Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

(1)<<故郷喪失者>> (2) ディアスポラ(離散) (3)一神教 (4)巨大財閥 (5)長い差別の歴史

Similar presentations


Presentation on theme: "(1)<<故郷喪失者>> (2) ディアスポラ(離散) (3)一神教 (4)巨大財閥 (5)長い差別の歴史"— Presentation transcript:

1 (1)<<故郷喪失者>> (2) ディアスポラ(離散) (3)一神教 (4)巨大財閥 (5)長い差別の歴史
第1部・反ユダヤ主義 じつは、映画「もののけ姫」での説明がこの理解に役立つ。 ユダヤとは、宗教?民族? (1)<<故郷喪失者>> (2) ディアスポラ(離散) (3)一神教 (4)巨大財閥  (5)長い差別の歴史 西欧文明のふたつの源泉 = ヘレニズム + ヘブライズム コレ!

2 たとえばゼウス、インドラ、辰の子太郎・・・ これらは雷を司る神であり、雷とともに雨の恵みの神である。
宗教の原始形態 アニミズム (自然崇拝) 人間と神のあいだに絶対的なカベは存在しない。 たとえばゼウス、インドラ、辰の子太郎・・・ これらは雷を司る神であり、雷とともに雨の恵みの神である。

3 たび重なる戦争 → ディアスポラ(民族離散)
ユダヤ教の特徴 = 一神教 有名な旧約聖書でさえ、最初の段階では一神教ではなく、 多様な神々(多くの場合に自然崇拝)を信仰する多神教だったことが伺われるが・・・ たび重なる戦争 → ディアスポラ(民族離散) どんな場所にいても信仰できる神を必要とする。 ● 神は必ずしも神殿にいなくていい。 ● 場所にとらわれないということは身体をもたなくていい。 ●身体をもたないので心/身のカベをのりこえ、心を覗き込む能力をもつ。 ● 空間に縛られないということは時間にも縛られない・・・ ・・・と、徐々に超越的な能力が想定されるようになっていく。 (「歴史を支配する神」) 偏在する、人格をもった全能の唯一神 (他宗教とくらべると明らかなように極めて特殊な存在)

4 ●貨幣=ケガレ ●不労所得 ●金融業 → とりたて ●反感―差別
そうした特殊な宗教を育ててきたユダヤ民族は市場に関係して生きてきた。 専業状態 巨大財閥 ●貨幣=ケガレ ●不労所得 ●金融業 → とりたて ●反感―差別

5 何が<<飛躍>>を生んだのか?
近代以前のユダヤ民族 民族離散 → 市場で生き延びる        → 各地に散らばっているため          外交で活躍することができた。 差別されても役割、居場所があった → 伝統的差別はよくないもので、今なお残る差別は是正されるべき。   だが、それは<<民族絶滅>>をめざすようなものではなかった。 何が<<飛躍>>を生んだのか?

6 差別や圧迫はむしろ弱くなるようにみえた。
そして近代化の過程で・・・ 経済が社会の中心となるなかで、 ● 地位向上 ● 特権化 ● 国家との癒着 →さらなる巨大財閥化が可能になる。 差別や圧迫はむしろ弱くなるようにみえた。

7 ユダヤ資本のスキャンダル 競争の激化 勝ち組と負け組への分化
だが、近代以降、ユダヤ民族とそれ以外のひとびとは 同じ土俵で競争しなければならなくなった。 競争の激化  勝ち組と負け組への分化 勝者であり経済システムのシンボルであるユダヤ民族 に対する敗者の憎悪は却って強まっていく。 19世紀末にバブル経済の好景気があり、「夢」がばらまかれたが、やがて経済が破綻し、すべてがインチキだったと判明した。 そんななかでパナマ運河疑獄事件が起きる。 ユダヤ資本が関与し、じつはインチキな計画で遅延を繰り返し、結局工事すらしなかった。巨大汚職スキャンダル―これが伏線となる。

8 同化ユダヤ人 ユダヤ人の側で溶け込む努力、非ユダヤ人の側で受け入れの努力があった?
「きみはユダヤ人なのに一生懸命に同化しようとしている」 「きみはユダヤ人なのにいいヤツだ」 ↑ 一見すると理解ある態度のようだが、 じつは差別感情を温存するものでしかない。 貴族のサロン(社交界) ・・・ユダヤ受け入れがもっともすすんだ場所だが、 ● 犯罪を喜ぶ風潮・・・犯罪者を喜ぶようにユダヤ人を受け入れる 道徳的退廃と感覚まひ = 世紀末の時代精神

9 ドレフュス事件(1894) ユダヤ人将校にスパイ容疑 じつは「えん罪」 だが、法的手続きをすっ飛ばして投獄する。
よく並び称せられるブーランジェ事件は性質が違う ユダヤ人将校にスパイ容疑 じつは「えん罪」 だが、法的手続きをすっ飛ばして投獄する。 そして、誤審が誰の目に明らかになってからも、フランス社会はそれを訂正しなかった。 ユダヤ人=敵 敵であれば何をしてもいいという感覚 「フランス人のフランスを!」と叫ぶ声

10 ドレフュス事件では、 フランス革命以来の「法の支配」の伝統が 軽々と踏みにじられた。 これが「全体主義のリハーサル」となった。 <<無法状態>>に慣れ、受け入れる土壌となった。 誰がユダヤ人を排斥しようとしたか? → モッブ(<<故郷喪失者>>) モッブは第Ⅱ部以降のキーワードのひとつ(→あとで説明) <<故郷喪失者>>たるモッブが同じ<<故郷喪失者>>たるユダヤ人を憎悪する

11 そして「黄金の安定期」(作家・ツヴァイクの言葉)へ 世紀末に吹き荒れた反ユダヤの嵐はいったん収まる
ユダヤ人の権利を守ろうとした者は? → 国民に広く訴えかけた作家・ゾラ → そして「たったひとりで」戦った政治家・クレマンソー アーレントはクレマンソーを評価する (∵ ゾラのやり方には大衆を煽動するヒトラーに似たものが感じられる・・・) そして「黄金の安定期」(作家・ツヴァイクの言葉)へ 世紀末に吹き荒れた反ユダヤの嵐はいったん収まる 反ユダヤ主義の3段階 ①伝統的なユダヤ差別/②世紀末の反ユダヤの嵐 だが、全体主義における反ユダヤ主義はそれ以上のものだった。

12 舞台はフランス いくつかの伏線 つぎなる課題
→ 通常、全体主義の問題はドイツだけの問題だと考えられているが、アーレントは西欧全体の問題と捉えている。 いくつかの伏線 → 資本制の問題、故郷喪失者の登場、たったひとりで戦うこと・・・etc つぎなる課題 →そして、反ユダヤ主義の3段ロケットはいかにして第3段階へと移行していったか? 「差別はよくない」という教訓だけでは反ユダヤ主義のさまざまな段階が理解できない。また、それらの「悪」や「敵」と戦うにしても、何とどう戦えばいいかがわからないのではないか? → 講義のテーマ:「悪の諸類型」


Download ppt "(1)<<故郷喪失者>> (2) ディアスポラ(離散) (3)一神教 (4)巨大財閥 (5)長い差別の歴史"

Similar presentations


Ads by Google