Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

情報セキュリティ読本 四訂版 - IT時代の危機管理入門 -

Similar presentations


Presentation on theme: "情報セキュリティ読本 四訂版 - IT時代の危機管理入門 -"— Presentation transcript:

1 情報セキュリティ読本 四訂版 - IT時代の危機管理入門 -
(第1章 今日のセキュリティリスク)

2 第1章 今日のセキュリティリスク 今日のセキュリティリスク 危険の認識と対策

3 1. 今日のセキュリティリスク 実例1: 狙われるWebサイト 実例2: 巧妙化するフィッシング詐欺 実例3: 増加する金融取引被害
第1章 1. 今日のセキュリティリスク 実例1: 狙われるWebサイト 実例2: 巧妙化するフィッシング詐欺 実例3: 増加する金融取引被害 実例4: P2Pファイル交換ソフトを介した     情報漏えい 実例5: 犯罪に使われるインターネット

4 実例1: 狙われるWebサイト Webサイトが攻撃を受け、改ざんされて罠が埋め込まれる被害が世界各国で発生
第1章 > 1. 今日のセキュリティリスク 実例1: 狙われるWebサイト ■正規のサイトでも要注意 Webサイトが攻撃を受け、改ざんされて罠が埋め込まれる被害が世界各国で発生 サイトの規模に関わらず攻撃を受けるおそれがある SQLインジェクションなどを許す脆弱性の存在が原因とみられる Webサイトにアクセスしたユーザが不正プログラムをダウンロードさせられるなどの被害に遭う(セキュリティ対策が不十分な場合) 正規のサイトかつ外観が正常でも安心はできない ⇔ SQLインジェクションについては、第5章 p.89参照

5 第1章 > 1. 今日のセキュリティリスク 実例2: 巧妙化するフィッシング詐欺 ■うっかりしてると騙される? 正規の金融機関などを装った偽のWebサイトにユーザを誘導し、個人情報や機密情報(クレジットカード番号や暗証番号など)を盗み取る不正行為 米国では2003年頃、日本では2004年頃から発生 最近の特徴 金銭的な被害に直結 ユーザを騙す手口が巧妙化し、第二認証情報を詐取するタイプも確認されている

6 実例2: 巧妙化するフィッシング詐欺 第1章 > 1. 今日のセキュリティリスク
添付ファイルをクリッ クすると右の画面が表 示される。 ユーザID・パスワード・乱 数表を盗み出そうとしてい る。

7 実例3: 増加する金融取引被害 インターネットバンキングのアカウント情報(ID/パスワード)を盗む攻撃が発生
第1章 > 1. 今日のセキュリティリスク 実例3: 増加する金融取引被害 ■便利と危険は隣り合わせ インターネットバンキングのアカウント情報(ID/パスワード)を盗む攻撃が発生 ウイルスに感染して情報が盗まれた 2011年度のインターネットバンキングの被害は158件、総額3億5,500万円(金融庁)

8 実例4: P2Pファイル交換ソフトを介した情報漏えい
第1章 > 1. 今日のセキュリティリスク 実例4: P2Pファイル交換ソフトを介した情報漏えい ■知らない間に情報漏えい 2004年頃から、機密情報や個人情報がP2Pネットワークに漏えいする事件が発生 自衛隊の資料、病院の診療記録、警察の捜査資料、 学校の生徒名簿、刑務所の受刑者情報など 原因は、個人のパソコンでファイル交換ソフトを利用し、これを悪用するウイルスに感染したため ファイル交換ソフト: Winny、Shareなど

9 P2Pによる情報漏えいの仕組み

10 第1章 > 1. 今日のセキュリティリスク 実例5: 犯罪に使われるインターネット ■共犯者をインターネットで募集 2006年6月、フィッシング詐欺(被害者: 約850人、被害総額: 約1億2,000万)の犯人グループが逮捕 メンバーをインターネットの掲示板で募集 有用であるべきインターネットの不正利用が目立つ

11 第1章 2. 危険の認識と対策 1)インターネットに潜む危険 2)メールに潜む危険 3)日常業務に潜む危険 4)危険への対処法

12 1)インターネットに潜む危険 Webページを閲覧しただけで不正プログラムに感染してしまう
第1章 > 2. 危険の認識と対策 1)インターネットに潜む危険 Webページを閲覧しただけで不正プログラムに感染してしまう リンクをクリックしただけで不正な請求をされたり、個人情報を盗まれるなどの被害に遭うことがある 不正なプログラムを誤ってダウンロードしてしまう

13 2)メールに潜む危険 スパムメール(迷惑メール) マルウェア に感染 フィッシングメール 第1章 > 2. 危険の認識と対策
マルウェア に感染 フィッシングメール マルウェア:コンピュータウイルス、スパイウェア、ボットなどの不正なプログラムのこと

14 第1章 > 2. 危険の認識と対策 3)日常業務に潜む危険 外出や出張時に資料を持ち出す、不要になった書類を廃棄する、歓談時に仕事の話をする、といった何気ない行為が、情報漏えいの原因となることがある。 ⇔情報漏えいを防ぐための心得は、第4章 p.75参照

15 4)危険への対処法 情報セキュリティの基本を知ろう⇔第2章 ウイルスなどの不正プログラム(マルウェア)について理解しよう ⇔第3章
第1章 > 2. 危険の認識と対策 4)危険への対処法 情報セキュリティの基本を知ろう⇔第2章 ウイルスなどの不正プログラム(マルウェア)について理解しよう ⇔第3章 実際のセキュリティ対策を施そう⇔第3、4章 情報セキュリティに使われている技術を理解しよう ⇔第5章 法律について認識しよう ⇔第6章

16 本資料の利用条件 著作権は独立行政法人情報処理推進機構に帰属します。 著作物として著作権法により保護されております。
本資料は、企業内での社員教育、学校での授業、各種セミナーや研修などでご使用下さい。 セキュリティ専門家を社外から招き、本資料を使用して企業内のセキュリティ教育を行う際にお使いいただいても結構です。 営利目的の使用はご遠慮下さい。 授業や研修等で使用する際に、本資料を一部割愛したり、必要に応じて追加する等のカスタマイズは行っていただいて結構です。 本資料を掲載する場合は、外部からアクセスできないイントラネット内のサーバとしてください。 外部よりアクセスできるWEBサイトへの掲載はご遠慮下さい。   上の使用条件の範囲内でのご使用であれば、本資料に限り当機構からの使用許諾を取得する必要はありません。 なお、参考までに、 宛に以下をお知らせ下さい。   ・使用する方もしくは組織の名称   ・使用目的   ・教育への参加人数 ご質問、ご要望等は、 宛にお知らせ下さい。


Download ppt "情報セキュリティ読本 四訂版 - IT時代の危機管理入門 -"

Similar presentations


Ads by Google