大きくわけ ると盗品の販売、詐欺の2つに分けられま す。
ここでは、犯罪に巻き込まれたひとつの例 をみていきましょう】 引用図書加納寛子(2007)「ネットジェネレーションのため の情報テラシー&情報モラル」(大学教育出版)p.14
3
事例1 A子は、ある人気アーティストのコンサートを楽しみにして いましたが、すぐ売り切れてしまいました。
ネットオークションを見てみると購入額の倍値近くで売り に出されていました。それでもいいと思い、A子は購入し ました。当日コンサート会場へ行ってみると偽物のチケッ トということが、わかりました。A子は、がっくりと肩をおとし 帰っていきました。購入先にメールを送っても電話をして も、すぐに解約されていて連絡がつきません。
4
A子のようにならないようにするには… 【日本通信販売協会(JADMA)の、オンラインマークが 貼られている法人登録された信頼と実績のある企業が 行っているネットショッピングに近い、ネットオークション にとどめておくと安全です。 又エスクローサービスを利用すると良いです。】 引用先 財団法人日本通信販売協会
5
エクスローサービスとは 【取引の安全性を保証する仲介サービスのことである。 エクスローサービス事業者は、販売者と購入者の間に 入り、購入者から購入代金を預かり、販売者が購入者 に商品を配送するのを待つ。配達が完了したことを確 認すると、購入代金を販売者に送金する。購入者は、 販売者から商品が届かなかったり、届いた商品が取引 内容と異なる場合には、取引を破棄して事業者から返 金を受けることができる。販売者は、購入者が事業者に 入金したことを確認してから配送できるため、代金を取り 損ねることがありません】 引用図書加納寛子(2007)「ネットジェネレーションのた めの情報テラシー&情報モラル」(大学教育出版)p、18
6
エスクローサービスの注意点 【エスクローサービス自体、販売者側から紹介された業 者であると、販売者側が消えたと同時にエスクローサー ビス事業者も消えることも考えられます】 引用図書加納寛子(2007)「ネットジェネレーションのため の情報テラシー&情報モラル」(大学教育出版)p、20
7
オンラインマーク制度 http://www.jadma.org/ost/index.html 【オンラインマーク制度の概要と目的
■概要 オンラインマーク制度は、インターネットを利用した消費者向けの電子商取引において、適切な取引 を行う事業者を認定して、その旨を示すオンラインマークを付与し、電子商取引に関する事業活動に 関して使用を認める制度です 。 ■目的 インターネットを利用した通信販売は、初期投資が少なくてすみ、参入・撤退が容易であることから、 本来通信販売を行っていた事業者以外でも規模の大小を問わず、電子商取引へ参入しています。 ところが、電子商取引が増加するにつれて、消費者の苦情も増加傾向にあります。このような背景をう け、事業者・消費者間の電子商取引の一層の普及を目指し、消費者が安心して利用できる電子商 取引の環境作りについて、具体的な方策が検討されてきました。 民間の事業者を対象とする法律の制定もその一つと考えられますが、法制化に関しては新たな規制 によって、急速に、そしてグローバルにあらゆる取引に関わる可能性をもったインターネットを利用し た取引の発展を阻害しかねないという意見もあり、十分な議論を尽くす必要があります。 そのために、比較的早期に実施が可能であり、実効性のある方策の実施が求められてきました。 そこでオンラインマーク制度を導入し、この制度はインターネット通信販売の促進と消費者保護を両 立させることを目的としています。 そして、インターネット通信販売を行っている事業者を対象に、審査を受け、適正と認められた場合 にマークを付与し、ホームページ上にマークを表示して、消費者の信用を得るためのインセンティブ を与えることも目的としています。】 引用先 財団法人 日本通信販売協会
8
オンラインマークの見方 引用先 http://www.jadma.org/ost/index.html 財団法人 日本通信販売協会
【オンラインマーク制度は,インターネットを利用した消費者向けの通信販 売を行っている事業者で,事業拠点を本邦内に有し,1年程度の活動歴 がある事業者を対象にしています. 社団法人 日本通信販売協会は,事業者の申請に基づき,所定の審査を 行い,適正と認めた場合に事業者にオンラインマークを付与します. 事業者は,それを申請したサイトの通信販売に関するページ上に表示し, 消費者がインターネット通信販売を利用する際の目安としてもらう制度で す. ■オンラインマークの認証内容 ●通信販売事業者の実在(商業登記簿謄本または抄本,住民票等による 確認) ●申請サイト上での特定商取引法による通信販売広告の表示義務事項 の表示 ●広告表現の特定商取引法その他関連法令の遵守 ただし、オンラインマークは,事業者を推奨したり,事業者が提供する商 品・サービス等の内容・品質を保証したり,事業者の経営内容を保証する ものではありません。】 引用先 財団法人 日本通信販売協会
9
オンラインマークの中の番号とは http://www.jadma.org/ost/index.html 12345 -1 -01 〔1〕
【オンラインマークのデザインは、次のようになります。 (オンラインマークに係る商標権等の権利は、協会が保有しています。) 右下の空白の部分には、事業者の認証番号がはいります。 ●認証番号例 J 12345 -1 -01 〔1〕 〔2〕 〔3〕 〔4〕〔1〕最初のアルファベットは、審査を行った審査機関をあらわします。 「J」は、社団法人日本通信販売協会が発行したものです。 〔2〕「12345」は、事業者番号です。 〔3〕「1」は、事業者のホームページが1つであることをあらわします。 ドメイン名の異なる複数のホームページをもつ事業者で、2つ以上のドメイン名でオンラインマー クを付与されている事業者は、付与されたドメイン名の数をあらわします。 〔4〕最後の「01」は、更新の回数、つまりオンラインマークを付与されている年数をあらわします。 ■オンラインマークの不正使用を見つけた時は 付与事業者リストに載っていない事業者がマークを表示している、 オンラインマークのデザインがなんとなく変だ、 オンラインマークが通信販売以外の箇所に表示されている、 など不審な点がありましたら、事業者名・URL・状況などを、以下まで電話か でご連絡願 います。】引用先 (財)日本通信販売協会
10
事例2 ネットオークションで購入した携帯電話が、突然、通話も メールもできなくなった…
不正取得された携帯電話を買った可能性が高く利用を 制限された。携帯電話会社によると、こうした制限は、盗 難、本人確認書類の偽造、割賦の残債を払わないなど して不正取得された携帯電話が、振り込め詐欺等に利 用されないよう犯罪防止のために行っているとのことだ (参考」URL)
11
購入を決定する重要な点は、信 頼できる業者と取引することと。 エスクローサービスを利用するこ と
どうすれば、安全に売買できるか? 購入を決定する重要な点は、信 頼できる業者と取引することと。 エスクローサービスを利用するこ と (参考図書)加納寛子(2007)「ネットジェネレーションのため の情報テラシー&情報モラル」(大学教育出版)p.17
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.