Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

レポート・卒論に役立つ資料の探し方 ~文献を手に入れよう~

Similar presentations


Presentation on theme: "レポート・卒論に役立つ資料の探し方 ~文献を手に入れよう~"— Presentation transcript:

1 レポート・卒論に役立つ資料の探し方 ~文献を手に入れよう~
徳島大学附属図書館HP 情報通(文献検索マニュアル) みなさん,こんにちは 徳島大学附属図書館です。 これから「レポート・卒論に役立つ資料の探し方」というテーマでお話させていただきます。 2012年6月 徳島大学附属図書館

2 本日のメニュー 文献について 参考文献について データベースについて データベース検索から文献を手に入れるまで(例:CiNii)
データベースを使ってみよう 探している文献は徳島大学にあるの? 電子ジャーナルも見てみよう! 学内に所蔵が無い場合の文献の入手方法 その他のデータベース 図書館からのお得な情報 オンラインで辞書・図書を使う 便利なサービス 参考文献 本日のメニューはこちらです。 今日はこのパワーポイント資料を使って参考文献の見方,図書館で使えるデータベースの紹介,文献の入手方法など, 文献検索から文献入手までの一連の流れを説明したいと思います。 ))

3 1.文献について レポート作成までの流れ 情報収集が 大切!! レポートの作成 文献を調べる テーマを決める 教員に聞く
インターネットで探す 情報収集が 大切!! 文献を調べる みなさんは,レポートを書くときにどのような手順で書いていますか? まずは,テーマを決めますね。その後,レポートの材料を探すことになります。どうやって探されていますか? 情報収集の方法は色々あるかと思いますが, 先生に聞いたり[クリック] インターネットで探したり[クリック] 文献を調べる[クリック]という方法が考えられます。この,文献を調べる,ということが今日の大きなテーマです。 よりよい情報,文献を集めることが,より説得力のあるレポートの作成につながります。 レポートの作成

4 1.文献について 文献入手までの流れ 目的の文献が どのような 図書館 Yes 文献が (徳島大学内) あるか調べる にあるか No
図書館または所蔵  教室で利用 電子ジャーナルを  利用 Yes 他大学図書館から文献を取り寄せる(雑誌論文の場合はコピーの取り寄せ) 他の図書館を利用する 図書館へ「学生用図書購入希望」の申し込みをする。 自分で購入する オンライン蔵書検索 (OPAC)の利用 電子ジャーナルの検索 本や論文の参考文献 データベース では,文献の検索から文献の入手について,その流れを説明します。 [クリック] まずどのような文献があるかを調べます。 調べる方法は,参考文献やデータベースで調べます。[クリック] 次に,目的の文献が図書館にあるかを調べます。 OPACや電子ジャーナルを確認します。電子ジャーナルについてはあとで説明します。 OPACや電子ジャーナルで調べて見つかった場合,[クリック]図書館や,研究室で利用したり,電子ジャーナルを利用したりして文献を入手します。 OPACで調べてなかった場合[クリック]他大学から取り寄せる・・・(図内の説明を読む)などの方法で入手します。 これが一連の流れになります。 No

5 どうやって調べるか →芋づる式(参考文献から調べる) →データベースで調べる 1.文献について “文献”ってなに? 図 書 雑 誌 新 聞
1.文献について   “文献”ってなに? 図 書 基礎知識の集成 雑 誌 研究の最新動向 新 聞  最新情報   どうやって調べるか   →芋づる式(参考文献から調べる)   →データベースで調べる いきなり文献という言葉を使いましたが,文献とはどのようなものを指すのでしょうか? 文献とは,大きく分けて,次の3種類に分けられます。[クリック] まずは,図書。これは,すでによく研究された知識がまとめれたものです。 基礎知識を学びたいときには,図書を探すことになります。[クリック] 次に雑誌。これは,最新の研究の動向が論文という形で掲載されたものです。 毎月とか,2ヶ月に1回とか,定期的に発行されているもので,学術雑誌といいます。 図書館で雑誌というときには,non-noやあわわの様なものではなく,学術雑誌を指します。[クリック] 次に新聞。これはみなさんご存知のように,学術的なことに限らず,時事問題など,最新情報が掲載されています。 これらの資料をどうやって調べるか。 [クリック]まず,すでにもっている参考文献の参考文献リストから探す方法があります。 [クリック]これは芋づる式といいます。 自分のテーマに沿った内容の文献ばかりを探すことができますが,現在もっている参考文献よりも過去の文献しか探せないという欠点があります。 そのほかに,データベースで調べる,[クリック]という方法があります。 これは,自分の関心のあるテーマについて,新しい情報も古い情報も探せる,という利点があります。 データベースについては,また後で詳しく説明します。

