Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章)
2
社会的存在としての企業 モラル・エージェント(倫理的行動主体)としての企業 企業は社会システムの中の一つのサブシステム
(経済システム、政治システム、国際関係、天候など外部環境の影響を受ける ) 企業の社会的責任(CSR; Corporate Social Response)社会の一員として生き残っていくには、社会への貢献不可欠
3
企業のステークホルダーは? (利害関係者)
4
企業の情報行動と倫理 権利の侵害 個人情報保護(顧客の個人情報やパートナー企業の財務・技術情報) 価値の対立(情報の保護と活用)
ITの進展に伴って、オンライン化やデータベース化が進展し、情報の発信力と分析・活用能力が高まっているので、活用の仕方や機密の保持が重要となる。 ※倫理に反する行動は信頼と評判に関するリスクを高める。情報化社会では情報の伝達速度が速いので、倫理に反する行動は、顧客の企業選択、協力企業との関係、従業員の誇りと満足、投資家の投資対象決定に悪影響を及ぼす。
5
企業の社会貢献の中身?
6
情報技術の社会への貢献 社会変革要因としての情報技術 (以下のサイクルを繰り返しながら進歩) (1)新情報技術はビジネスや日常生活を変革する。 (2)論理的順応性(設定次第でどの分野にも応用可能) (3)方針の真空状態(利用方法が明確でない領域が存在) (4)新技術(1)に戻り、繰り返し。
7
具体的には? 新技術 活用(適用) 課題(真空領域) 解決(新技術)
8
不可視性とその組み込み(情報技術実態) インターネットが広く普及した現在、標準技術の利用が不可欠となっている(市販のソフトやアプリを利用:便利)。 コンピューターのプログラムを正確に理解できる人は少ない。したがって、どのような価値判断(意図)でプログラムが作成されたか多くの利用者にとっては不明。 作為があるかもしれない(思想の誘導)。 スマホでの会話や閲覧が監視されている?eメールも?(軍事や商業目的)
9
情報社会の脆弱性(災害、人的エラー、コンピュータ犯罪)
不正行為や迷惑な現象 尊 重 す べ き 価 値 プライバシー 不正アクセス、監視 知的財産権 違法コピー、盗作 機会均等 デジタル・デバイド、遺伝子差別 表現/言論の自由 ブロッキング、監視 人間の尊厳 遺伝子情報や医療記録の流出 公正な競争 デジタル・デバイド、非標準技術 生活の質 迷惑メール、ハイテク機器の故障 技術の進歩・発展 情報隠ぺい 安全で快適な社会 データの盗用、改ざん、ウィルス 社会・経済の進歩 情報隠ぺい、文化や価値の変化 ※現在の情報漏えいの規模は大きい(ハッキング等)
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.