Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

市長記者会見 《H28年10月5日》 1 「第1回桑名市市政功労表彰」について 2 「公民連携ワンストップ対話窓口『コラボ・ラボ』の

Similar presentations


Presentation on theme: "市長記者会見 《H28年10月5日》 1 「第1回桑名市市政功労表彰」について 2 「公民連携ワンストップ対話窓口『コラボ・ラボ』の"— Presentation transcript:

1 市長記者会見 《H28年10月5日》 1 「第1回桑名市市政功労表彰」について 2 「公民連携ワンストップ対話窓口『コラボ・ラボ』の
  1  「第1回桑名市市政功労表彰」について 2  「公民連携ワンストップ対話窓口『コラボ・ラボ』の      開設」について 3 「桑名市介護予防・日常生活支援総合事業      『桑名市くらしいきいき教室』における元気アップ交付金      初交付及び実施事業所の追加」について   4 「連続差別ビラ事象の発生」について

2 ○第1回 桑名市市政功労被表彰者 株式会社 柿安本店 名誉会長 赤塚 保 様
平成28年度 第1回 桑名市市政功労表彰 ○第1回 桑名市市政功労被表彰者   株式会社 柿安本店  名誉会長 赤塚 保 様  ・功 績   桑名市の産業振興の発展に大きく寄与。また、桑名市から全国展開され、   桑名・柿安の名前を全国区に押し上げられた。 ○第1回 桑名市市政功労表彰式  日 時:平成28年12月6日(火)午前10:00

3 『公民連携』をさらに前進    桑名の未来を一緒に創ります あした 平成28年10月5日

4 『公民連携』をさらに前進 多様化する市民ニーズ、さらなる行財政改革等、 山積する課題に対応するため『公民連携』の手法を活用します。
 多様化する市民ニーズ、さらなる行財政改革等、 山積する課題に対応するため『公民連携』の手法を活用します。 まずは、民間の皆様とまちづくりを進めるための 『対話』をしていきます。 これからの「公民連携」 今までの「公民連携」は、図にもあるように行政だけが、木に水や肥料もやり、 剪定をしながら「まちづくり」の木を、その実を成長させてきた。 しかし「これからの公民連携」は市民ニーズの多様化に応えるために、 行政だけの発想ではなく、民間の経営手法の提案つまり、 民間の力も借りて、木に水や肥料もやり、剪定をしながら、 「まちづくり」の木を、その実を成長させていくべきだと 桑名市では、考えている。 今までの「公民連携」 行政が「水やり」や「剪定」 民間の力で「水やり」や「剪定」

5 対話の場の創出 公民連携 『公民連携』をさらに前進・・・ 小さな『公民連携』に取り組んできて・・・ わかったこと! 【行 政】 【民 間】
【行 政】 ①『行政が制度設計⇒民間が対応』ではなく、『行政=民間』で幅広く柔軟な提案がほしい ②提案制度の企画設計の限界 【民 間】 ①いつでも、自由に提案したい。 ②事業を企画する段階から携わりたい。 今までの「公民連携」は、図にもあるように行政だけが、木に水や肥料もやり、 剪定をしながら「まちづくり」の木を、その実を成長させてきた。 しかし「これからの公民連携」は市民ニーズの多様化に応えるために、 行政だけの発想ではなく、民間の経営手法の提案つまり、 民間の力も借りて、木に水や肥料もやり、剪定をしながら、 「まちづくり」の木を、その実を成長させていくべきだと 桑名市では、考えている。 公民連携 対話の場の創出

6 政策経営課前に 窓口開設! 10月11日(火) 予約スタート! 『対話』で提案を実現に・・・

7 「公」と「民」の連携(コラボ) の形を研究していく研究所 (ラボラトリー) コラボ・ラボ桑名の由来
今までの「公民連携」は、図にもあるように行政だけが、木に水や肥料もやり、 剪定をしながら「まちづくり」の木を、その実を成長させてきた。 しかし「これからの公民連携」は市民ニーズの多様化に応えるために、 行政だけの発想ではなく、民間の経営手法の提案つまり、 民間の力も借りて、木に水や肥料もやり、剪定をしながら、 「まちづくり」の木を、その実を成長させていくべきだと 桑名市では、考えている。 「公」と「民」の連携(コラボ) の形を研究していく研究所 (ラボラトリー)