6 図書の場合 雑誌の場合 2.参考文献について 参考文献の見方 著者名 書 名 出版社 出版年
吉野勝美,「導電性高分子のはなし」,日刊工業新聞社, 2001 著者名 書 名 出版社 出版年 雑誌の場合 森 陽子,大学生の自己効力感と英語学習方略の関係 著者名 論文名 実際に文献を読むには,この情報が大切!! では,先ほどの文献入手までの流れの中の一番目,参考文献から説明します。 みなさんは,参考文献のリストを見たことがありますか? 参考文献とは,論文の最後に書かれているもので,論文を書くに当たって参考にしたり引用した文献をリストにしたものです。 参考文献では人の名前や本の名前が並んでいますが,これはただ何となく書かれているのではなくちゃんと書き方が決まっています。 ただ書き方は分野や雑誌によって違いますから,ここではごく基本的なものだけを説明します。 図書の場合はこのように書かれています。[クリック] これはそれぞれ,著者名,書名,出版社,出版年をあらわしています。 次に雑誌の場合。[クリック] 著者名,論文名,掲載された雑誌名,掲載された巻や号,掲載されたページ,出版年,というように書かれています。 外国文献の場合では,雑誌名がイタリック(斜字体)で書かれている場合もあります。 [クリック]実際に文献を手に入れるためには,このオレンジ色で書かれた情報を読み取ることが大切です。 このように,参考文献にあげられている文献には,大きくわけて,図書と雑誌があります。 図書か雑誌かによって,文献の探し方が違っていますので,きちんと見分けられるようになる必要があります。 日本教育工学会論文誌  28,  45-48, 2005 掲載された雑誌名 巻号 ページ 出版年

7 図書と雑誌の区別がつかない! ? 図書の場合は出版社が記載されています。ページ数は記載されていない場合があります。
2.参考文献について 参考文献 見方のコツ(1) 図書と雑誌の区別がつかない! 図書の場合は出版社が記載されています。ページ数は記載されていない場合があります。 雑誌の場合は,巻号表示が必ず記載されています。出版社は記載されていないことが多いです。 どうやって見分けるかというと,図書と雑誌では,参考文献の書き方に大きな違いがあります。次の2点です。 [クリック](図書の・・・からを読み上げる) [クリック](雑誌の・・・からを読み上げる)

8 OPACにタイトルを入れたけどヒットしない。図書館にはないみたい?
2.参考文献について 参考文献 見方のコツ(2) OPACにタイトルを入れたけどヒットしない。図書館にはないみたい? 雑誌の論文のタイトルを入力していませんか?論文タイトルは検索できません。必ず雑誌名から検索しましょう。 雑誌論文の著者名もOPACでは検索できないのでご注意を。 雑誌名が省略形の場合もあります。 だいたい参考文献の見方がわかったから,自分のよみたい参考文献を,図書館で探してみよう,という時にも,探し方にコツがあります。 利用者のみなさんが,文献を探せない,というときには,大体次の3点で迷われているようです。 [クリック](雑誌の論文の・・・からを読み上げる) [クリック](雑誌論文の・・・からを読み上げる) [クリック](雑誌名が・・・からを読み上げる) 雑誌名の省略形については,雑誌の省略形から正式名を探すことのできる本もありますし, OPACででてくることもあります。 出てこないときは図書館のカウンターで尋ねてみてください。

9 次の参考文献リストを見てみましょう 2.参考文献について 参考文献 見方のコツ(3) それぞれ,どんな資料かわかりますか?
2.参考文献について 参考文献 見方のコツ(3) 次の参考文献リストを見てみましょう それぞれ,どんな資料かわかりますか? これらの資料を読みたいときは? 図書 雑誌 では,実際に参考文献リストをみて,この資料がどんな資料かを考えてみましょう。 分かる人はいますか? (いなければ当てる) 1番目は図書です[クリック]。新曜社というのが出版社になります[クリック]。ここで難しいのは,どれが書名か,ということです。 この書き方では,第1章,と章の名前であることを示してくれています。最初にあるのが,書名,あとに書かれているのがこの本に掲載されている章のタイトル,ということで,書名は「質的心理学:創造的に活用するコツ」[クリック]になります。 この資料をさがすには,「質的心理学」をキーワードにOPACで検索してください。似たような書名がいくつかあるので,サブタイトルまで確認が必要です。 2番目は,雑誌です[クリック]。先ほど説明したとおり,数字があれこれ記載されていて[クリック],「実験社会心理学研究」が雑誌名,34(2)が34巻2号, がページ数を表しています。 この資料を探すにはどうしたらよいでしょうか?雑誌のタイトルをOPACに入力して検索します[クリック]。OPACでの雑誌検索についてはあとで詳しく説明します。 このようにして,参考文献リストから,徳島大学に資料があるかないかを確認することができます。[クリック]

10 3.データベースについて データベースって何?
興味のあるテーマについて,どのような論文・記事が書かれているかを検索できます 図書館で使えるデータベースの例です。 雑誌論文(日本語)  CiNii 雑誌論文(英語)  Web of Science 新聞記事   聞蔵 Ⅱ(朝日新聞全文記事検索) では次に,「文献ってなに?」というところで2番目にあげましたデータベースについて説明します。 データベースとは,「ある特定の分野の学術雑誌などの論文の目次情報を,何年分も集めてデータ化し,論文タイトルや著者名などで検索できるようにしたもの」を指します。パソコンで検索できます。 データベースはそれぞれどんなデータを集めているかが違いますので,自分の探したい分野や,内容によってデータベースを選ぶ必要があります。 例えば次のようなデータベースがあります。[クリック] 日本の雑誌論文についてのデータベースとしては,CiNiiがあります。 英語論文を探す場合は,Web of Scienceというデータベースがあります。 新聞記事を探す場合は,聞蔵Ⅱというデータベースがあります。

