Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器.

Similar presentations


Presentation on theme: "電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器."— Presentation transcript:

1 電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器

2 今日の内容 理想増幅器の定義 演算増幅器(オペアンプ)とその応用回路 反転増幅器(インバータ) 非反転増幅器 加算回路 積分回路
理想ダイオード

3 理想増幅器の定義 Av 1.電圧利得Avが無限大 2.入力インピーダンスZiが無限大 3.出力インピーダンスZoがゼロ -
4.帯域幅Bが無限大 5.オフセットおよびドリフトがゼロ Av 実際に理想増幅器はありえないが、近い特性をもつものに演算増幅器(Operational Amplifier、オペアンプ)がある

4 演算増幅器の例 NECのホームページより

5 演算増幅器の等価回路 NECのホームページより 差動入力

6 演算増幅器の端子とパッケージ(DIPタイプ)
写真はアナログデバイセスOP07

7 演算増幅器の端子とパッケージ(CANタイプ)
写真と左の端子は別のオペアンプ

8 V+、V-とは? バイアス電源(VCC,VEE)が必要 (通常はプラス、マイナス両方) V+ V-

9 増幅率が大きい H + Av Av v1 v1 vo vo 一般的には負帰還をかけて使用

10 基本的な回路 (反転増幅器、インバータ) Z2 Z1 - Av vi v1 + vo 増幅器の利得Avに無関係
帰還回路だけで利得を決めることができる

11 別の考え方 (仮想接地、イマジナリーショート)
i2 入力インピーダンスが無限大なので i1 Z2 Z1 Av vi v1 vo

12 普通のショート(短絡)と イマジナリーショートの違い
オープン(開放) ショート(短絡) イマジナリーショート 電圧的には短絡 電流的には開放 一般の回路

13 非反転増幅器 Av v1 vi vo R2 R1

14 回路間で前後の影響を排除する(バッファ)
ボルテージフォロワ Av Av v1 v1 vi vo vo R2 R1 回路間で前後の影響を排除する(バッファ)

15 バッファの例 (サンプルホールド回路) viの波形 vi vsの波形 vs vo G S D - - C
+ + - - C ボルテージフォロワ間にFETとコンデンサを入れる FET・・・サンプリングのタイミング コンデンサ・・・電圧保持 ●でDS導通(FET on) ○でDS開放(FET off) AD変換に使用される

16 加算回路 i1 R1 Rf v1 i2 R2 v2 i3 Av vo R3 v3

17 積分回路 C i1 Av v1 R vo

18 理想ダイオード(1) 立ち上がりはゼロボルトではない

19 理想ダイオード(2) vo R2 D2 v1>0のとき、D1が導通、D2がオフ D1 v1<0のとき、D1がオフ、D2が導通
i1 Av v1 R1 vi vo vi


Download ppt "電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器."

Similar presentations


Ads by Google