8 エリア価値の向上 ~スマエコタウン陽だまりの丘~ これまでの主な取組み事例 ★スマエコタウン陽だまりの丘
  ~スマエコタウン陽だまりの丘~ ★スマエコタウン陽だまりの丘 「桑名市スマート・エネルギー構想」推進の一環として、家庭や地域コミュ二ティにおいて、生活の快適さを失わない節電・省エネルギーなどによる効率的なエネルギー利用を実現する先進的都市型スマート住宅モデルタウンを民間企業と連携して創出。 事業者 : 大和ハウス工業株式会社(本社 : 大阪市) 開発面積 : 16,648.44㎡  開発戸数 : 64戸 ・日本初 ! 街の太陽光発電所(約100kW)の売電収益を 戸建住宅のメンテナンス等に活用 ・三重県初 ! 各戸の省エネ・創エネ・蓄エネと、 まちの創エネによる、 ネット・ゼロ・エネルギー・タウン  ・モデルハウス→環境学習「環境出前授業」としても活用  ・桑名市へのデータ提供→今後のまちづくりの参考 規制誘導            エリア価値の向上 イメージ図 イメージ図

9 ~電力調達方法の見直し~ ★公民連携公共サービス提案制度 募集期間 平成27年9月14日~10月14日 「電力調達方法」の見直し
これまでの主な取組み事例   ~電力調達方法の見直し~ ★公民連携公共サービス提案制度   募集期間 平成27年9月14日~10月14日 募集事業 市の指定する11事業    応募提案件数 4件 今までの「公民連携」は、図にもあるように行政だけが、木に水や肥料もやり、 剪定をしながら「まちづくり」の木を、その実を成長させてきた。 しかし「これからの公民連携」は市民ニーズの多様化に応えるために、 行政だけの発想ではなく、民間の経営手法の提案つまり、 民間の力も借りて、木に水や肥料もやり、剪定をしながら、 「まちづくり」の木を、その実を成長させていくべきだと 桑名市では、考えている。  「電力調達方法」の見直し     平成28年10月1日導入!   導入施設  市役所本庁舎・公立小学校(27校)  ・公立中学校(9校) 効 果 額  市役所本庁舎分  約 380万円/年     公立小学校・中学校分 約 2,481万円/年 ※効果額は一般電気事業者で算定した予定価格と比較した額で1カ年分を表記しています。  ※公立小学校は併設する公立幼稚園を含みます。

10 ★公民連携広告事業提案制度 募集期間 平成27年9月14日~10月14日 これまでの主な取組み事例 平成28年3月7日より
~広告付き番号案内表示システムの設置~ ★公民連携広告事業提案制度   募集期間 平成27年9月14日~10月14日   募集施設 桑名市役所本庁舎・多度町総合支所・長島町総合支所           ・桑名市体育館・多度体育センター           応募提案件数  4件 今までの「公民連携」は、図にもあるように行政だけが、木に水や肥料もやり、 剪定をしながら「まちづくり」の木を、その実を成長させてきた。 しかし「これからの公民連携」は市民ニーズの多様化に応えるために、 行政だけの発想ではなく、民間の経営手法の提案つまり、 民間の力も借りて、木に水や肥料もやり、剪定をしながら、 「まちづくり」の木を、その実を成長させていくべきだと 桑名市では、考えている。  平成28年3月7日より    「広告付き番号案内表示システム」を設置!                     導入施設  市役所本庁舎(市民課窓口)             契約期間  平成28年3月~(5年間)             歳入確保額 453,600円 / 年 番号案内モニター 行政情報・CMモニター イメージ図

11 これまでの主な取組み事例 平成28年3月28日より 「広告付き案内地図板」を設置! ~広告付き案内地図板の設置~ ・多度町総合支所
       「広告付き案内地図板」を設置!             導入施設 市役所本庁舎・長島町総合支所                       ・多度町総合支所           契約期間 平成28年3月~(5年間)             歳入確保額 907,200円 / 年 今までの「公民連携」は、図にもあるように行政だけが、木に水や肥料もやり、 剪定をしながら「まちづくり」の木を、その実を成長させてきた。 しかし「これからの公民連携」は市民ニーズの多様化に応えるために、 行政だけの発想ではなく、民間の経営手法の提案つまり、 民間の力も借りて、木に水や肥料もやり、剪定をしながら、 「まちづくり」の木を、その実を成長させていくべきだと 桑名市では、考えている。

