Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

自然の芸術 = 頭の体操:天動説か地動説か=正午のアナレンマ 正午のアナレンマ 「学校でならったから正しい」のではなく

Similar presentations


Presentation on theme: "自然の芸術 = 頭の体操:天動説か地動説か=正午のアナレンマ 正午のアナレンマ 「学校でならったから正しい」のではなく"— Presentation transcript:

1 自然の芸術 = 頭の体操:天動説か地動説か=正午のアナレンマ 正午のアナレンマ 「学校でならったから正しい」のではなく
          自分の頭で考える習慣を付けよう。 自然の芸術 = 正午のアナレンマ Ayiomamitis 野村 仁 B. Urschel 地球の自転軸は公転面から23.4度傾いている。

2 宇宙物理は過去の事象を現在に見ることが出来る =時空を超えるタイムマシーン
 =時空を超えるタイムマシーン    情報は有限の速度(光速度)でしか伝わらない。 例:宇宙誕生後30万年の姿(3000度の火の玉の名残) このときの宇宙には水素とヘリウムしかなかった。                        今の宇宙は?

3 元素の周期律表:この中で宇宙誕生時に作られたのは水素とヘリウムのみ。ではその他の主要な元素はいつどこで作られたか 

4 星の一生⇒星の重さで決まる 恒星になれず終わる ガスが宇宙空間にばらまかれ、再び星をつくる材料になる 褐色矮星 (〜0.08) ) 主系列星
星間ガス 主系列星 (0.08〜0.4) 褐色矮星 (〜0.08) 赤色 巨星 超巨星 惑星状星雲 白色矮星 恒星になれず終わる 超新星爆発 中性子星 ブラックホール ガスが宇宙空間にばらまかれ、再び星をつくる材料になる 超新星残骸 数字は質量 (太陽質量=1) (0.4〜8) (8〜) 星の一生は、星が生まれた時から決まっています。それは星の重さによって決まります。 太陽質量程度以上の星は、中心部分で水素を燃やす、主系列星の時代が一生の大半を占めます。 その後、軽い星は白色矮星になって静かに冷えていきます。 しかし、重い星は非常にドラマティックな最期を迎えます。 これを超新星と呼び、太陽の8から10倍程度以上の質量の星は、この超新星爆発を起こすといわれています。 新しい星と言いますが、実は超新星は、星の誕生ではなく、星の壮絶な死なのです。

5 重い星の起こす超新星爆発 鉄が分解し、周りから物質が落ち込む Fe 中性子星またはブラックホール 中心に鉄があり、星の中で作られた
太陽質量の10倍程度以上の重い星は、中心部で、水素を燃やした後、 次々と重い元素を生成する燃焼を起こしますが、最終的に鉄の中心核が形成されます。 鉄はそれ以上燃焼できずに、収縮し、いずれ分解を始めます。 その結果中心核に向けて周りの物質が落ち込み、中心核との衝突を起こし、 その衝撃で大爆発を起こします。 爆発後、中性子星やブラックホールが残ります。 この爆発の代表的なものは、かに星雲のSN1054(イチゼロゴーヨン)や 小柴昌俊さんがノーベル物理学賞を受賞する対象になったSN1987Aがあります。 中心に鉄があり、星の中で作られた 様々な元素が囲んでいる 中性子星またはブラックホール

6 より軽い星の起こす超新星爆発 白色矮星 (White Dwarf) 白色矮星でいられる質量を超える 白色矮星に他の星の H He
WD WD 白色矮星に他の星の ガスが降り積もる H He He C,O 一方、軽い星は、最終的に白色矮星になります。 ここで、もしその星が、他の星と連星になっていて、相手の星のガスをはぎ取るような場合は、 白色矮星にそのガスが降り積もります。 降り積もったガスで白色矮星でいられる限界の質量を超えた場合、白色矮星全体が爆発します。 この爆発の場合、爆発後には何も残りません。 この型の代表的な超新星は、明月記にも記述のあるSN1006(イチゼロゼロロク)、 ティコの星SN1572やケプラーの星SN1604(イチロクゼロヨン) があります。 何も残らない 白色矮星 (White Dwarf)

