Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

火山の不思議ミステリー 学籍番号: 氏名:   ~火山と火成岩の神秘~.

Similar presentations


Presentation on theme: "火山の不思議ミステリー 学籍番号: 氏名:   ~火山と火成岩の神秘~."— Presentation transcript:

1 火山の不思議ミステリー 学籍番号: 氏名:   ~火山と火成岩の神秘~

2 「火山」とはどんな山? 豆知識~!! 山が燃えているのかな?
*火山*       地球の内部にある非常に高温のマグマと呼ばれる液体状の物質が地殻の割れ目などから地上に出てくることによってつくられる山 。 *マグマ*         地球の内部にある高温の液体状の物質で、地下数十km~数百kmのところにできる。マグマがたまったところをマグマだまりという。 豆知識~!! マグマは、ギリシャ語で「パン生地のようなやわらかいかたまり」という意味。 火山 非常に熱くなっておりますので触るのはご遠慮ください!! マグマ マグマだまり

3 へ~んしん! マグマの「ねばりけ」による *マグマの「ねばりけ」は何によって決まるの?* ・マグマの中の二酸化ケイ素の量によって決まる。
マグマの「ねばりけ」による       へ~んしん! *マグマの「ねばりけ」は何によって決まるの?* ・マグマの中の二酸化ケイ素の量によって決まる。 ・多く含まれるとねばりけが強く、少ないと弱い。 * マグマの「ねばりけ」によって変わるものは?* ・ねばりけの強いマグマ…噴出時の温度は低く(約700~1000℃)、冷えて固まると白っぽい岩石になる。 ・ねばりけの弱いマグマ…噴出時の温度は高く(約1200℃)、冷えて固まると黒っぽい岩石になる。 ・山の形もかわります! 次のページで説明します!

4 火山の種類とその特徴 *ねばりけの強いマグマ* *ねばりけが中程度のマグマ* *ねばりけの弱いマグマ* ねばりけ
*ねばりけの強いマグマ*  ・溶岩が盛り上がって、つり鐘を伏せたような形になることから、鐘状火山と呼ばれる。 ・爆発的な噴火になりやすい。   *ねばりけが中程度のマグマ* ・円錐形の形をしていることから、成層火山と呼ばれる。 ・爆発的な噴火になったり、静かに流れたり、決まってはいない。   *ねばりけの弱いマグマ* ・傾斜が緩やかな横に広がった盾を伏せたような形になることから、たて状火山と呼ばれる。 ・噴火する時は静かに流れ出る。   鐘状火山 ねばりけ 成層火山 たて状火山

5 *マグマからできる火成岩* YES!!!! *火成岩とは?* *火成岩の特徴* マグマが地表や地下で冷えて固まったもの。
・粒の形が角ばっている。 ・かたまりや脈状で発見される。 ・化石を含まない。 火成岩は、 火山岩と深成岩に分けられるんだよ!! 同じマグマからできてるのに2種類あるなんて 不思議だな~!! マグマからは 2種類の岩石ができるって本当? YES!!!! 火山岩 深成岩

6 *火山岩とは?* か・り・あ・げ 頭文字をとって ・マグマが地表の浅い地下で急に冷やされて固まったもの。 と覚えよう!
・流紋岩、安山岩、玄武岩がある。

7 火山岩のつくりを見てみよう! *斑状組織* 石基とよばれるほぼ一様な部分の中に、 斑晶とよばれる大きな結晶が入っている。

8 *深成岩とは?* ・マグマが深い地下でゆっくりと冷やされて固まったもの。 しん・かん・せん・はやい
・花こう岩・せん緑岩・はんれい岩 がある。 頭文字をとって しん・かん・せん・はやい   と覚えよう!

9 深成岩のつくりを見てみよう! *等粒状組織 * ほぼ同じ大きさの結晶がかみ合って作られている。

10 火成岩と深成岩の違いには、 冷える場所と時間があるんだね!!!! みんな楽しんでくれたかな? ミステリーツアーはここで終わりだけど
勉強は続けてね!!! うさぎさんからのおねがいだよ!

11 参考資料・ホームページ等の情報 「YAHOO!地域情報」より 「Hello School 中学理科(ハロ理科)」No.16より 「Net Chaya富士山ギャラリー」より    


Download ppt "火山の不思議ミステリー 学籍番号: 氏名:   ~火山と火成岩の神秘~."

Similar presentations


Ads by Google