Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

ユーザインタフェース 第7回 礼儀としてのユーザビリティ.

Similar presentations


Presentation on theme: "ユーザインタフェース 第7回 礼儀としてのユーザビリティ."— Presentation transcript:

1 ユーザインタフェース 第7回 礼儀としてのユーザビリティ

2 もうひとつのタイプのユーザビリティ これまでは 明快さ を出すことを謳ってきた もうひとつの重要点 横暴なサイト になっていないか
これまでは 明快さ を出すことを謳ってきた ユーザが、自らの探し物を見つけ、何ができるかを 苦労なく 理解できる もうひとつの重要点 横暴なサイト になっていないか 正しい情報 を提供する ユーザにたいして 思いやり を持つ [著者の例]  便を予約した航空会社がストをするというニュース その会社のWebサイトを調べたが、得るものなし

3 Webサイトへの信頼感 Webサイトは、その企業や団体にとっての顔 Webサイトへの信頼感は、その企業やサイトの信頼に直結
ポータルサイト (玄関口となるサイト)は特に重要 Webサイトへの信頼感は、その企業やサイトの信頼に直結 ユーザは 信頼できるサイト を再訪 Webサイトに書かれた情報には ユーザの信頼感を減らすもの ユーザの信頼感を増すもの ユーザは信頼感を蓄積するバッファをもつ

4 信頼を減らすもの 自らに不都合な 情報を隠している 規則を守らない とユーザが罰せられる 不必要に情報が要求される 惑わせるような情報が多い
自らに不都合な 情報を隠している [例] ショッピングサイトの配送料 規則を守らない とユーザが罰せられる [例] 電話番号にハイフンを入れるか入れないか 不必要に情報が要求される 惑わせるような情報が多い 返事の遅延を「毎週1万件を超えるお問合せ」で誤魔化す 不必要な Flash の横行 デザインの手抜き でサイトが素人臭くみえる

5 信頼感を増すもの 信頼感を減らすものの裏腹 結論から言うと、    ユーザが望む情報を 正直に 提示する ユーザが使いやすいよう 努力する

6 ユーザが知りたい情報を 明白に かつ 容易に 飛行機の予約 簡単に比較 価格は? 出発日は?

7 不利益な 情報も提示 あるホテルの  マイカー客歓迎  プラン 駐車場のチケットプレゼント 車の出し入れをすると別途料金が必要

8 ユーザの 必要ステップ を省く Amazonの   配送情報 One Clickのみ

9 最大限の努力を払う HPのプリンタトラブル対処 ビデオガイド
対処法がビデオで提示

10 ユーザがしそうな質問に答える FAQ (Frequently Asked Question) を常に最新の情報に保つ 保守サービスなどでは、
素直になること 企業があまり聞かれたくないと考えている 情報を、ユーザは FAQ で探す傾向がある。 FAQを正直に書いておくと信頼感アップ

11 ページを 便利に しておく 学生の下宿探し 後の参照 申し込み 印刷 (紙1枚に入る)

12 エラーから容易に回復 できる バグは注意深く取る エラーが起こってしまったときにユーザがすぐに回復できるようにしておく [例]
エラーから容易に回復 できる バグは注意深く取る エラーが起こってしまったときにユーザがすぐに回復できるようにしておく [例]  飛行機予約で条件を後から変更可能

13 疑わしい場合は 謝罪する ユーザが希望する情報やサービスをすべて提供するだけの能力とリソースはない
疑わしい場合は 謝罪する ユーザが希望する情報やサービスをすべて提供するだけの能力とリソースはない ユーザの望みをすべて叶えられない場合は、少なくともこちらが迷惑をかけていることをサイト側が認識していることを示しておくほうがよい。

14 アクセシビリティ ユーザビリティとは異なる考え方
高齢者・障害者を含む誰もが、さまざまな製品や建物やサービスなどを支障なく利用できるかどうか、あるいはその度合いを意味する。 目の不自由な方は、Webサイトを使うために文を読み上げる スクリーンリーダ を使う 障害者が使えるサイトを作る必要がある。 そのようなサイトはきわめて少ない。なぜ?

15 製作者が恐れること 仕事が増える デザイン面で 妥協 しなければならなくなる。 最初からアクセシビリティのことを意識すべき
アクセシビリティ強化は新たな 厄介ごとに思える デザイン面で 妥協 しなければならなくなる。 バターを塗ったトーストを背中につけた猫 二兎を追う 最初からアクセシビリティのことを意識すべき [例] 控えめな JavaScript ユーザビリティを強化するだけで、そのコードなしでは動作しないWebサイトを作ってはならない

16 どうすべきか すべての人が混乱するような部分を修正する 先駆者の知識 を活用(記事や本を読む) 頻繁にテスト
だれかを 混乱させる部分 を絶えず削除し続ける 先駆者の知識 を活用(記事や本を読む) Guideline for Accessible and Usable Web Sites: Observing Users Who Work with Screen Reader ACM Interactions誌, 2003年 11-12月号 ほかにも良書あり


Download ppt "ユーザインタフェース 第7回 礼儀としてのユーザビリティ."

Similar presentations


Ads by Google