Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
シミュレーション研究 はじめに リトルヒッグス模型 ILC計画 シミュレーション 重心系エネルギー500GeVでの物理 重心系エネルギー1TeVでの物理 模型パラメータの決定精度 まとめ 高エネルギー加速器実験グループ 佐々木 励
2
はじめに 素粒子物理学における標準模型は 多くの実験により立証されてきた しかし、要のヒッグスは未検証
ヒッグスの質量補正 新しい物理 : O(1)TeVに存在 一方、 電弱相互作用の精密測定 新しい物理 : 10TeV以下にない 新しい物理のエネルギースケールの矛盾を 「リトル・ヒエラルキー問題」 という その解決のために 「リトルヒッグス」 のシナリオが提唱されている
3
リトルヒッグス模型 - Littlest Higgs model with T-parity - 標準模型 : SU(2)L×U(1)Y
<対称性の拡張> 標準模型 : SU(2)L×U(1)Y リトルヒッグス模型 : SU(5) <リトルヒッグス機構> SO(5) SU(5) グローバル対称性: (対称性の破れ) 部分群: [SU(2)×U(1)]2 SU(2)L×U(1)Y 真空期待値 f : ~1TeV <Tパリティ> 標準模型粒子 リトルヒッグスパートナー 重いゲージボゾンの質量 対称性の破れに起因 AH, ZH, WH±の質量を精密測定 真空期待値fを決定可能 !! +1 -1 *LEP実験から制限を受ける、標準模型粒子とリトルヒッグスパートナーの危険な結合を禁止
4
シミュレーションによる検証をおこなうには
リトルヒッグス模型 <考慮した加速器実験の結果> W±の質量、ワインバーグ角、 Zのレプトン崩壊の崩壊幅 シミュレーションによる検証をおこなうには 模型パラメータの値を設定する必要がある 典型的な値を求める (加速器実験と天文観測の結果を考慮) <天文観測からの制限> <模型パラメータの典型的な値> f : 真空期待値 mh : hの質量 AH, ZH, WH±の質量は500GeV以下 ILC実験( s=500GeV~1TeV)で探索可能 AH:暗黒物質の候補 √
5
解析の対象 e+e- AHZH - mAH+mZH<500GeV (1.91fb) - ZHAHh (崩壊比100%)
< s=500GeVでの物理> √ (*草野智則 氏からの引継ぎ) e+e- AHZH - mAH+mZH<500GeV (1.91fb) - ZHAHh (崩壊比100%) (粒子の質量) 崩壊 < s=1TeVでの物理> √ 標準模型 リトルヒッグス 模型 e+e- WH+WH- - 反応断面積が非常に大きい(277fb) - WH±AHW± (崩壊比100%) *AH:暗黒物質の候補
6
観測する物理量 ・ hのエネルギー分布 e+ AHとZHの質量 e- ・ W±のエネルギー分布 e+ AHとWH±の質量 e-
q 1) WH±の生成角度の分布 WH±のスピン W± q q* 2) qqの生成角度の分布 W±の偏極 e- e+ WH+ WH- 3) e+e-WH+WH-の反応断面積(e-を偏極) WH±のSU(2)L荷・U(1)Y荷
7
ILC計画 - International Linear Collider - <加速器> 電子・陽電子の衝突 (目標値)
・重心系エネルギー: s=500GeV~1TeV ・積分ルミノシティ(4年間): 500fb-1 ・電子の偏極 : 最大80% (加速器の概観) √ (GLD測定器の概観) <測定器> 測定器の候補 : GLD, LDC, SiD, 4th ILD (*GLDでシミュレーション) (目標値) ・エネルギー分解能 :⊿E/E=30%/ E (GeV) ・運動量分解能 :⊿pt/pt2=5×10-5 (GeV/c)-1
8
シミュレーション 重心系エネルギー : 500GeV,1TeV 積分ルミノシティ : 500 fb-1
(物理事象の生成における値) 重心系エネルギー : 500GeV,1TeV 積分ルミノシティ : 500 fb-1 電子の偏極 : -80, 0, +80% (測定器シミュレーションへ) 測定器シミュレータ内の概観(衝突点付近) Beam Pipe ・飛跡検出器 VTX, IT, TPC ・カロリメータ ECAL, HCAL (再構成) ・粒子の運動量 ・粒子のエネルギー
9
500GeVでの物理
10
解析の流れ: e+e-AHZH シグナル事象の決定 バックグラウンド事象の選定 物理事象の再構成 物理事象の選択
バックグラウンド事象の除去
11
解析の流れ: e+e-AHZH シグナル事象の決定 : 終状態「2ジェット(bb) + 見えない粒子×2」 バックグラウンド事象の選定
物理事象の再構成 物理事象の選択 バックグラウンド事象の除去 (a) シグナル事象 <hの崩壊> *反応断面積 崩壊比が1番大きい & b-タグが可能 *b-タグ : 崩壊点検出器(VTX)を用いて、 bクォークと他の軽いクォークを 識別する手法 *hの質量が134GeVでの崩壊比
12
解析の流れ: e+e-AHZH シグナル事象の決定 : 終状態「2ジェット(bb) + 見えない粒子×2」
物理事象の再構成 物理事象の選択 バックグラウンド事象の除去 シグナル事象 バックグラウンド事象 (b) *標準模型において 2ジェットとなる全ての過程を考慮
13
