Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ

Similar presentations


Presentation on theme: "自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ"— Presentation transcript:

1 自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
・水質ってなんだろう?       2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ ・川はなんで汚れるの?       8ページ

2 水質ってなんだろう? 直接測定 水を採取 水を測定
水には温度や見た目のほかにも色々な性質があります。 その性質を測定することによって、きれいな水かきたない水かを判断します。 直接測定 水を採取 水を測定

3 水質ってなんだろう? 水質 pH pHは酸性かアルカリ性かを示す指標です。海や川ではpHがある程度一定に保たれており、pHが大きく変化すると生態系に影響があります。 性質 きれいな水 きたない水 pH 中性 酸性、アルカリ性 付けてもリトマス紙の 付けるとリトマス紙の 色はあまり変わらない 色が変わる

4 水質ってなんだろう? 水質 有機性の汚れ 有機性の汚れ(BOD・COD)は水の中にある有機物の量です。 有機物が多いと味や臭い(におい)や色などに表れますので、水のきれいさの総合的な判断基準として使われます。 性質 きれいな水 きたない水 有機性の汚れ 少ない 多い BOD・COD 無味、無臭(むしゅう)、無色・・・ 味、臭い、色・・・がある

5 水質ってなんだろう? 水質 浮遊物質量 浮遊物質量(SS)は水に浮いている細かい粒の量です。 SSが多いと水が濁ってきます。
水質 浮遊物質量 浮遊物質量(SS)は水に浮いている細かい粒の量です。 SSが多いと水が濁ってきます。 性質 きれいな水 きたない水 浮遊物質量 少ない 多い SS 透明 濁っている

6 水質ってなんだろう? 水質 溶存酸素量 溶存酸素量(DO)は水に溶けている酸素の量です。 DOが少ないと魚などが呼吸ができず死んでしまいます。 性質 きれいな水 きたない水 溶存酸素量 多い 少ない DO 魚などが呼吸できる 魚などが呼吸できない

7 (データ集に他地域の地点を示しています)
水質はどうやって確認しているの? 県は国や市町村と共同で水の汚れを監視しています。 万が一、飲み水や農業用水に適さない水が流れた場合、応急措置をしたり、水を取らないようにしたりする仕組みがあります。 新潟県下越水質常時監視地点 (データ集に他地域の地点を示しています)

8 川はなんで汚れるの? 上流ではきれいな水であっても、下流に行くほど工場、事業場や一般家庭からの排水が流入して、汚れてきます。
上流 中流 下流

9 川はなんで汚れるの? 汚れを出しているところ 汚れの原因の約半分以上は一般家庭からの排水です(生活排水)。
BOD排出源割合 新潟県全域(H28調査結果)

10 川はなんで汚れるの? 生活排水 生活排水は主に浄化槽(じょうかそう)と下水道で処理しています。 浄化槽は主に敷地内(しきちない)で処理を行い、下水道は複数の家庭からの排水を一つに集めて処理を行ったあと、河川などに放流します。 下水道 浄化槽

11 川の水をきれいにするために 浄化槽と下水道の処理
浄化槽は単独処理浄化槽と合併処理浄化槽があります。単独処理浄化槽はトイレの排水のみしか処理しないため、汚濁物質が多く川に流れます。 下水道は合併処理浄化槽と同様に台所やお風呂の排水も処理します。 27 13 27 13 27 13 4 5 4 32 合併処理浄化槽 単独処理浄化槽 下水道 数値は汚濁負荷量 kg-BOD/(人・日)

12 水質はどうやって測定するの? 水質の測定1 複雑な機器を使わなくても、水質を簡易的に測るキットがあります。 pH パックテスト 低 高
強アルカリ 強酸 弱酸 弱アルカリ 中性 試薬 pH 試験紙の中には pHを細かく測ることが できるものがあります。 パックテストはパックに小さな穴が空いていて、試薬が入っています。 穴から水を入れると試薬が反応して検査対象物質の濃度に応じた色に変化します。 パックテストで測定できる物質はCOD、鉄、シアンなどがあります。

13 水質はどうやって測定するの? 水質の測定2 川にすむ生き物を見分けることで水のきれいさを測る方法があります。 きれいな水を好む生き物やきたない水を好む生き物がおり、どの種類の生物が見つかるか、どの種類の生物が多くいるかで判定します。 きれいな水 ややきれいな水 ややきたない水 きたない水 ヒラタカゲロウ類 ゲンジボタル シマイシビル アメリカザリガニ ヘビトンボ ヤマトシジミ タニシ類 チョウバエ類


Download ppt "自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ"

Similar presentations


Ads by Google