11 3.データベースについて データベースでわかること
3.データベースについて データベースでわかること ●論文の全文(本文) (一部のデータベースの一部の論文のみ) ●論文名  ●著者名 ●掲載された雑誌のタイトル・巻号・ページ・出版年 「参考文献の見方」で見たのと同じ情報 ●抄録  (その論文の概略) 内容がどんなものか(自分の要求に合っているか)を確認できる では,次にデータベースを検索すると何がわかるのか,を説明します。 データベースにでてくるデータの内容は,この3種類に分けられます。 [クリック]まず,論文名・著者名など,先ほどの「参考文献の見方」で説明したとの同じ情報。 [クリック]これは,論文の実物にたどりつくための手がかりとなる情報で,この情報でOPAC検索をすると,図書館にあるかどうか,手に入るかどうかがわかる,ということになります。 さらに,画面右の論文の全文や抄録。[クリック] 抄録というのはその論文を短くまとめたものですが,データベースによってはこのような情報もでてきます。 すべてのデータベースにこのような情報が出てくるわけではないのですが,これが出てくるものについては, [クリック]その論文が本当に自分に必要なものかどうかを確認できることになります。 特に全文が出るのもだと,わざわざ図書館のOPACで検索して雑誌をとりにいかなくても,論文がその場で読めるので,大変便利です。 OPAC検索へ 論文の実物にたどりつくための手がかりとなる情報

12 3.データベースについて インターネットは使えるか
内容の信頼性が低いものもある。 卒論やレポートで使う資料は文献が中心。 ところが文献を扱う図書館の所蔵データや,データベースの内容は,データの深いところにあり,インターネットでは検索できない。 インターネットは便利だけど・・・ パソコンでデータを検索するならインターネットでもいいんじゃないのかなぁ?と思われるかもしれません。 確かにインターネットで検索すると多くの情報が得られますし,掘り出し物が見つかるときがあります。 でも,インターネットの情報は,個人的に作成されたものが多く,信頼性が低いものが多いのです。 レポートや卒論を書くとなると,学術的な裏づけや理論の信頼性が重要です。 参考にした文献の信頼性があやしいと,できた論文の信頼性もあやしくなってしまうからです。 また,文献の情報というのは,図書館やデータベースに多く情報が蓄積されています。 この情報はデータの深いところにあり,インターネットでは検索できないのです。[クリック] つまり,レポート・卒論を作成するときには,データベースを使うほうが,簡単に,役に立つ情報が手に入る,ということです。 レポート・卒論を作成するときは,データベースを使うほうが,容易に有益な情報がえられます!

13 3.データベースについて 図書館で使えるデータベースって?
図書館のホームページのトップページに図書館で使えるデータベース一覧があります。クリックすると,データベースの検索画面になります。 「データベース検索」内の「その他のデータベース」をクリックすると,各データベースの紹介ページが表示されます。 では,図書館で使えるデータベースのうち,どのデータベースを選ぶとよいのでしょうか? さきほど紹介した3つのデータベースは,幅広い分野からデータを集めたものでしたが, 探したい分野が決まっているのなら,それに適したデータベースを選んだほうが,よりよい文献を探すことができます。 図書館ホームページの「データベース検索」から目的にあったデータベースを探してみましょう。[クリック] でも,はじめはどれが自分にあったデータベースかわからないと思いますので,まずはどんなデータベースがあるのかを見てみましょう。 「データベース検索」の一番下のバー、「その他のデータベース」をクリックします。[クリック] このバーを クリック!

14 3.データベースについて 図書館で使えるデータベースって?
データベースの特徴や利用上の注意などが書かれています。ここを読めば,どの分野を対象としたデータベースかがわかります。 内容を知りたいデータベース名をクリックしてください。 すると,このように図書館HPから利用できるデータベースが一覧されます。 分野ごとにデータベース名を並べていますので,ここから自分が探したい分野の中にあるデータベースをクリックすると[クリック], 詳しい内容がわかる,ということになっています。 使いたいデータベースが決まったら,この画面右上にあるLOGINをクリック[クリック]してください。データベースの検索画面になります。

15 4-① データベース検索から文献を手にいれるまで データベースを使ってみよう
4-① データベース検索から文献を手にいれるまで データベースを使ってみよう トップページ「データベース検索」から使いたいものをクリックします。 ではこれからデータベースの使い方を詳しく説明していきます。 データベース検索から,その結果の見方,そして,検索の結果をもとに文献のありかを探す(つまり図書館のOPACを検索する)という一連の流れを説明します。 データベースにアクセスするには,さきほどと同じように,まず図書館のトップページにアクセスします。 「データベース検索」の各バーにカーソルを置くとそれぞれの目的にあったデータベース名が表示されますので,[クリック] ここから使いたいデータベース名をクリックしてください。

16 4-① データベース検索から文献を手にいれるまで CiNii(サイニィ)とは
学協会誌・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなど,学術論文情報を検索の対象とする論文データベース・サービス 全文が読める論文あり  (フリー,定額許諾のもの) 引用文献情報あり アクセス数制限なし 学外からアクセス可能 (定額許諾の論文閲覧は不可) 今回は日本語データベースのCiNiiを例にして,データベース検索から文献入手までの流れを見ていくことにします。 (CiNiiとは・・・データベース・サービスまでを読み上げる) このデータベースの特徴としては,全文が読める論文や引用文献情報があること, 学外からのアクセスが可能で,アクセス制限が無いことなどが挙げられます。 では,「雑誌論文を探す」にある[クリック],CiNiiをクリックしてアクセスしてみます。

