Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published by불현 원 Modified 約 6 年前
1
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間) ○気動:カタ冷却力と気温から算出 ○感覚温度:気温、気湿、気動から感覚温度図表により求める
2
アスマン通風湿度計(気温、気湿)
3
カタ温度計(カタ冷却力)
4
感覚温度図表
5
○必要換気量(m3/hr) V = M÷(CS-C0)×100 V:必要換気量(m3/hr) M:室内で発生するガス量(m3/hr) CS:許容濃度(%) C0:外気中または給気中のガス濃度(%) 計算のコツ:CSやC0が%表記の場合は、×100をする。そうでない場合(L/m3等)は単位さえ注意すれば、必ずしも必要ではない。 ○換気回数(回/hr) = 必要換気量(m3/hr)÷室内気積(m3)
6
考えてみよう(室内空気環境) 1 アスマン通風湿度計により、気温と気湿を測定することができる(81回) ○ 2 気湿は通常相対湿度で表すが、これは、空気中の水蒸気圧と、その時の気温における飽和水蒸気圧との百分比である(80回) ○ 3 気動は、アスマン通風湿度計とカタ温度計によって測定される(81回)
7
4 カタ冷却力は、室温に等しいカタ温度計の示度における周囲の空気の冷却力を示す(81回)
× ヒトの平温(36.5℃) 5 カタ冷却力のうち、乾カタ冷却力に関係する因子は、気温と輻射であり、湿カタ冷却力には気湿が関係する(80回) × 乾:輻射、気動 湿:輻射、気動、蒸発 6 熱輻射の測定には、輻射熱をよく吸収する物体を用い、輻射熱の吸収によるこの物体の温度上昇を測定する(既出なし) ○
8
7 感覚温度は、気温、気湿及び気動の三者が複合して人体に感じさせる温度感と同じ温度感を与える静止した飽湿の空気の温度である(80回)
○ 8 感覚温度は、アスマン通風湿度計と黒球温度計によって測定される(81回) × アスマン通風湿度計とカタ温度計 9 人の居住する室内の必要換気量は、二酸化炭素濃度を指標として求められる(80回) ○
9
10 ガスコンロの使用で、室内のNOx濃度は上昇する(85回)
○ 11 建材から放出されるホルムアルデヒドは、健康障害の原因となる(85回) 12 空調用冷却水中のレジオネラは、下痢性疾患の原因となる(85回) × 呼吸器系疾患
10
もっと考えてみよう(室内空気環境) 室内気積が1000m3の室内で100人が軽作業を行っている。この時、1人当たりの発生するCO2量は20L/hr/人であり、CO2許容濃度は0.1%、外気中のCO2濃度は0.03%とする 1) 必要換気量(m3/hr)を求めよ 2) 1時間あたりの換気回数を求めよ 答 1) 2857 (m3/hr) 2) 3(回/hr)
11
外気のCO2濃度が0. 3L/m3、室内のCO2許容濃度が1
外気のCO2濃度が0.3L/m3、室内のCO2許容濃度が1.2L/m3、室内で発生するCO2量が180L/hrであるとする。必要換気量(m3/hr)を求めよ(85回) 答 200 (m3/hr)
12
気積400m3の室内で授業が行われている。在室者は40人、 CO2の排出量は平均14L/hr/人、外気のCO2濃度が0
気積400m3の室内で授業が行われている。在室者は40人、 CO2の排出量は平均14L/hr/人、外気のCO2濃度が0.03%、室内のCO2許容濃度が0.1%とする。必要換気量(m3/hr)を求めよ(既出なし) 答 800 (m3/hr)
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.