解析の流れ: e+e-AHZH シグナル事象の決定 : 終状態「2ジェット(bb) + 見えない粒子×2」
物理事象の選択 バックグラウンド事象の除去 (c) <ジェットの再構成の方法> (q<q0 の場合) シグナル事象 (q>q0 の場合) ja ja q q jb jb jaとjb:同じジェット jaとjb:異なるジェット バックグラウンド事象 *q0の値を変えれば、nジェットとして再構成可能 <典型的なシグナル事象> 2ジェットとして再構成
14
解析の流れ: e+e-AHZH シグナル事象の決定 : 終状態「2ジェット(bb) + 見えない粒子×2」
物理事象の選択 : hの質量 & 横運動量欠損Ptmiss & b-タグ バックグラウンド事象の除去 シグナル事象 (d) <hの質量の選択> <Ptmissの選択> バックグラウンド事象 100(GeV)<mh<140(GeV) Ptmiss>80(GeV) *b-タグの選択では bクォークが80%残る
15
解析の流れ: e+e-AHZH シグナル事象の決定 : 終状態「2ジェット(bb) + 見えない粒子×2」
物理事象の選択 : hの質量 & 横運動量欠損Ptmiss & b-タグ バックグラウンド事象の除去 シグナル事象 (e) バックグラウンド事象のサンプルで差し引く バックグラウンド事象 *高統計のサンプルをスケールダウンすることで、 差し引くことによる誤差の増大を抑える
16
AHとZHの質量 3.7s シグナル事象を示唆している <hのエネルギー分布> <シグナル事象の統計の有意性>
バックグラウンドの除去 <シグナル事象の統計の有意性> エネルギー分布をフィットして 2つのエッジから質量を求める 3.7s *2つのエッジと質量には 依存関係がある シグナル事象を示唆している
17
2つのエッジと質量の関係式 : 2つのエッジを含む項
18
AHとZHの質量 mAH = 83.2 ±13.3 GeV mZH = 366.0±16.0 GeV 16.2% 4.3%
<エネルギー分布のフィット関数> 形の要素 エッジ フィット関数 (誤差関数の定義) *2つのエッジと質量には 依存関係がある <2つのエッジから求まる質量> <質量の測定精度> mAH = 83.2 ±13.3 GeV mZH = 366.0±16.0 GeV 16.2% 4.3%
19
1TeVでの物理
20
解析の流れ: e+e-WH+WH- シグナル事象の決定 : 終状態「4ジェット + 見えない粒子×2」 バックグラウンド事象の選定
シグナル事象の決定 : 終状態「4ジェット + 見えない粒子×2」 バックグラウンド事象の選定 物理事象の再構成 物理事象の選択 バックグラウンド事象の除去 シグナル事象 *反応断面積 <W±の崩壊> 崩壊比が1番大きい & 検出できない n を含まないので 運動力学から完全に再構成が可能 W+とW-の2つについて
21
解析の流れ: e+e-WH+WH- シグナル事象の決定 : 終状態「4ジェット + 見えない粒子×2」
シグナル事象の決定 : 終状態「4ジェット + 見えない粒子×2」 バックグラウンド事象の選定 : 終状態「4ジェットを含む」 物理事象の再構成 物理事象の選択 バックグラウンド事象の除去 シグナル事象 (b) バックグラウンド事象 *リトルヒッグス模型における過程 *標準模型において 4ジェットとなる全ての過程を考慮
22
解析の流れ: e+e-WH+WH- シグナル事象の決定 : 終状態「4ジェット + 見えない粒子×2」
シグナル事象の決定 : 終状態「4ジェット + 見えない粒子×2」 バックグラウンド事象の選定 : 終状態「4ジェットを含む」 物理事象の再構成 : 4ジェットとして再構成2個のW±として再構成 物理事象の選択 バックグラウンド事象の除去 j1 j3 (c) <典型的なシグナル事象> シグナル事象 j2 j4 3通りの組合せ(4C2÷2) バックグラウンド事象 4ジェットとして再構成 <W±の再構成における指標 > mW=80.4 GeV (PDGでの値) *3通りの組合せの内、 cW2の1番小さいものを採用
23
解析の流れ: e+e-WH+WH- シグナル事象の決定 : 終状態「4ジェット + 見えない粒子×2」
シグナル事象の決定 : 終状態「4ジェット + 見えない粒子×2」 バックグラウンド事象の選定 : 終状態「4ジェットを含む」 物理事象の再構成 : 4ジェットとして再構成2個のW±として再構成 物理事象の選択 : W±のエネルギー & cW2 & 横運動量欠損Ptmiss バックグラウンド事象の除去 シグナル事象 <cW2の選択> (d) <Ptmissの選択> バックグラウンド事象 cW2 < 26 Ptmiss>84(GeV) *W±のエネルギーの選択は 0(GeV)<EW<500(GeV)
24
AHとWH±の質量 <W±のエネルギー分布> バックグラウンドの除去 *2つのエッジと質量には 依存関係がある
25
2つのエッジと質量の関係式 : 2つのエッジを含む項
26
AHとWH±の質量 mAH = 81.58±0.67 GeV mWH = 368.3±0.63 GeV 0.8% 0.2%
バックグラウンドの除去 <2つのエッジから求まる質量> <質量の測定精度> mAH = 81.58±0.67 GeV mWH = 368.3±0.63 GeV 0.8% 0.2% AHとWH±の質量が非常に高い精度で求められた!!
