Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

第24太陽周期はどうなるのか 1.観測速報 石井 貴子1、磯部 洋明2、 北井 礼三郎1,2、柴田 一成1,2 1京都大学・理・天文台

Similar presentations


Presentation on theme: "第24太陽周期はどうなるのか 1.観測速報 石井 貴子1、磯部 洋明2、 北井 礼三郎1,2、柴田 一成1,2 1京都大学・理・天文台"— Presentation transcript:

1 第24太陽周期はどうなるのか 1.観測速報 石井 貴子1、磯部 洋明2、 北井 礼三郎1,2、柴田 一成1,2 1京都大学・理・天文台
2京都大学・宇宙ユニット

2 X-class flareの数と黒点相対数の年変化 (2 cycles)
Cycle Cycle 23

3 飛騨天文台フレア監視望遠鏡(FMT) 可視光画像
黒点の多い時の太陽 2001年3月27日   飛騨天文台フレア監視望遠鏡(FMT) 可視光画像

4 Solar cycleごとの黒点の極性と出現しやすい緯度

5 磁場データで作成したバタフライダイアグラム
黄色:N極、青:S極 極域(pole)の磁場が11年で(極大期のころに)反転している Cycle 23では、北半球で先行黒点がN極、南半球でS極

6 飛騨天文台 SMART望遠鏡のカレンダー (2008年1月)

7 飛騨天文台 SMART H-alpha 像 (JST)

8 SOHO/ MDI 磁場データ 2008.01.06 (JST) 双極黒点の極性が 前のサイクルの 南半球と同じ ->
新しいサイクルの 極性の傾向 出現緯度が 高緯度(N30度付近) => Cycle 24に属する 黒点の出現

9 その後の黒点数の状況 なかなか黒点が増えてこない 無黒点の日も多い

10 毎日新聞 2008年9月14日朝刊

11 マウンダー極小期に テムズ川(イギリス)が 凍った(珍しい)記録 黒点数の少ない 期間が続くと (他に人的要因がなければ) 地球は寒冷化する

12 太陽活動変動と気候 (紀元前3000年から現在) 気温 氷河の量 黒点数 C14からの推測
 黒点数 C14からの推測 Schaefer, Bradley E., 1997, “Sunspots that Changed the World,” Sky & Telescope, May: Pp

13 2008年 11月21日 朝日新聞

14 その後の黒点数の状況 (2009年) あまり様子は変わらない

15 無黒点日の統計 (Inter national daily sunspot numberを使用)
極大(max_1)と極大(max_2)の間で 一月のうち一日でも無黒点の日があった最初の月(a)と最後の月(b) a-bの間の期間[月] (c)、その期間の無黒点日の総数(d) a      b   c   d max_1   max_2 min   (cont.) 64       2000(23)      46    (22) 2000 1996     45    (21) 1989 1986     49    (20) 1979 1976     58    (19) 1968 1964     59    (18) 1957 1954     47    (17) 1947 1944     59    (16) 1937 1933     76    (15) 1928 1923 過去100年で一番多い (1930年ごろと同程度か  それ以上)

16 2009年 3月22日 日経新聞

17 赤字: 新しいサイクルの 極性の活動領域 (12 / 47 regions) 新しいサイクルに 属する領域より 古いサイクルに
以降に出現した全活動領域 NOAA date / 4->1/6 N /29->2/4 /25->2/28 / 5->3/6 /10->3/11 /15->3/17 /23->4/2 /24->4/3 /24->3/31 /13->4/15 N /18->4/20 /22->4/24 / 4->5/5  S /16->5/20 /16->5/17 /16->5/21 /27 / 5->6/13 /16->6/22 /18->7/20 赤字:  新しいサイクルの 極性の活動領域 (12 / 47 regions) 新しいサイクルに 属する領域より 古いサイクルに 属する領域の方が多い Cycle24は始まったが Cycle23も終わっていない /12 /22->9/23 N / 4 / 9->10/10 /11->10/16 N /16->10/17 /30->11/ 6 N /10->11/19 N /10->12/12 S / 6->1/13 N /18->1/19 /11->2/13 /24->2/26 N / 7->3/8 / N /30 / N

18 磁場データで作成したバタフライダイアグラム
黄色:N極、青:S極 極域(pole)の磁場が11年で(極大期のころに)反転している Cycle 23では、北半球で先行黒点がN極、南半球でS極

19 第24太陽活動周期の始まり具合のまとめ ・ここ20-30年のサイクルと比べて立ち上がりが遅い ・無黒点日は過去100年で一番多い
・黒点が出現していないわけではない ・多分、100年に一度の低活動サイクル (前例がないわけではないので異常と騒ぐのはどうかと思う)

20 付の黒点数予測グラフ

21

22

23 Polar field ? De Jager and Duhou (2009) here

24 Predictions of Solar cycle 24
William Dean Pesnell, 2008, Solar Phys., 252, 209

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37


Download ppt "第24太陽周期はどうなるのか 1.観測速報 石井 貴子1、磯部 洋明2、 北井 礼三郎1,2、柴田 一成1,2 1京都大学・理・天文台"

Similar presentations


Ads by Google