Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

静岡大学哲学会 2006年11月3日 吉田寛(静岡大学情報学部)

Similar presentations


Presentation on theme: "静岡大学哲学会 2006年11月3日 吉田寛(静岡大学情報学部)"— Presentation transcript:

1 静岡大学哲学会 2006年11月3日 吉田寛(静岡大学情報学部)
ソーシャル・キャピタルと倫理形成 静岡大学哲学会 2006年11月3日 吉田寛(静岡大学情報学部) 情報倫理学の動向 ソーシャル・キャピタル ソーシャル・キャピタルと倫理形成

2 情報倫理学information ethics
情報技術の発達に伴って社会に現れてきている倫理的問題に対処する学問 法やモラルの空白(モラルギャップ)に対処 独自の研究領域 吉田の情報倫理学 単に社会規範を立てる、憶えこむことは情報倫理学でも情報倫理教育でもない 情報倫理は、情報技術、情報関連法と協力して情報社会を作る(資料1-1)

3 情報倫理学の話題 第一期 コンピュータの登場と導入 第二期 情報技術の普及 コンピュータの登場とインパクト
第一期 コンピュータの登場と導入 コンピュータの登場とインパクト コンピュータの存在を理解し社会的に受容するという課題 コンピュータと人間存在、データベースと市民社会などのテーマ 第二期 情報技術の普及 PCとインターネット、ソフトウェア産業 普及が従来の社会に引き起こした問題に対処する課題 著作権、個人情報、セキュリティなどのテーマ

4 情報倫理学の動向 第三期 情報社会の構想 「ガバナンスgovernance」 ネット、PC、携帯、RFIDなどは当たり前
第三期 情報社会の構想 ネット、PC、携帯、RFIDなどは当たり前 情報技術を前提とした社会の構想という課題 情報社会の望ましいガバナンス形成、情報技術者の役割などのテーマ 「ガバナンスgovernance」  ガバナンス=統治、共治(原語は「船の舵取り」) 合意形成や秩序形成の仕組み、やり方 グッド・ガバナンス(資料1-2)の省略的使用(混同の原因に) ガバメント=政府 近代的国家のガバナンスの中心 政府や市場の支配を脱した現代社会の新しい統治が「ガバナンス」をキーワードに論じられる(資料1-3)

5 情報社会のガバナンス (吉田のイメージ) NGOなど 多くのアクターによる協同統治 市民組織 コミュニティ リーダー アカデミズム 有識者?
ステークホルダー 合意による舵取り 技術者 専門家 政府 自治体 企業 営利組織 ジャーナリズム

6 ソーシャル・キャピタル Social Capital
社会資本(社会関係資本) (資料1-4) 市民間の人間関係(信頼、規範、価値) 人的資本(学歴資本)、文化資本と対比される(ブルデュー) パットナム(社会学)による(再)提示 イタリア、アメリカ社会の実証研究 民主主義をうまく機能させるための資本として、人間関係(共有された信頼、規範)を評価

7 パットナムのソーシャル・キャピタル論 イタリアの南北格差(物的・人的資源) ゲーム理論によるソーシャル・キャピタル理論の正当化(資料2)
ソーシャル・キャピタルの差に依存 ゲーム理論によるソーシャル・キャピタル理論の正当化(資料2) 共有地の悲劇、囚人のジレンマ 米国における近年の連帯とソーシャル・キャピタルの減退 投票率、地域、治安、宗教などへの参加の減衰

8 ソーシャル・キャピタル研究 ソーシャル・キャピタル研究は、経済学、社会学、政治学などを中心に展開(宮川&大守、2004)
ウールコックによるソーシャルキャピタル研究の分類(M.Woolcock 1998) 社会理論と経済発展 家族および若者の行動 スクーリングと教育 コミュニティ生活 仕事と組織 民主主義とガバナンス 集合行為の問題 →倫理学はソーシャル・キャピタルに関心を向けてこなかった?