17 4-① データベース検索から文献を手にいれるまで CiNiiで論文を検索してみよう
簡易検索 (例)「携帯電話の利用は,大学生のコミュニケーションにどの     ような影響をおよぼしているか」 検索したい語句(論文名,著者名,キーワードなど)を入力 携帯電話 大学生 コミュニケーション すると検索画面が出てきます。 この画面は「簡易検索」の画面で[クリック],キーワードを入力して簡単に検索できます。 このまま検索してもよいですが,ここをクリックすると[クリック]より詳しい検索画面が出てきます。 [クリック]上の方が最初の画面と同じ簡易検索,下の方が詳細検索となっていて,上の方は,とにかく何かキーワードをいれて,そのキーワードがどこにあろうと拾ってくる,という検索です。 下の方はキーワードを拾ってくる場所を限定して検索します。[クリック]今回は,こちらの方を使ってみます。 [クリック](例)というようなテーマに関することを検索したいので,論文名のフィールドに,携帯電話,大学生,コミュニケーションと入力します。 [クリック]これで,論文名に携帯電話,大学生,コミュニケーションが入っているデータのみを拾ってきます。 雑誌名などにコミュニケーションが入っていても検索されません。 キーワードを入力したので, [クリック]検索ボタンをクリックします。

18 検索結果一覧に含まれる著者名と刊行物名を列挙します。クリックすると「著者名」「刊行物名」で再検索できます。
●キーワードや条件を追加すると  「絞込み検索」になります。 ●先の検索条件を消して新しい条件を   入力すると「新規検索」になります。 検索結果一覧に含まれる著者名と刊行物名を列挙します。クリックすると「著者名」「刊行物名」で再検索できます。 論文についての基本的な情報のほか,抄録がついているものは抄録が表示されます。 すると,このような結果がでてきます。 この画面について説明します。 検索結果はここに表示されます。[クリック] 論文名,著者名など論文の基本的な情報のほか,抄録がついているものには抄録が表示されます。 検索結果の隣には,このように[クリック]検索結果に含まれる著者名と刊行物名が表示されます。それぞれクリックすると,著者や雑誌名で再検索することができます。 一番上は検索したキーワードが示されています。[クリック] ここに,さらにキーワードを追加したり条件を追加したりすると,絞込み検索になります。 新しい検索をしたい場合は,このキーワードなどを消して新しいキーワードを入力してください。または,いつも画面の左上に表示されているCiNiiのロゴをクリックすると,CiNiiのトップページに戻ります。 では,検索結果についてもう少し詳細に見てみます。[クリック]

19 OPACへのリンク リンクリゾルバとは データベースの検索結果から,徳島大学で利用できる文献情報へナビゲートするシステムです。電子ジャーナルの提供状況(フルテキストがあるかどうか)やOPAC検索結果まで一覧することができます。 リンクリゾルバは次のデータベースに表示されます。 ・医中誌web ・CiNii ・SciFinder Scholar ・Web of Science ・Google Scholar リンクリゾルバ 他にも, 「機関リポジトリ」 「CiNii Link 1] など,全文や 他のデータベースへの リンクボタンあり 検索結果には,様々な情報を示すボタンがついています。 まず,この「CiNiiPDF」ですが,[クリック]これはCiNiiで論文の全文が提供されていることを示しています。論文の提供状況にもよりますが,ここをクリックするとそのまま全文が画面に表示されます。このような論文提供情報に関するボタンには他にもあります。「機関リポジトリ」や「CiNiiLink1」などです。 「機関リポジトリ」とは各大学等で作成された論文をインターネットを使って外部に提供するというシステムです。これをクリックすると各機関が提供している論文全文へつながります。「CiNiiLink1」は,連携しているデータベースなどへのリンクです。他のデータベースの検索結果などを表示するもので,全文が表示されるものもあれば、表示されないものもあります。 次に「OPAC」の表示。[クリック]これは,徳島大学のOPACにリンクしていて,学内の所蔵状況を確認することができます。 また,「OPAC」の隣の「360Link」[クリック]はリンクリゾルバです。 リンクリゾルバとは・・・データベースで検索した論文が徳大内で読めるかどうか簡単に確認できるというシステムです。 この360LinkをクリックするといちいちOPACに雑誌名などを入力して検索しなくても、OPACの検索結果や電子ジャーナルで読めるどうか確認することができます。 この検索結果は,論文タイトルをクリックするとさらに詳細な情報をみることが出来ます。[クリック] 詳細を見てみましょう! 論文の全文が読める可能性あり

20 論文本文がある場合は,1ページ目がプレビューされます。
論文タイトル 著者名,著者所属 論文本文がある場合は,1ページ目がプレビューされます。 全文,データベースなどへのリンク 抄録 このように,[クリック]論文タイトル,著者名・著者所属,全文やデータベースなどへのリンク,抄録,論文が掲載された刊行物名や巻・号・ページ数が表示されています。本文が表示されている場合は[クリック]1ページ目がプレビューされています。 では,全文を見てみましょう。[クリック] 論文が掲載された刊行物名,巻,号,ページ 刊行年 巻・号 ページ

