当協会における観光情報(イベント情報)の活用について

Similar presentations


Presentation on theme: "当協会における観光情報(イベント情報)の活用について"— Presentation transcript:

1 当協会における観光情報(イベント情報)の活用について
資料6 当協会における観光情報(イベント情報)の活用について 平成29年12月18日 公益社団法人日本観光振興協会

2 (公社)日本観光振興協会の概要 1 2 3 4 5 ・『日本観光振興アカデミー』による人材育成支援 事 業 領 域
事  業  領  域  日本観光振興協会は、地域がもつ固有の資源・文化を活かし地域住民とともに持続可能に再生・発展させるサスティナブルツーリズムの考えにのっとり、魅力ある観光地づくり、広域観光の推進、双方向交流の活性化等の事業を通じて、経済および観光産業の発展、国民の生活や文化の向上、国際親善等に貢献し、観光立国の実現を目指す我が国の観光に関するナショナルセンターです。  2011年に「日本観光協会(47都道府県をはじめとする地域)」と「日本ツーリズム産業団体連合会(運輸・ホテル・旅行会社などの産業界)が合体して「日本観光振興協会」として新たにスタートしました。 オールジャパン体制構築のための産業連携と国民運動の展開 ・観光先進国実現に向けた行動計画等                    の策定や活動 など 地域の担い手となる観光人材の育成 ・『日本観光振興アカデミー』による人材育成支援 ・産学連携セミナーや大学への寄付講義 など  世界に通用する魅力ある観光地域づくり   と広域観光の推進 ・『DMO推進室』による日本版DMOの推進支援 ・魅力ある観光地域づくり推進 など 会 長 山口 範雄 (味の素(株) 特別顧問)   ​ 理事長 久保 成人 (前観光庁長官) 会員構成  双方向交流の促進と受入体制の整備 ・ツーリズムEXPOジャパンの開催 ・日台観光サミットの開催 ・台湾旅行博 日本出展取りまとめ ・UNWTO及びWTTCとの連携 など 地域の観光魅力の創出と観光需要の創造 ・観光情報の収集・提供(イベント情報含む) ・産業観光等ニューツーリズムの推進 ・観光動向調査、自治体受託調査事業 など 47全都道府県、138の地方自治体、広域観光機構、地域の観光団体、運輸、ホテル、旅行関連および金融・物流、IT等の民間企業を含む697団体・企業がメンバーでありツーリズムのナショナルセンターとしてカバー 

3 観光関係団体の構成(観光推進組織の関係図)
地域 観光庁 行政 産業 地方自治体 日本政府観光局 (JNTO) 独立行政法人 国際観光振興機構 観光団体 日本観光振興協会 日本旅行業協会 地域観光協会 旅行業 運輸・交通 宿泊施設 観光事業者 観光施設 観光関連企業 ・ITウェブサービス ・通訳業 ・情報通信 ・飲食、物販 ・金融 ・損害保険 ・人材教育 ・印刷業 日本観光振興協会会員領域 ・地図事業 ・通信販売 ・広告制作 ・不動産 日本政府観光局 日本旅行業協会 日本観光振興協会 役割(活動領域)のイメージ 国内旅行 主に観光地域づくり インバウンド 主にプロモーション アウトバウンド 主にアウトバウンド環境醸成

4 観光情報(イベント)情報の収集・提供について
 当協会では、イベント情報に限らず全国の都道府県・市区町村・観光協会が保有する観光情報の収集及び整備を行い観光情報を提供する企業へ幅広く観光情報を提供し、地域の活性化に寄与する事を目的としております。 使用用途 ◆「全国観るなび」Webサイト ◆旅行関連サイト  収集・整備 全国観光情報      データベース 観光情報の提供 都道府県 市区町村 観光協会  消費者・外部企業 歴史的建造物 自然資源 行・祭事情報 観光施設 等 ◆カーナビ 季節観光情報 ◆旅行業システム さくら・紅葉 花火大会 等 更新頻度(市町村・各施設等に更新依頼)  全国観光情報データベース:年1回(システム上 年間を通じて更新可能)   ※行・祭事情報(イベント情報)のみ:毎月  季節観光情報:その都度 ◆スマートフォンサイト・アプリ 等 ◆オープンデータとしての活用