9 ソーシャル・キャピタルと倫理学 規範や信頼に対する観方 「ソーシャル・キャピタル」という観方 倫理学でも可能だが困難な観方?
ソーシャル・キャピタルとして、経済学的観点、政治学的観点などから評価される 行為規範、徳として倫理学は検討の対象としてきた 「ソーシャル・キャピタル」という観方 個人ではなく、個人間や集団の持つ属性 社会への実効性から評価する 倫理学でも可能だが困難な観方? 1は可能 ex.ヒューム(共感)、和辻(「間」の倫理学) 2は可能だが現代では困難な点もある 計量的方法論を導入する必要(→社会学などとのコラボレーション)

10 ソーシャル・キャピタルとガバナンス グッド・ガバナンスにはソーシャルキャピタルが必要(資料5)
ボウルズ&ギンティス「ソーシャル・キャピタルと共同体のガバナンス」 共同体における信頼や配慮、規範がよいガバナンスのためには必要 ヒューム『人性論』 共感が公共の善には必要 アリストテレス『二コマコス倫理学』 共同体には愛(フィリア)が必要 グッドガバナンスを求める倫理学はソーシャル・キャピタルを評価すべき 情報社会形成におけるソーシャル・キャピタルの必要性(パットナム、世界銀行)(資料6)

11 応用倫理学とソーシャル・キャピタル 応用倫理学の課題と特性(情報倫理学ほか) =現代社会の問題を倫理的観点から分析、批判、解決の提案などを行う(伝統的課題) =倫理的観点から現代の社会形成について分析、批判、提案を行う(新たな課題) テーマとしてのガバナンス →ソーシャル・キャピタルに対する倫理的評価 事例研究の必要性(コラボレーション) →ソーシャル・キャピタル研究への親和性 技術の定着

12 ソーシャル・キャピタルと倫理形成 ソーシャル・キャピタルをどう倫理的に評価するか 問題
グッド・ガバナンス推進のための条件として評価(倫理形成の条件として評価) どのようなソーシャル・キャピタルが、どのように評価できるか(実証的社会研究、計量的研究との協同) 問題 実証研究といかに協同するかという方法論上の問題 個人的「徳」の評価とどう区別するべきか

13 ソーシャルキャピタルとしての倫理 倫理はソーシャル・キャピタルとしてどう評価されるか 問題 経済、政治的効果という観点からの評価
グッド・ガバナンス推進のためのソーシャル・キャピタルとして評価(1と合わせて入れ子状の構造をなす) どのような倫理がどのようなソーシャル・キャピタルとして評価できるか 問題 倫理が非規範的基準によって評価される点 (規範性の喪失?)

14 基本参考文献 『哲学する民主主義』ロバート・D・パットナム、NTT出版
『ソーシャル・キャピタル 現代経済社会のガバナンスの基礎』宮川公男・大守隆、東洋経済新報社、2004年 Social Capital a theory of Ssocial strutture and action, Nan Lin, Cambridge U.P., 2001. 『ソーシャル・ガバナンス』神野直彦・澤井安勇、東洋経済新報社、2004年

15 おまけ 倫理学の問いについて 倫理学の基本的な問いの立て方 A:「Xは善い」と判定するアルゴリズム、定義の提示
おまけ 倫理学の問いについて 倫理学の基本的な問いの立て方 理論的な問い(A)と実践的な問い(B) A:「Xは善い」と判定するアルゴリズム、定義の提示 「善く生きる」とはどういうことか(ソクラテス) 「善」とは何か 「善い人」とはどのような人か(徳倫理) 「善い行為」とは何か(義務論、功利主義) これらについての知、表現とはどういうものか(メタ倫理) 「善さ」を定義することは可能なのか? B:「Xを善くする」にはどうしたらよいか 「善い社会」「善い人間」を作るにはどうしたらよいか (アリストテレス、イギリス道徳哲学、マルクス) →ソーシャル・キャピタルへの関連性と可能性? →「政治学」「法学」「経済学」「教育学」の課題? 応用倫理学? 理論でなく活動(ないし技術)としての倫理学?


Download ppt "静岡大学哲学会 2006年11月3日 吉田寛(静岡大学情報学部)"

Similar presentations


Ads by Google