21 このように,PDFファイルなどで目的の論文を読む
ことができます! このように,論文をPDFファイルでみることができます。 ただし,この「CiNiiPDF」の表示があっても,契約の関係上読めない論文,提供者の意向で公開していないものもあります。 その場合にはこのような画面がでてきます。[クリック] このような画面がでたら,OPACで雑誌を検索してみるということになります。

22 4-① データベース検索から文献を手にいれるまで CiNiiで論文を検索してみよう *おまけ*
2011年11月より、「CiNii Books」と「全文検索機能(Beta)」が追加されました。 CiNii Books 全国の大学図書館等が所蔵する本(図書や雑誌等)の情報を検索できるサービス。 探している資料が、全国のどの大学図書館等にあるかすぐに借りられるか等の詳細な 情報が分かります。 CiNii Articlesに本文が収録されていれば、リンクをたどり本文まで 表示できます。 全文検索機能(Beta) CiNii Articles に収録している本文PDFの内容をキーワードで検索することができます。 「CiNii Link」や、機関リポジトリ、J-Stageなどの外部リンクの本文は対象になりません。 定額許諾の論文を自宅からも見たいんだけど・・・   「サイトライセンス個人IDを申し込む」という方法があります。この申し込みにより,徳島大学内で検索する場合と同じ条件で利用できるようになります。申し込み方法は下記のとおり。 1.徳島大学内のパソコンからCiNiiにアクセスして自分のメールアドレスを登録 2.CiNiiからメールが届くので、指示のあったURLから本登録      なお、サイトライセンス個人IDでログインした場合も、「有料公開」の本文を利用された際にはご自身でクレジットカードにより支払いをする必要があります。注意して下さい。 ではCiNiiの説明の最後に,CiNiiの便利な機能についてお話します。 CiNiiでは2011年11月から2つの機能が追加されました。 まず、「CiNii Books」。これは全国の大学図書館等が所蔵する、のべ1億冊以上の本の情報や、 約150万件の著者の情報を検索することができ、 探している資料が、全国のどの大学図書館等にあるか、すぐに借りられるか等の詳細な情報を確認できます。 最近の本から古典籍、洋書、CD・DVDなどまで幅広く収録されており、特定の地域や図書館に絞り込んだ検索も可能です。 CiNii Articlesに本文が収録されていれば、リンクをたどり本文まで表示することもできます。 CiNii Booksのトップページへ移動したいときは、つねに画面左上にでている「大学図書館の本をさがす」または、 CiNii Articlesの検索欄右上の「大学図書館の本をさがす」をクリックしてください。 続いて、「全文検索機能」はCiNii Articles に収録されている本文PDFの内容をキーワードから検索することが出来ます。 ただし検索できるのは「CiNii 本文 PDF」のみです。「CiNii Link」(CiNii 本文リンク)や、機関リポジトリ、J-Stageなどの外部リンクの本文は対象になりません。 CiNii Articlesの検索欄にあるタブで「全文検索」に切り替えることができます。 次に,これは以前からあったサービスなのですが,通常自宅からは見ることの出来ない「定額許諾」の論文を自宅から見る方法がありますので説明します。 上記を説明 個人ID発行!

23 4-② データベース検索から文献を手にいれるまで 探している文献は徳大図書館にあるの?
4-② データベース検索から文献を手にいれるまで 探している文献は徳大図書館にあるの? どのような 文献が あるか調べる 目的の文献が 図書館 (徳島大学内) にあるか 図書館または所蔵  教室で利用 電子ジャーナルを  利用 Yes 他大学図書館から文献を取り寄せる(雑誌論文の場合はコピーの取り寄せ) 他の図書館を利用する 図書館へ「学生用図書購入希望」の申し込みをする。 自分で購入する オンライン蔵書検索 (OPAC)の利用 電子ジャーナルの検索 本や論文の参考文献 データベース さて,これでどのような文献があるかを調べることができましたので,次は,目的の文献が徳島大学にあるかどうかを調べます。[クリック] No

24 4-② データベース検索から文献を手にいれるまで 探している文献は徳大図書館にあるの?
4-② データベース検索から文献を手にいれるまで 探している文献は徳大図書館にあるの? この文献を探します。 この文献は雑誌論文です。 OPACを検索するときは必ず雑誌名で検索しましょう! 「西南学院大学教育・福祉論集」 と入力 ※巻号は入力しません。 では,CiNiiで論文の全文が出なかった文献について,図書館のトップページから,OPAC検索をしてみましょう。 [クリック] この文献を探したいので,雑誌名の[クリック]「西南学院大学教育・福祉論集」をこのOPAC検索フィールドに入力します。 ここで気をつけなくてはいけないのは,さきほどもいいましたが, OPACで検索するときには,論文のタイトルではなく,雑誌名で検索する,ということです。 [クリック]さらに,雑誌の巻号をいれると検索できませんので,必ず雑誌名だけにしましょう。