27
WH±のスピン 分布に反する WH±のスピン0ではない スピンの検証が可能 !! <スピン0の場合>
(始状態) 1) e+e- : V,A 結合 & 軌道角運動量なし (全角運動量) (終状態) 2.1) X1,2 : スピン0 (スピン角運動量) 2.2) 全角運動量の保存 (軌道角運動量) 分布に反する WH±のスピン0ではない スピンの検証が可能 !!
28
W±の偏極 分布に反する 分布にほぼ一致 W±の偏極は縦波優勢 偏極の検証が可能!! <q(q)の生成角度の分布>
(始状態) <q(q)の生成角度の分布> W± : 横波と縦波の偏極 (終状態) 2) qq : V-A結合 <横波の場合> 分布に反する (W±の静止系) 分布にほぼ一致 <縦波の場合> W±の偏極は縦波優勢 偏極の検証が可能!!
29
WH±のSU(2)L荷・U(1)Y荷 右巻きは 結合しない WH±はSU(2)L荷を持ち・U(1)Y荷を持たない
<e+e-WH+WH-の反応断面積> (中間状態) 中性項の混合の式 高エネルギー反応では、 BとW3が伝播する 左巻き 右巻き 右巻きは 結合しない 右巻き・左巻き 左巻き W3によるSU(2)L結合はするが、 BによるU(1)Y結合はしない WH±はSU(2)L荷を持ち・U(1)Y荷を持たない SU(2)L荷・U(1)Y荷の検証が可能 !!
30
考察 500GeVでの物理 と 1TeVでの物理
31
模型のパラメータ f f = 576.0 ±25.0 GeV f = 580.0 ±0.69 GeV 4.3% 0.1%
<質量の測定精度を表す等高線> *fと質量には 依存関係がある <質量の測定精度から決まるfの値> <fの決定精度> f = ±25.0 GeV f = ±0.69 GeV 4.3% 0.1%
32
模型のパラメータ kl kl = 0.5 9.5% 0.8% <klと反応断面積s> *klとsには 依存関係がある
+0.047 9.5% 0.8% -0.036 +0.0042 -0.0040
33
暗黒物質(AH)の残存密度 Wh2 O(10%) O(1%) *Wh2とfには依存関係がある <Wh2の確率密度の分布>
暗黒物質の残存密度 暗黒物質の対消滅断面積 mAH∝f (*富山大 松本重貴 氏による) 暗黒物質(AH)の対消滅ダイアグラム <Ωh2の決定精度> O(10%) O(1%)
34
まとめ リトルヒッグス模型は リトル・ヒエラルキー問題と暗黒物質の問題を解決する新しい物理 ILC実験におけるシミュレーションで検証
< s=500GeVでの物理 : e+e-AHZH> √ ・シグナル事象の統計の有意性 : 3.7s ・質量の測定精度 : 16.2%(AH), 4.3%(ZH) < s=1TeVでの物理 : e+e-WH+WH-> √ ・質量の測定精度 : 0.8%(AH), 0.2%(WH±) ・WH±のスピン, W±の偏極, WH±のSU(2)L荷・U(1)Y荷について検証可能 <考察> ・模型パラメータの決定精度 f : 4.3% , 0.1% kl: 9.5% , 0.8% ・暗黒物質の残存密度の決定精度 : O(10%) , O(1%)
35
研究の成果 論文の表紙 1/09 : arXiv hep-phに投稿 1/21 : Phys. Rev. Dに投稿 2/16~18 :
<論文の投稿> 1/09 : arXiv hep-phに投稿 1/21 : Phys. Rev. Dに投稿 2/16~18 : ILD Workshop at Seoulにて発表 LOI (Letter Of Intent)に記載 <ILC計画への寄与> プロット 6/8 を担当
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.