7 星は安全な原子炉、但し最期には! 軽い星 重い星

8 超新星 と X線放射 (大質量星の最期の大爆発) SN1987A (左下):可視光 その後の20年 (下):X線
   超新星 と X線放射 (大質量星の最期の大爆発) SN1987A (左下):可視光 その後の20年 (下):X線 X線の放射(スペクトル、形)は超新 星の進化(時間発展)の帰結である 例えば元素の合成 宇宙はビッグバンで誕生 (水素+ヘリウム)。星は核融合で光る重い元素(鉄まで)の合成超新星宇宙空間に拡散、 再び集って次世代の星(太陽)この繰り返しで宇宙全体が重元素汚染。 この歴史をX線で追う。

9 一條院 寛弘三年 四月二日 葵酉 夜以降 騎官中 有大客星 如螢惑 光明動耀 連夜正見南方 或云 騎陣将軍星本体 増変光
明月記(藤原定家)の記録SN1006 一條院 寛弘三年 四月二日 葵酉 夜以降 騎官中 有大客星 如螢惑 光明動耀 連夜正見南方 或云 騎陣将軍星本体 増変光 安倍晴明の次男の天文密奏を記録 ? SN1006のみが「大客星」という表現が用いられています。 いかに大きく、明るかったかがわかります。 騎官:27星からなる皇帝の侍衛 騎陣将軍:車騎にのる将軍

10 ①1006年の超新星(SN1006) 加茂大橋から南を眺望
火星 アンタレス 作花一志提供

11 ②1054年の超新星(かに星雲) 東山を眺望(7月4日3:00)
カペラ 作花一志提供

12 ③1181年の超新星(3C58) 比叡山頂を眺望 カシオペア 作花一志提供

13 を経て平安時代 (1006年)に到着した。 藤原定家 が、明月記にこれを書き留めた。更に1000年後の
1000歳の記念写真から、何がわかったか ネオン 珪素 X線の強度 硫黄 縄文時代に爆発した超新星の光が、5000年の時 を経て平安時代 (1006年)に到着した。 藤原定家 が、明月記にこれを書き留めた。更に1000年後の 2006年に、21世紀の最新衛星によって、史上最も 明るい超新星だったことを証明した(小山)。 アルゴン 酸素 マグネシウム カルシウム X線のエネルギー

14 京都と江戸の天文学争い 江戸で、澁川春海が新暦を作成、京都梅小路で天体観測をし 京都の陰陽頭の土御門泰福推薦の暦と比較
京都と江戸の天文学争い  江戸で、澁川春海が新暦を作成、京都梅小路で天体観測をし 京都の陰陽頭の土御門泰福推薦の暦と比較                    「貞享暦」の勝利 (水戸光圀仲介) 息子の土御門泰邦は1751年梅小路に天文台、私塾:斉政館、             四条堺町に分室(皆川村吉)               江戸天文方は1797に西三条に天文台をつくる             (土御門の天文台と同じ経度、緯度~35度)               伊能忠敬の日本初の本初子午線はここ 大将軍八神社 土御門家の家司、皆川家に伝わる一連の古文暦道資料 がある。国産第1号の暦、貞享暦を 作った渋川春海製作の天球儀

15 安倍(土御門)泰福の墓 真如堂 安倍(土御門)泰邦の墓 梅小路の大表土台(日時計) 渾天儀台(天体観測機器) 浅草天文台を描いた葛飾北斎
     真如堂 梅林寺の大表土台 安倍(土御門)泰邦の墓  梅小路の大表土台(日時計)  渾天儀台(天体観測機器) 浅草天文台を描いた葛飾北斎 の「浅草鳥越の図」

16

17 星の運命は「体重」によって決まる。 超新星

18 6000年の時空旅行の後、寛弘三年四月二日(1006年5月1日)、京都南 巨椋池上空に
火星 アンタレス 騎陣将軍 SN1006 四月二日時々雨:御堂関白記


Download ppt "自然の芸術 = 頭の体操:天動説か地動説か=正午のアナレンマ 正午のアナレンマ 「学校でならったから正しい」のではなく"

Similar presentations


Ads by Google