25 4-② データベース検索から文献を手にいれるまで OPAC検索の結果は?
4-② データベース検索から文献を手にいれるまで OPAC検索の結果は? 検索結果がでてきました。この「西南学院大学教育・福祉論集」をクリックすると, [クリック]詳細画面が開きます。ここで,探している論文の掲載巻があるかどうかを確認します。 所蔵を見てみると,[クリック]1巻から4巻までをすべて所蔵しているという表示になっていますので, 4巻もある,つまりさきほどの論文が読めるということがわかります。 このようにして,データベースから,論文そのものにたどりつくことができます。 データベースによる文献検索から,文献の入手までの一連の流れはこのような感じになります。 1巻から4巻までを所蔵しているので,論文が掲載されている4巻がある。   さっきの論文が読める!ということがわかります。

26 4-③ データベース検索から文献を手にいれるまで 電子ジャーナルも見てみよう!
4-③ データベース検索から文献を手にいれるまで 電子ジャーナルも見てみよう! 参考文献やデータベースで調べた文献がOPACで見つからなくても あきらめないで! 電子ジャーナルで読めるかも知れません。 電子ジャーナルとは・・・ これまで紙に印刷して発行されてきた学術雑誌を 電子化し,パソコンで閲覧できるようにしたもの。 さて,参考文献やデータベースの結果をOPACでさがしたけど,図書館にはなかったとします。でもまだあきらめてはいけません。 電子ジャーナルというものがあります。 電子ジャーナルとは,これまで紙に印刷して発行されてきた学術雑誌を電子化し,パソコンで閲覧できるようにしたものです。 図書館で,冊子としてはもっていなくても,電子ジャーナルでは読める,というものもたくさんあります。 図書館HPのトップページ、「図書・雑誌を探す」にある「電子ジャーナル」をクリックしてみてください。[クリック]

27 4-③ データベース検索から文献を手にいれるまで 電子ジャーナルタイトルリストの見方
4-③ データベース検索から文献を手にいれるまで 電子ジャーナルタイトルリストの見方 雑誌名の下のリンク先をクリックすると電子ジャーナルにアクセスできます。 (契約の関係上,読むことのできないものもありますのでご注意を) すると,このような画面が出てきます。 探している雑誌名がはっきりしてるときはこちらに雑誌名を入れて検索をクリックしてください。[クリック] また,ブラウズといって,50音順やアルファベット順に並んだ雑誌のリストを見ることもできます。 こちらから[クリック]雑誌のタイトルのはじめの文字をクリックしてください。[クリック] すると,このように雑誌名の一覧がでてきます。雑誌名の下にこの雑誌を読むことができるリンク先が表示されています。 この部分をクリックすると,[クリック]電子ジャーナルにアクセスすることができます。 なお,この画面は,電子ジャーナルのタイトルを検索する画面ですので,論文名や著者名では検索することはできません。 この画面から検索できるのは雑誌名だけですので注意して下さい。

28 4-④ データベース検索から文献を手にいれるまで 学内に所蔵が無い場合の文献の入手
4-④ データベース検索から文献を手にいれるまで 学内に所蔵が無い場合の文献の入手 どのような 文献が あるか調べる 目的の文献が 図書館 (徳島大学内) にあるか 図書館または所蔵  教室で利用 電子ジャーナルを  利用 Yes 他大学図書館から文献を取り寄せる(雑誌論文の場合はコピーの取り寄せ) 他の図書館を利用する 図書館へ「学生用図書購入希望」の申し込みをする。 自分で購入する オンライン蔵書検索 (OPAC)の利用 電子ジャーナルの検索 本や論文の参考文献 データベース さて,OPACで検索しても,電子ジャーナルでみても図書館に文献がなかった場合は,こちらの「No」の方の手順にすすむことになります。[クリック] No

29 4-④ データベース検索から文献を手にいれるまで 学内に所蔵が無い場合の文献の入手(1)
4-④ データベース検索から文献を手にいれるまで 学内に所蔵が無い場合の文献の入手(1) 次の4つの方法で文献を手にいれることができます! 他大学図書館から文献のコピーを取り寄せる ●ホームページから申し込みできます ●図書館カウンターの文献申込書で申し込みできます 他大学図書館から図書を借りる ●ホームページから申し込みできます ●図書館カウンターの文献申込書で申し込みできます 他の図書館を利用する ●図書館カウンターにお尋ねください ●公共図書館を利用される場合は,直接先方にお申し込みください 「学生用図書購入希望」を申し込み,図書館で購入してもらう ●ホームページから申し込みできます ●図書館カウンターの申込書で申し込みできます 図書館に文献がなかった場合,次の4つの方法で他から文献を取り寄せることができます。 [上記の図から4つの青字部分を読み上げる] このうち,この3つは,[クリック]ホームページからの申し込みができます。

30 4-④ データベース検索から文献を手にいれるまで 学内に所蔵が無い場合の文献の入手(2)
4-④ データベース検索から文献を手にいれるまで 学内に所蔵が無い場合の文献の入手(2) 他大学図書館から文献のコピーを取り寄せる ※料金 1枚35円前後+送料 他大学図書館から図書を借りる ※料金 往復の送料負担 冊子小包+簡易書留料金 1つめの他大学の図書館から文献のコピーを取り寄せたい、図書を借りたい、という場合は図書館のホームページから申し込むことができます。 この「文献取寄せ」をクリックしてください。[クリック] すると、このような申し込みフォームがでてきます。これに必要事項を記入すると、文献を手に入れることが出来ます。 あと、先ほど少しお話しました、「図書館で本を買ってもらいたい」というときの申し込みフォームは 「文献取寄せ」の隣にある「本のリクエスト(学生用図書購入希望)」[クリック]をクリックすると同じように申し込みフォームが出るようになっています。 こちらも必要事項を入力して申込みをして下さい。 以上が文献を探してから入手するまでの一連の流れになります。

