Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

ジャパニーズロックバンドのブームと ライフサイクル

Similar presentations


Presentation on theme: "ジャパニーズロックバンドのブームと ライフサイクル"— Presentation transcript:

1 ジャパニーズロックバンドのブームと ライフサイクル
根本ゼミナール12期生 経営情報学科 A6P21118 滑川 裕亮

2 構成 研究内容 ジャパニーズロックバンドについて ロックバンドブームの定量化 定量化の結果 バンドのライフサイクル まとめと今後の課題
年間ランクイン数 CDリリース頻度 ライブ数 定量化の結果 バンドのライフサイクル まとめと今後の課題

3 研究内容 第一次ロックバンドブーム 1985年~90年代前半 本当? 共通のライフサイクルはあるのだろうか?

4 BOOWY ・ L‘Arc en Ciel ・ ORANGE RANGE
ジャパニーズロックバンド バンド  音楽活動を目的とした集団  ギター、ベース、ドラム、キーボード、ボーカル  四人以上のメンバー編成 ロック  8ビート(リズム)が基本  歪ませた音色  自ら作曲・演奏 BOOWY  ・  L‘Arc en Ciel   ・  ORANGE RANGE

5 ロックバンドブームの定量化 定量化 状況を数値化して説明  年間ランクイン数  CDリリース頻度  ライブ数

6 ジャパニーズロック年間ランクイン数 ピークに近い上昇が3回

7 ジャパニーズロックバンドCDリリース頻度
64バンドを対象 目につく増加が3回

8 7バンド ジャパニーズロックバンド年間ライブ数 対象バンド TUBE サザンオールスターズ BUCK-TICK Janne Da Arc
 TUBE サザンオールスターズ  BUCK-TICK  Janne Da Arc L’Arc er Ciel ORANGE RANGE RADWIMPS 7バンド

9 ジャパニーズロックバンド年間ライブ数 1990年にピーク 1996年を境に右下がり傾向

10 定量化の結果 ランクイン数 CDリリース数 ライブ数

11 バンドのライフサイクル 製品ライフサイクル プリンセス・プリンセス、WANDS、LINDBERG
導入期 成長期 成熟期 衰退期 1985~2008年の間にデビューから解散に至ったバンド ジャパニーズロックソング年間ランクインで一年間に3曲以上 プリンセス・プリンセス、WANDS、LINDBERG  T-BOLAN、シャ乱Q、ロードオブメジャー THE YELLOW MONKYE 、X

12 適応結果 早い段階でピーク     ↓   衰退期に突入    解散

13 バンドにはほぼ共通のライフサイクルが存在
まとめ 第一次ロックバンドブームは88~90年に存在 過去に三度発生(88~90年、96年、05年)  バンドにはほぼ共通のライフサイクルが存在

14 今後の課題 1. データ量 より多くのデータが必要 2. 背景の調査 ネットの普及に伴うダウンロードが影響?


Download ppt "ジャパニーズロックバンドのブームと ライフサイクル"

Similar presentations


Ads by Google