Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

HTML の成り立ち 惑星物理学研究室 4年 安達 俊貴.

Similar presentations


Presentation on theme: "HTML の成り立ち 惑星物理学研究室 4年 安達 俊貴."— Presentation transcript:

1 HTML の成り立ち 惑星物理学研究室 4年 安達 俊貴

2 HTML とは Hyper Text Markup Language の略

3 HTML の歴史(1) 計算機の発展によって膨大な情報の保存, インターネットの発展によって自由な交換,共有が 可能に
しかし目的のデータを見つけ出すのに膨大な時間 がかかる →簡単に別のデータを参照する機能が必要 HTMLの誕生

4 HTML の歴史(2) 功労者: Tim Berners-Lee HTML を提案した人 元・欧州素粒子物理研究所 (CERN)勤務
  

5 HTML の歴史(3) Web ブラウザ 「Mosaic」 の登場 → ほとんど研究者に限られていた利用者が一般に も広まってゆく
それまでのブラウザと違い,文字と同時に画像が表 示できる → ほとんど研究者に限られていた利用者が一般に も広まってゆく

6 http://www.ncsa.uiuc.edu/News/Images/ より

7 ブラウザ戦争 人々は更に見栄えの良いウェブページを要求
2大ブラウザ 「Netscape」 「Internet Explorer」 が独自 に機能を拡張 この2つのブラウザには互換性なし    ウェブ作成者・閲覧者に負担増 情報の共有という目的にそぐわない HTML に明確な規格を設けようとする動き

8 HTML 規格の統一化(1) HTML 2.0 で規格が制定される(1995)
したのは IETF (Internet Engineering Task Force) という 組織 しかし見栄えに関する機能は基本的なもののみだっ たので,ブラウザメーカーは満足できず 戦争継続

9 HTML 規格の統一化(2) HTML 3.2 の規格が制定(1997年1月) ブラウザメーカーの独自機能も盛り込む →戦争の仲介役となる
したのは W3C (World Wide Web Consortium) という組 織 ブラウザメーカーの独自機能も盛り込む →戦争の仲介役となる しかし問題も・・・

10 HTML 規格の統一化(3) 構造と見栄えの定義の未分化 HTML はもともと文書(データ)の構造を決めるもの 見栄えまで決めると複雑に
  見栄えまで決めると複雑に 国際化への未対応   文字種が 「ISO 」 に限定   日本語などの表示はブラウザの機能

11 HTML 規格の統一化(4) HTML 4.01 の規格が制定(1999年12月)
Unicode が標準で使用可能に 非推奨タグの存在

12 HTML から XHTML へ HTML は SGML というメタ言語によって定義される W3C は新たに XML なるメタ言語によって定義
定義できる言語の範囲が広すぎて使うのが難しい W3C は新たに XML なるメタ言語によって定義 SGML のうち,HTML に必要のない機能を排除 規格がより厳格化(見栄えを決めるタグの廃止), 「厳しすぎる」というユーザの声も

13 HTML まとめ 当初は文書データの整理が目的 Mosaic の登場により爆発的に普及 規格が曖昧だったため様々なブラウザが独自に機 能拡張
W3C により規格の統一化が促進 現在は XHTML 1.1 が推奨

14 参考文献 水津 弘幸・石井 歩・C&R 研究所, HTML + CSS Handbook 2nd Edition, 2003, ソフトバンクパブリッシング, p3-p6, p11 Chuck Musciano・Bill Kennedy, HTML & XHTML 第5版, 2003, オライリー ジャパン, p1-p13, p501-p503


Download ppt "HTML の成り立ち 惑星物理学研究室 4年 安達 俊貴."

Similar presentations


Ads by Google