31 読みたい論文のタイトルや著者名など書誌情報が自動で挿入される
ところで,文献の申込みをするときには,さきほど説明したリンクリゾルバの360Linkを使うと,簡単に申込みすることができます。 360Linkをクリックすると [クリック] このような画面がでます。この画面から,電子ジャーナルで読めるかどうか,徳島大学で冊子体で持っているかどうかを確認できます。[クリック] ここで、探している論文が徳大内で読めるかどうか確認してみたけど、 電子ジャーナルで読めなかったし、冊子体としても持っていなかったとします。[クリック] その場合は学外から文献を取り寄せることになります。 この「文献申込」のボタンをクリックしてください。[クリック] すると、文献取寄せの申込みフォームが表示され、[クリック]探している論文のタイトルや著者名などの書誌情報が自動で挿入されるようになっています。 こうすると、いちいち自分で手入力する手間が省けますし、間違った書誌情報を入力してしまうこともありません。 あとは、お名前やご連絡先などの必要事項を入力し、申込ボタンをクリックすると、申込みが完了します。[クリック] こちらの機能を使うと便利ですのでぜひ覚えておいて下さい。 その他の必要事項を 入力して申込み完了!

32 5.その他のデータベース 新聞記事を探すには?
データベース,縮刷版,事典などで探せます データベースなら 「聞蔵Ⅱビジュアル」 朝日新聞の記事は,1945年以降から,その日の朝刊に掲載された記事までの記事が収録されています。その他同社発行の「AERA」創刊号からの記事や「週刊朝日」の記事も収録しています。 全文検索が可能。 同時アクセスは1ユーザ  「ヨミダス歴史館」 「読売新聞」、「The Daily Yomiuri」を収録。読売新聞の記事は、1874年(明治7年)以降から、前日までの記事が,「The Daily Yomiuri」は1989年(平成元年)から前日までの記事が収録されています。「現代人名録」も利用できるほか,国語,英和,和英,イミダスの検索が可能。 冊子で探すなら「縮刷版」 3階ホールに縮刷版を置いています。朝日新聞が多いですが,その他の新聞もあります。詳しくは図書館ホームページの「資料案内」-「所蔵新聞リスト」-「本館」から確認することができます。 事典もあります 明治ニュース事典,大正ニュース事典,昭和ニュース事典など 上記を説明。 聞蔵Ⅱビジュアルは1985年以降のデータと1984年以前のデータと2つのデータベースに分かれています。1984年以前のデータについては記事本文の全文検索ができないので,記事の見出し(タイトル)がわからないとキーワード検索がうまくできない場合があります。 その場合は日付指定などで検索することもできますが,日付がわかっているのであれば,縮刷版を見たほうが早い場合もあります。 資料を探すには様々な方法があります。今回は皆さんに役立つ方法をできるだけ紹介したいと思いますが,全てを使いこなすのは難しいと思います。分からないときは気軽に図書館の職員に尋ねてくださいね。 データベースは:  縮刷版は:

33 6.図書館からのお得な情報 ① オンラインで辞書・図書を使う
6.図書館からのお得な情報 ① オンラインで辞書・図書を使う JapanKnowledge (ジャパンナレッジ) 百科事典・辞書・ニュース・学術サイトURL集などを集積した日本最大の知識データベースを一括検索 できるサイトです。図書館ホームページ「データベース検索」からアクセスできます。 日経BP社が発行する約50誌のバックナンバー記事(発行日の1週間後)をダウンロードできるサービスです。その他「パソコンスキルアップ講座」など役立つ情報もあります。図書館ホームページ「データベース検索」からアクセスできます。 日経BP記事検索サービス 図書館では,これまで説明したデータベース以外にも,ホームページ上でさまざまなサービスを行っています。 ホームページで辞書が使えることをご存知ですか? Japanknowledgeは国語辞書や英語の辞書,現代用語などを調べることができます。そのほか企業情報などもあります. 日経BP記事検索サービスは,日経BP社が発行する雑誌の記事が読めるものです。雑誌の記事以外にも,パソコンのスキルアップに役立つ特集があり,便利です アクセス数の制限はありませんが,年間ダウンロード数には制限がありますので気をつけてください。

34 6.図書館からのお得な情報 ① オンラインで辞書・図書を使う
6.図書館からのお得な情報 ① オンラインで辞書・図書を使う e-book(電子図書) 図書館ホームページから利用できる電子図書です。 アクセス数制限なし。図書館ホームページ「 電子ジャーナル/電子図書」からアクセスできます。 和書(NetLibrary) は82冊。 洋書の全分野(2005) / Springer Verlag では,図書と雑誌が検索・閲覧可能。  また,電子図書もあります。 これまでは英語の図書が多かったのですが,日本語の図書も82冊入りました。 ぜひ使ってみてください。

