Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
All IP Computer Architecture
2
これまでのコンピュータアーキテクチャ 明確な役割分担 様々な分類が可能 携帯電話もPDAもアーキテクチャは類似 形が変われど中身は一緒
計算処理機能 入出力機能 表示機能 携帯電話もPDAもアーキテクチャは類似
3
これまでのコミュニケーション PC-to-PC コンピュータ同士が通信の主体 登場人物 PC、ルータ、サーバ、他
4
インターネット 複数のコンピュータネットワークを相互に接続して、全体として一つのネットワークとして機能するようにしたもの 三省堂「デイリー新語辞典」より IPはコンピュータ同士を繋ぐプロトコル
5
通信としてのIPの利点 コンピュータ内部もデジタル情報の交換 CPU⇄メモリー、HDD⇄CPU、UI⇄CPU,etc 汎用性 規模性
世界で唯一の共通通信基盤という事実 デジタル情報であれば何でも流せる コンピュータ内部もデジタル情報の交換 CPU⇄メモリー、HDD⇄CPU、UI⇄CPU,etc
6
IPをコンピュータの内部へ 昔から考えられており、技術進歩も着実 PC-to-PCからParts-to-Partsへ
各パーツ(CPU, Memory, DISK, Display, Keyboard, Mouse, etc)がそれぞれ内部バスによって接続されている ネットワークが高速となった今、バスもIP化できる 昔から考えられており、技術進歩も着実 X11 (remote desktop) iSCSI
7
All IP Computerのpros&cons
内と外の区別が無くなる IPをコンピュータの基幹に利用し IPをインターネットアクセスとしても利用 PCのBUSからの解放 IPで繋がっているパーツ全てをグルーピング可能 グルーピングされたものがPC 多様な拡張性と汎用性 パーツはインタフェースとしてIPを持てば良い セキュリティー パーツが直接セキュリティー脅威の対象となりうる 安価への加速 汎用性と拡張性によりPCのコスト及び寿命が上がる 各PCの境界が不明瞭 グループ管理の難しさ ネットワークの低遅延広帯域の必要性 登場技術に期待 新しいコンピュータ環境のinnovation
8
応用例 個別技術でこれらの用途は実現されている、しかし。。 IP化の促進により「コスト削減」と「汎用性」の実現 PCの遠隔操作
大学のコンピュータに、家にあるキーボードやDisplayを使って操作 計算部分はネットワーク上、UIは手元 PCの拡張/延命 ネットワーク上の、使ってないメモリ、CPUを自分のPCとしてグルーピングして利用 PC機能の移転、バッテリーが落ちそうになると他のディスプレイを使う スーパコンピュータ 複数のCPUやHDDのクラスタリングに有効 用途に応じた最適化 利用者に応じてPCの構成をダイナミックに変更 仕事は机の17inc液晶ディスプレイで、映画はプロジェクターを外部出力としてグルーピング 個別技術でこれらの用途は実現されている、しかし。。 IP化の促進により「コスト削減」と「汎用性」の実現
9
IP化されたデバイス群 HDD iscsi ...
10
スーパコンピュータへの応用 膨大なデバイス群 配線の煩雑さ コスト高 BUS速度の限界 インターネットと比べて規模性は問題ではない
→ルーティングにより容易な管理 コスト高 スーパコンピュータでの、パフォーマンスとコストは比例の関係 IPではコストとパフォーマンスは比例しない。反比例。 BUS速度の限界 技術の革新の度にすべてを作り直す IPでは、wired/wirelessなL1のreplaceで既存の資産を有効活用可能
11
本研究によるインパクト 新たなコンピュータ環境の実現 新たな利用モデルの実現 無駄の無いコンピュータリソース管理の実現
スーパコンピュータ環境が特別でなくなる スーパコンピュータは新たなPC環境の単なる一つ 新たなビジネスへの布石 。。。
12
検討課題 超低遅延広帯域ネットワークにおけるIP運用 まずは、UIのIP化から DeviceのIP化 インターネットとの親和性
プロトコルの高速化他 まずは、UIのIP化から USB over IP (mouse, keyboard他) Display over IP DeviceのIP化 iSCSI他の新たなデバイスの登場が必須 インターネットとの親和性 PC内と外(インターネット)の通信管理 デバイスのグルーピング技術(PCの構築) 。。。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.