12 募集期間 平成28年4月1日~6月17日 これまでの主な取組み事例 ★公民連携ネーミングライツ・パートナーシップ提案制度
~公民連携ネーミングライツ・      パートナーシップ提案制度~ ★公民連携ネーミングライツ・パートナーシップ提案制度   募集期間 平成28年4月1日~6月17日   募集施設 桑名市民会館・ながしま遊館・ふるさと多度文学館        ・桑名市体育館・桑名市多度体育センター           応募提案件数 1件 今までの「公民連携」は、図にもあるように行政だけが、木に水や肥料もやり、 剪定をしながら「まちづくり」の木を、その実を成長させてきた。 しかし「これからの公民連携」は市民ニーズの多様化に応えるために、 行政だけの発想ではなく、民間の経営手法の提案つまり、 民間の力も借りて、木に水や肥料もやり、剪定をしながら、 「まちづくり」の木を、その実を成長させていくべきだと 桑名市では、考えている。  現在審査中・・桑名市民会館にご提案をいただいています  提 案 者 :NTN株式会社 桑名製作所 様 愛   称 :NTNシティホール 提 案 期 間 :平成29年4月1日から5年間(予定) 提 案 金 額 :500,000円/年 役務の提供等:施設および周辺の除草作業を実施していただきます。(年2回程度) その他:自然エネルギー社会の実現に向けた取り組みや事業内容の紹介 など

13 「桑名市くらしいきいき教室」実施事業所の追加
「元気アップ交付金」初交付 「桑名市くらしいきいき教室」実施事業所の追加 1~3月目 4~6月目 地域生活応援会議 注 利用者負担は、サービス単価の1割。 通所介護等の 介護保険を利用 介護予防通所介護 (要支援1) 16,914円/月・人 介護保険を「卒業」 地域活動に「デビュー」 22,000円/月・人 21,000円/月・人 「元気アップ交付金」 6月以上 サービス事業所 18,000円 アセスメント モニタリング 月1回以上の訪問 (生活環境調整等) 週1回以上の 送迎を伴う通所 (機能回復訓練等) サービス事業所 対象者 リハビリテーション専門職 介護専門職 介護 専門職 通いの場 対象者 対象者 2,000円 趣味 農作業 家事 高齢者の尊厳保持・自立支援 「介護予防 ケアマネジメント」の実施機関 3,000円 (介護保険法第1条) セルフマネジメント(「養生」) 健康の保持増進 能力の維持向上 (介護保険法第4条第1項)

14 『元気アップ交付金』の初交付について ケース① 70代女性 ケース② 90代男性 ケース③ 80代男性 交付金額 2,000円 3,000円
交付対象者 介護予防ケアマネジメント 実施事業者 サービス提供事業所 ケース① 70代女性 北部東 地域包括支援センター 長島デイサービスセンター ほほえみ ケース② 90代男性 桑名市社協 ケアプランセンター リハビリ専門デイサービス エバーファイン ケース③ 80代男性   ザ・プラン木もれび 交付金額 2,000円 3,000円 18,000円

15 自立支援に資するケアマネジメント くらしいきいき教室のご利用者の1例 地域生活応援会議 地域活動デビュー くらしいきいき教室 膝痛・圧迫骨折
元気アップ交付金 膝痛・圧迫骨折 などで、 這うような状態   自立支援に資するケアマネジメント ○通所 四肢体幹筋力向上 ○訪問 自宅内動作の自立 ⇒庭に出て畑仕事ができる環境へ繋ぐ ○専門職 モニタリングを通してのアプローチ ○歩行補助具の選定 シルバーカーか?杖か? ○家庭環境への留意点 トイレ・浴室・畑への移動など ○疾病に対する食事の留意点 高血圧の持病あり塩分摂取は? ○元気アップ計画書 自主トレーニングの実施 姿勢の保持 栄養バランスに気を付ける 腰痛悪化防止の策 畑で野菜を作る 生活機能の向上の為の 自立支援に資するサービス提供 地域生活応援会議 地域活動デビュー 多職種協働による ケアマネジメントの充実 くらしいきいき教室 住み慣れた地域での 参加・活動

16 『くらしいきいき教室』追加指定事業所・指定事業所
追加指定事業所名 所在地 連絡先 クオ 大福214番地 リハビリデイサービスnagomi桑名店 江場599番地1 指定事業所名 所在地 連絡先 桑名福祉センター デイサービス 額田455番地3 多度デイサービスセンターすこやか 多度町多度1-1-1 通所介護 ほほえみ(休止中) 桑部八左衛門新田1079-1 デイサービスセンター 木もれび 桑部2533番地3 長島デイサービスセンターほほえみ 長島町松ヶ島66番地 リハビリ専門デイサービス  エバーファイン 西別所422番地1


Download ppt "市長記者会見 《H28年10月5日》 1 「第1回桑名市市政功労表彰」について 2 「公民連携ワンストップ対話窓口『コラボ・ラボ』の"

Similar presentations


Ads by Google