35 卒業研究貸出・書庫貸出 雑誌の貸出 6.図書館からのお得な情報 ② 便利なサービス
6.図書館からのお得な情報 ② 便利なサービス 卒業研究貸出・書庫貸出 「卒業研究貸出」は,卒業論文を作成するために必要な本の貸出期間を通常の14日間から30日間に延長するサービスです。4年になると申込みができます。 「書庫貸出」は教員・院生向けサービスです。西書庫の図書に限り,20冊30日間の貸出ができます。貸出は自動貸出装置では出来ませんので,カウンターで貸出手続きをしてください。 1階ホールにある軽雑誌は,翌日(翌開館日)まで貸出できます。その他の雑誌は貸出できませんが,コピーのための一時的な貸出はみとめています。カウンターにご相談ください。 雑誌の貸出 次に、図書館の便利なサービスを紹介します。 1つめは… 上記の説明

36 マイライブラリ 6.図書館からのお得な情報 ② 便利なサービス
6.図書館からのお得な情報 ② 便利なサービス マイライブラリ 図書館からあなたへの連絡事項や,あなたの現在の図書館利用状況を見ることができる,あなたの個人ページです。 図書館のパソコンを使う場合,立ち上がったホームページ「徳島大学システムサービス一覧」内の「図書館システム」をクリックしてログインします。学外から使う場合は図書館ホームページのトップページからログインしてください。 [マイライブラリで現在できること] 現在借りている本の冊数,返却期限がわかる 貸出期間の延長ができる (延長は,予約者がいない場合に1回だけ可能です。) OPACの検索結果でブックマークした資料をマイフォルダに登録・管理できる 貸出履歴も見ることができる 続いて、マイライブラリのご紹介です。 マイライブラリとは… 上記の説明

37 6.図書館からのお得な情報 ② 便利なサービス [ログイン手順] 学生は,ユーザIDとパスワードを入力してください。
6.図書館からのお得な情報 ② 便利なサービス  [ログイン手順] 学生は,ユーザIDとパスワードを入力してください。 ユーザIDは,学籍番号の最後の1桁を除いて,頭にcをつけたものです。 学籍番号 → c 教職員は,情報化推進センターコンピュータシステムのアカウント(頭にcのついたアカウント)とパスワードを入力してく ださい。 ログインするには、ここにIDとパスワードを入力します。[クリック] 学生の方のユーザIDは,学籍番号の最後の1桁を除いて,頭にcをつけたものです。 教職員は,情報化推進センターコンピュータシステムのアカウント(頭にcのついたアカウント)とパスワードを入力してく ださい。

38 7.図書館からのお得な情報 ② 便利なサービス 図書館からのお知らせ 予約している図書の情報 借りている図書の情報
7.図書館からのお得な情報 ② 便利なサービス 図書館からのお知らせ 予約している図書の情報 借りている図書の情報 ログインすると,このようなメニューが表示されます。[クリック] 上から、 図書館からのお知らせ 予約している図書の情報 借りている図書の情報 を見ることができます。 マイフォルフダではOPACの検索検索結果でブックマークした資料の登録・管理などができます。 また、貸出履歴も見ることができます。 現在貸出中の図書の詳細を見てみますと[クリック] OPACの検索結果でブックマークした 資料の登録・管理 貸出履歴

39 7.図書館からのお得な情報 ② 便利なサービス このように,貸し出ししている図書の情報,貸出期間が確認できます。
7.図書館からのお得な情報 ② 便利なサービス  このように,貸し出ししている図書の情報,貸出期間が確認できます。 ここで,延長することも可能です。 延長したい図書にチェックをいれて,「貸出期間の延長」をクリックすると[クリック],このように延長できます。 延長は1回しか出来ませんので,延長した図書には,チェックボックスが表示されなくなります。[クリック]

40 レポート・卒論を書くときの参考文献です 6.図書館からのお得な情報 ③ 参考文献 木下是雄「理科系の作文技術」中央公論社
6.図書館からのお得な情報 ③ 参考文献 レポート・卒論を書くときの参考文献です 木下是雄「理科系の作文技術」中央公論社  (本館所蔵 407||Ki または 080||Ch||624) 戸田山和久「論文の教室 レポートから論文まで」日本放送出版協会(本館所蔵 816.5||To) 斎藤孝「学術論文の技法」日本エディタースクール出版部(本館所蔵 816.5||Sa) 最後に,レポートを書くときに参考になる本をいくつかご紹介します。 これらの本は全て徳島大学図書館にあります。 文章をどのように組み立てたらよいかなど,参考になると思うので,ぜひ読んでみてください。 他にも色々あるから 読んでみてね!

41 レポート・卒論に役立つ資料の探し方 END
徳島大学附属図書館HP 情報通(文献検索マニュアル) 以上で,長いお話もおしまいです。お疲れ様でした。 最後に,このページにものせてあります「情報通」について紹介します。 「情報通」は徳島大学附属図書館が作成した情報探索ガイドブックです。 [クリック] 図書館のHPからPDF形式で公開していますので, 調べ物をしていて困ったとき,データーベースや 電子ジャーナルの使い方で悩んだときに使ってみてください。 また,図書館は建物や資料だけの存在ではありません。 図書館でわからないことがあったら,いつでも私達職員に尋ねてくださいね。 お疲れさま♪  2012年6月 徳島大学附属図書館


Download ppt "レポート・卒論に役立つ資料の探し方 ~文献を手に入れよう~"

Similar presentations


Ads by Google