Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
学校におけるネットワークの運用と技術 解説編
2
ネットワークの選択 問1 教室や職員室といった1つの部屋の中だけのLANはどのような形態がよいだろうか。
問1 教室や職員室といった1つの部屋の中だけのLANはどのような形態がよいだろうか。 100BASE-TXのスター型接続が一般的。
3
ネットワークの選択 問2 学校全体に張り巡らせるLANはどのような形態がよいだろうか。
問2 学校全体に張り巡らせるLANはどのような形態がよいだろうか。 基幹を10BASE-2や光ファイバーにして、支線を10BASE-Tにするケースが半年前ぐらいまでは多かった。 最近ではスイッチングハブが安価になったため全体を100BASE-TXにするケースも増えている。
4
ネットワークの選択 問3 インターネットにつながった校内LANで成績処理を行なうことの是非を考えよう。 個人的には否定的。
行う場合には、セキュリティをしっかり考えよう。
5
どちらもプロクシー 教師用 外へ 外へ 外へ
6
OSの選択 問1 クライアントのOSはWindows98でよいだろうか。 98ではユーザ管理やセキュリティなどせっかくの機能が活かされない。
98でなければならないところのみ98を使う。
7
OSの選択 問2 サーバのOSはWindowsNTがよいかWindows2000がよいか。
動作もずいぶん安定してきたようだ。 現場の技術者のレベルは? 周囲に相談できる人は? 2000を購入してダウングレードでNTを使えないか?
8
ネットワークの設定 問1 固定IPアドレスとDHCPどちらがよいのだろうか。
問1 固定IPアドレスとDHCPどちらがよいのだろうか。 DHCPだとIPアドレスを自動的に割り振ってくれるので管理が楽。 別のパソコンに簡単にもぐりこまれる 固定IPだと手動でIPを振らなければならないので侵入しにくい。 偽って入り込むことは可能 DHCPの予約機能を使うとMACアドレスで管理が可能。
9
ネットワークの設定 問2 TCP/IP以外のプロトコルも組み込んでおいたほうがよいのだろうか。 こんな例えで考えてみましょう。
問2 TCP/IP以外のプロトコルも組み込んでおいたほうがよいのだろうか。 こんな例えで考えてみましょう。 ある企業が国際化に備えて○○人スタッフも雇っておいた。重要機密について日本人スタッフにはきちんと口止めしておき日本語での外部とのやり取りもしっかり監視した。しかし、機密事項は○○語の会話でやすやすと漏れていた。
10
アカウントの発行 問1 生徒の実習用のアカウントは一人ずつに発行するほうがよいのか、機械ごとに発行するのがよいのか。
問1 生徒の実習用のアカウントは一人ずつに発行するほうがよいのか、機械ごとに発行するのがよいのか。 私見としては、個人ごとに発行することが活きるような利用法が望ましいと思う。 一時的にしか使わないようなケースでは機械ごとのほうが便利な場合もある。 導入業者が手間を惜しんで機械ごとのほうがよいといっているケースもある。 どんな教育をしたいのかが根底に必要
11
アカウントの発行 問2 教師のアカウントはどのように発行すべきか。またどんな権限を与えるのがよいか。
12
アカウントの発行 問3 個人にアカウントを発行する場合、大量のアカウントを一括して作成するにはどんな方法があるか。
問3 個人にアカウントを発行する場合、大量のアカウントを一括して作成するにはどんな方法があるか。 ドメインユーザマネージャで1人ずつコツコツ登録する。 リソースキットについているADDUSER.EXEを使えばCSVファイルをもとに一括登録が可能。 スクリプトを使って一括登録をする方法もある。
13
アカウントの発行 問4 個人用のフォルダ(ホームディレクトリ)を作るにはどうすればよいか。
問4 個人用のフォルダ(ホームディレクトリ)を作るにはどうすればよいか。 ドメインユーザマネージャでホームディレクトリを割り当てる。 ホームディレクトリ用のフォルダの中がすべて見えてしまう方法(ただし自分のところにしかアクセスできない)と、自分のフォルダしか見えない方法がある。
14
ユーザ環境の設定 問1 ユーザ毎のデスクトップのアイコン等の設定はどのような形で保存されているのだろうか。
問1 ユーザ毎のデスクトップのアイコン等の設定はどのような形で保存されているのだろうか。 C:\winnt\profiles\All Usersの環境 個人のユーザプロファイルの環境 システムポリシーエディタで別のところに設定可能
15
ユーザ環境の設定 問2 ユーザ環境の初期設定を一括して行なうにはどうすればよいだろうか。
問2 ユーザ環境の初期設定を一括して行なうにはどうすればよいだろうか。 ユーザが初めてログオンしたマシンのDefault Userのプロファイルがユーザの初期プロファイルとなる。 環境を整えたユーザアカウントで各クライアントにログオンし、システムのプロパティのユーザプロファイルの画面でC:\winnt\profiles\Default User にコピーしておくとユーザ環境の初期設定をあわせることができる。 日本語入力の設定などをそろえるのに便利。
16
ユーザ環境の設定 問3 ホームディレクトリが多数並んで見えるのを防ぐにはどうすればよいだろうか。
問3 ホームディレクトリが多数並んで見えるのを防ぐにはどうすればよいだろうか。 共有名の末尾に$をつけるとネットワークコンピュータに表示されない隠し共有になる。 ただし見えないだけでアクセスはできるので過信は禁物。
17
ユーザ環境の設定 問4 誰がいつどのコンピュータを使用したかを調べるにはどのようにすればよいだろうか。
問4 誰がいつどのコンピュータを使用したかを調べるにはどのようにすればよいだろうか。 管理ツールのドメインユーザマネージャの設定で監査を有効にしておくとさまざまな記録をログとして残すことができる。 ログを見るには、管理ツールのイベントビューアを使う。
18
ユーザ環境の設定 問5 校内だけのメールを利用できるようにするにはどうすればよいだろうか。 イントラネット内にメールサーバを設置する。
問5 校内だけのメールを利用できるようにするにはどうすればよいだろうか。 イントラネット内にメールサーバを設置する。 個人的にはイントラネット用にLinuxマシンを1台置くのが好き。
19
ユーザ環境の設定 問6 校内だけのウェブページを利用できるようにするにはどうすればよいだろうか イントラネット内にウェブサーバを設置する。
問6 校内だけのウェブページを利用できるようにするにはどうすればよいだろうか イントラネット内にウェブサーバを設置する。 個人的にはイントラネット用にLinuxマシンを1台置くのが好き。 プロバイダと同じような環境を体験できる。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.