5 (開催月の3ヶ月前に情報提供依頼・開催月の前々月末に情報提供)
全国観光情報データベースの概要について 1)情報件数   約132,000件 74ジャンル   うち約14,000件/年が行・祭事情報(イベント)   ※緯度経度情報あり:約114,000件   ※画像情報あり   : 約89,000件 2)更新頻度   基本情報:毎秋年1回   行・祭事情報:毎月   (開催月の3ヶ月前に情報提供依頼・開催月の前々月末に情報提供) 3)内容                名称   所在地(緯度経度情報含む)   問い合わせ先   ホームページURL   交通アクセス   開催日・時間   料金   説明文   画像など 4)提供形式   テキスト :Accessデータ   画   像:JPEGデータ(基本画像サイズ 320×240PIXEL程度)   取得方法:API配信(毎日)、ダウンロード(毎月) 都道府県別内訳数 都道府県名 件数 北海道 8,050 石川県 1,926 岡山県 1,999 青森県 2,117 福井県 1,470 広島県 2,576 岩手県 3,063 山梨県 2,786 山口県 3,391 宮城県 3,175 長野県 12,556 徳島県 1,101 秋田県 2,280 岐阜県 3,329 香川県 1,601 山形県 2,663 静岡県 4,271 愛媛県 2,028 福島県 3,632 愛知県 3,000 高知県 1,618 茨城県 2,171 三重県 2,334 福岡県 2,759 栃木県 2,331 滋賀県 1,827 佐賀県 1,393 群馬県 2,839 京都府 2,524 長崎県 2,333 埼玉県 2,893 大阪府 1,901 熊本県 3,075 千葉県 2,921 兵庫県 3,581 大分県 2,447 東京都 4,226 奈良県 2,183 宮崎県 1,747 神奈川県 2,712 和歌山県 2,217 鹿児島県 2,982 新潟県 3,465 鳥取県 1,525 沖縄県 1,602 富山県 1,471 島根県 1,863 合計 131,954 2017年3月31日現在                     

6 季節観光情報の概要について 1)情報件数 2)更新頻度 基本情報:年1回 3)内容 4)提供形式 テキスト :Excelデータ
  約2,700件 5ジャンル(右表参照) 2)更新頻度   基本情報:年1回    ※桜開花情報:3月中旬~5月上旬(平日毎日更新)    ※紅葉色づき情報:9月中旬~11月末(毎週木曜日更新)    ※スキー場積雪情報:12月中旬~4月末                   (12月は平日毎日、1月以降毎週金曜日更新) 3)内容                名称   所在地(緯度経度情報含む)   問い合わせ先   ホームページURL   交通アクセス   開催日・時間・色づき始め・開花時期・最盛期時期   料金   説明文   画像など    ※情報の種類により内容は一部異なる 4)提供形式   テキスト :Excelデータ   画   像:JPEGデータ(基本画像サイズ 320×240PIXEL程度)   取得方法:メール配信(更新日)

7 ポータルサイト「全国 観るなび」による情報提供
ポータルサイト「全国 観るなび」による情報提供 ←観光施設情報の例                       ←花火大会情報の例                       紅葉情報の例 → (一部、色づき情報も提供)                      行・祭事情報の例 → (いわゆるイベント情報)                      (1)観光ポータルサイト 全国「観るなび」    ◆当協会が保有する観光情報全般を掲載  ◆レスポンシブデザインの採用    →スマートフォン・タブレット端末での検索が可能               (2)アクセス数   ◆平成28年度 平均月間 約63万セッション 約126万PV  ◆紅葉情報提供時期 平成28年10・11月 平均月間 約272万PV                                               

8 外部企業への情報提供実績 1)Webサイト ㈱リクルートライフスタイル「じゃらん 観光ガイド」 ㈱ゼンリンデータコム「いつもNAVI」
   ㈱リクルートライフスタイル「じゃらん 観光ガイド」    ㈱ゼンリンデータコム「いつもNAVI」    ㈱ゆこゆこ「ゆこゆこ」    ㈱ぐるなび「ぐるたび」    フォートラベル㈱     「旅行のクチコミサイト - フォートラベル」 2)旅行会社関連端末    ㈱ウィ・キャン「旅行業システムSymphonyAtwo」 3)カーナビゲーション                 インクリメントP(株)    クラリオン 4)携帯電話・スマートフォン・アプリ     ㈱ゼンリンデータコム     「いつもNAVI」    ソフトバンク㈱       「Japan 2 Go」季節版アプリ     「Japan 2 Go」地方版      (北海道・東北・関東・中部・近畿・試行・中国・九州)    おもてなしICT協議会     「Japan 2 Go」おもてなしICT協議会版 5)その他    フリーペーパー、チラシ等  フォートラベル㈱    「旅行口コミサイト-フォートラベル」 インリメントP㈱ カーナビゲーションシステム ソフトバンク㈱ 「Japan 2 Go」季節版(左) 地方版(関東)(右)

9 【総務省 公共クラウド・観光分野】 【全国移住ナビ】 【観光予報プラットフォーム】
 オープンデータとしての活用     【総務省 公共クラウド・観光分野】    【全国移住ナビ】        【観光予報プラットフォーム】       提供データ  名称  ジャンル  説明情報  場所情報


Download ppt "当協会における観光情報(イベント情報)の活用について"

Similar presentations


Ads by Google