Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
下田研究室 堀稔一 増江俊行 田尻邦彦 共同研究者 小紫順治 長澤拓 西村太樹
中性子数51近傍におけるアイソマー探索 下田研究室 堀稔一 増江俊行 田尻邦彦 共同研究者 小紫順治 長澤拓 西村太樹 重イオン不安定核 実験グループ
2
あらすじ 目的 測定原理 実験準備・場所 実験 解析 考察 まとめ 今後の課題
3
実験の目的 中性子数51(魔法数50+1)の 原子核でのアイソマーの探索
4
アイソマー:γ崩壊の寿命が長い励起準位 普通のγ崩壊の寿命: 10-15 sec アイソマー: 10-9 sec ~ 10-6 sec ~ 数sec ~ 数時間の寿命のものも
5
長寿命 なぜアイソマーになるのか? N=51の場合 N=50の魔法数のコア(芯)が壊れて <Z=偶数> 原子核が変形する 原子核:球形
スピンを大きくしながら 励起した場合 原子核:みかん型 原子核が変形 N=48,Z=偶数のコア + 中性子3
6
測定原理 生成核 γ線の同時・遅延計測法によって アイソマーを探索 検出器1 検出器2 γ線が時間差を持って 2台の検出器で観測
原子核の励起準位 γ線の同時・遅延計測法によって アイソマーを探索 γ3 アイソマー 準位 γ1 γ4 γ2 検出器1 検出器2 ~fsecで崩壊 ~nsec以上 生成核 γ線が時間差を持って 2台の検出器で観測 アイソマーの可能性 γ線の時間情報を使ってアイソマーを探索する
7
→RCNP (Research Center of Nuclear Physics) ENコース(東実験室)
実験条件 反応: natZn Ar ターゲット 天然のZn (厚さ ㎜ = 1.8mg/cm2) + バッキング 天然のPb (厚さ ㎜ = 8.8mg/cm2) ビームのエネルギー: 197MeV ビームの強度: 0.2pnA ゲルマニウム検出器: 5台 実験場所: 大阪大学核物理研究センター(吹田キャンパス) →RCNP (Research Center of Nuclear Physics) ENコース(東実験室) 加速器: AVFサイクロトロン
8
RCNP 東実験室 ENコース AVFサイクロトロン
9
実験準備 <ビームコースの設計> 1月に本実験 *設計図作成 (9月~10月) ゲルマニウム半導体検出器の架台 ターゲットチェンバー
ゲルマニウム半導体検出器の架台 ターゲットチェンバー ビームダンプの架台 *製作 (10月下旬~11月下旬) 業者に委託 *セットアップ (12月上旬) 研究室のみんなとRCNPの方々 *ターゲットの作成 (12月下旬) ローラーでのばした 1月に本実験
10
ビームダンプの配置(ビームを止めるもの)
*設計図作成 ※ビームコース設計上の留意点 ・γ線のS/N比を良くしたい ○検出器をできるだけ近づける ○ビーム量を減らす ・統計量を稼ぎたい ○チェンバーでのγ線の吸収を減らしたい ↓ ターゲットチェンバーはアクリル製 ビームダンプの配置(ビームを止めるもの) 検出器から遠ざけたい しかし 遠すぎるとビームが拡がる ↓ ターゲット中心から2.3mに 検出器の配置 ビーム軸に対して 30、60、90度の 角度分布が取れるように
11
〇ビームライン設計 ENコース上流 ターゲットチェンバー ↑ ターゲットを設置 ゲルマニウム検出器 ↑ γ線を検出
ソフトウェア : AUTOCAD ビームダンプ 三次元 ↑ ビームを止める ENコース下流
12
<新しく設計したもの> ・ターゲットチェンバー ・検出器の架台 (テーブルと検出器固定板) ・ビームダンプの架台 ・ダクト支え ダクト支え ターゲットチェンバー ビームダンプ架台 テーブル 検出器固定板
13
*セットアップ アクリルターゲットチェンバー と ゲルマニウム検出器
14
*ターゲット製作 ターゲット 天然のZn (厚さ 0.0025 ㎜ = 1.8mg/cm2) +
+ 天然のPb (厚さ ㎜ = 8.8mg/cm2) ターゲット ・Zn中での Ar ビームのエネルギー 178 ~ 197MeV このエネルギー範囲で反応 ・Pbは生成核を止めるためのバッキング ローラーで延ばして製作
15
実験 この実験でできる複合核 実験期間: 2006年 1/11 21:00 ~ 1/13 21:00
