Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
国立天文台スペース重力波アンテナWG 第2回ミーティング(第2回DECIGO検討会) イントロダクション
2003年5月12日 @国立天文台 国立天文台 川村静児
2
これまでの経過 199?年 宇宙研で河島先生・高野先生によりスペース重力波アンテナの可能性を検討
199?年 宇宙研で河島先生・高野先生によりスペース重力波アンテナの可能性を検討 1999年 坪野さんを中心にLISAのスタディーを行なう 2000年 川村が短距離型スペースアンテナを提唱 2001年 国立天文台将来計画委員会においてスペース重力波アンテナWG発足 2001年 瀬戸さんが宇宙膨張加速度の計測に関する論文発表(中村さんがDECIGOと命名) 2002年 WG第1回ミーティング開催 2002-3年 2つのR&D実験のたちあげ 2003年 WG第2回ミーティング開催
3
DECIGO (Deci-hertz Interferometer Gravitational Wave Observatory)
衛星1 宇宙空間 (太陽周回軌道) 重力波 レーザー光 衛星2 衛星3 5万km
4
DECIGOの狙う周波数帯 DECIGOの感度は任意
5
DECIGO-WGの目的 「得られる科学的成果」と「フィージビリティー」についてそれぞれ検討
「科学的成果」 感度がどれだけあればどんなことが分かるか? 連星からの重力波雑音の評価? 「フィージビリティー」 どれだけの感度を出すことが可能であるか? R&D実験のたちあげ
6
LISAの現状 R&D実験も進みつつある 来年度のPresident Budgetにのった(~$30M)
7
DECIGOに必要な技術 フォーメーションフライト ドラッグフリー衛星 位相ロックして増幅反射 ヘテロダイン検出 3台の衛星 太陽輻射圧など
光が広がる 重力場による動き 3台の衛星 フォーメーションフライト ドラッグフリー衛星 ヘテロダイン検出 位相ロックして増幅反射
8
R&Dの立ち上げ 精密衛星測位による地球環境監視技術の開発(科学技術振興調整費)のサブテーマの一つとして通総研・新潟大・天文台で衛星間測距のシミュレータを製作開始 ⇒長野君のトーク LISAの技術開発の一環としてドラッグフリー技術に伴う低周波での雑音の確認実験をNASA(Goddard)・東大・天文台との間で共同研究を行なう ⇒沼田君のトーク
9
ビューグラフ 発表者はビューグラフのpdfファイルを作り1週間以内に川村まで適当な方法で提出してください Webに置きます
ハードコピーを外部の人に配布する?
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.