実験期間: 2006年 1/11 21:00 ~ 1/13 21:00 この実験でできる複合核 64Zn (49%) + 40Ar → 104Cd* 66Zn (28%) + 40Ar → 106Cd* 67Zn ( 4%) + 40Ar → 107Cd* 68Zn (19%) + 40Ar → 108Cd* 30 18 48 ( ) : 天然のZnの組成比
16
〇複合核からの反応過程 高励起状態 中性子 陽子 アルファ粒子 → アルファ、陽子、中性子の放出 高エネルギーの γ線 複合核
17
高エネルギーのガンマ線放出後 ガンマ線 基底状態 これを検出
18
生成核の見積もり (N=51の場合) (CASCADEより) N = 48~54の核種 66Zn、67Zn、68Zn
95Ru、93Mo、94Tcなど多くの核種ができる
19
実験結果 2本以上のγ線を同時に観測した場合のγ線スペクトル 緑 Tc 青 Ru 赤 Rh 16種類以上の核種が生成された
20
特定核種だけのスペクトル コインシデンス関係 96RuのLevel scheme 96Ruのγ線と同時計測された スペクトル
スペクトル 96Ruだけ見える B. Kharraja et al. Phys Rev C 57(1998) コインシデンス関係 96Ruだけのスペクトルができる
21
アイソマーの解析 アイソマーを探索するためには・・・ アイソマーを探索できるスペクトルを作る
22
生成核 アイソマーの探し方 検出器1と検出器2の時間差スペクトル γ1 γ2 検出器1 検出器2 γ3 γ4 検出器2が 遅い 早い 同時
① ② ③ γ3 γ1 アイソマー γ4 counts γ2 時間差 γ1,γ2を検出 領域①に見える γ3,γ4を検出 領域②に見える
23
γγの時間差スペクトル この領域を見る
24
240~600nsec遅れてコインシデンスしたγ線のスペクトル
同時のγ線は見えない 遅れたγ線だけ見える 遅い 早い 同時 ① ② ③
25
既知のアイソマーを見る 半減期190nsec92Mo アイソマー 240~600nsecの領域で 見えるはず 遅い 早い 同時 ① ② ③
26
92Moのアイソマーが確認できた! 既知のアイソマーが確認できた! 240~600nsec遅れてコインシデンスしたγ線のスペクトル
アイソマー経由後のγ線が見える 遅い 早い 同時 ① ② ③ 90Mo:1.12μsec 92Mo:190nsec 94Mo:98nsec 93Tc :10.2μsec 92Moのアイソマーが確認できた! 既知のアイソマーが確認できた!
27
アイソマーの寿命を求める 結果:270ns 寿命からアイソマーを確認 文献値(190~260nsec)と同程度
92Moのアイソマーの時間差、検出数のスペクトルのfitting counts 時間差(nsec) 結果:270ns 文献値(190~260nsec)と同程度 寿命からアイソマーを確認
28
未知のアイソマーの可能性あり! 240~600nsec遅れてコインシデンスしたγ線のスペクトル 遅い 早い 同時 ① ② ③
青:同定できてない 606keVの核種を同定 未知のアイソマーを探索
29
未知のアイソマーの探索 94Tc 未知のアイソマー可能性あり! 遅い 早い 同時 ① ② ③
時間差なしで606keVとコインシデンスしたγ線のスペクトル 94Tc 遅れた領域 で見えない! アイソマーはない 残念!! 未知のアイソマー可能性あり! 核種の同定できていないγ線
30
まとめ N=51のアイソマーの探索を行った。 RCNPのENコースのビームラインの設計と組み立てを行った。 ターゲットを自作した。
AVFサイクロトロンからのビーム使った。 natZn + 40Ar(197MeV)の反応でのインビームγ線核分光実験を行った。 16種の核種を確認した。 既知のアイソマーを確認した。 92Moの寿命を求めた。 未知のアイソマーを発見する可能性があるピークを確認した。
31
今後の課題 ●未知のアイソマーの探索 240~600nsecでのγ線の同定 600n~2μsecでのアイソマー探索 時間差を変える
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.