Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

確率と統計2011 2012年1月12日(木)講義資料B Version 4.

Similar presentations


Presentation on theme: "確率と統計2011 2012年1月12日(木)講義資料B Version 4."— Presentation transcript:

1 確率と統計2011 2012年1月12日(木)講義資料B Version 4

2 今日も検定、検定また検定

3 PROBLEM 全国10歳の女子の身長は、平均 μ = 140cm、標準偏 差σ = 5cmの正規分布に従うことが知られている。いま、 ある地域に住む10歳の女子25名の身長を調べたところ、 平均 m = 137cmであった。この地域の女子の身長は 全国水準と比べてどうか?

4 平均μ = 140cm 標準偏差σ = 5cm 平均μ = 137cm 標準偏差

5 平均μ = 140cm 標準偏差σ = 5cm 平均m = 137cm 標準偏差 標本平均 m = 140cm 標準偏差σX = σ/√n

6 仮説H0:その地域に関するデータは、全国データの標本で        ある。
定理:N(μ=140, σ2=25)から得られる標本に関して、     標本平均の平均はN( μ, σ2 / n ) に従う。 事実(調査結果): 標本の平均m=137cm。 分析: N( μ, σ2 / n ) = N( 140, 52/ 25 ) = N( 140, 1 ) に     おいて、平均値mが137cm以下か143以上になる     確率Pを計算する(両側検定)。 判断基準:有意水準を5%とする。 計算(標準化):     Z = ( m - μ) / (σ / √n) = -3 および正規分布表より、     P = < 0.05 仮説H0を棄却する。 結論:有意水準5%でその地域の女子の身長は 全国平均よりも低い。

7 データ分析の練習をしてみよう!

8 PROBLEM あるガン性疾患Xの疑いのある患者60名のうち、最終的 にガンXの診断が確定した者は20名であった。いま、全 症例についてその血液型を調べ、A型の人数を数えた ところ以下のようになった。ガンXの患者ではA型の人が 多いと言えるか?考察せよ。 ガン陽性(+) ガン陰性(-)  合 計 A   + 型   - 15  5 25 30  合 計 20 40 60

9 考察 2行2列の表になっているので、2×2分割表の検定法 を適用する。

10 PROBLEM 前立腺ガンの患者150名をランダムに2群に分け、A,B 2種類の方法で治療を試みた。一定期間後、両群の生 存・死亡数を比較したところ以下のようになった。治療法 により生存率が異なると言えるか? 治療法A 治療法B 合計 生存者数 死亡者数 55 20 35 40 90 60 75 150

11

12 PROBLEM  シャープペンシル用の芯を作っている工場において、 製造した芯の太さの平均値μ(母平均)が0.90mmにな るようにしないと、シャープペンシルに合わない芯が出 て顧客から苦情が来るため、母平均が0.90mmではな くなったときは機械を止めて調整することにしている。  母平均が0.90mmかどうかは、毎日製造される芯の中 から、無作為に100本を取り出して、その太さを測りその 平均値mを計算することで調べている。いまmを求めた ら0.91mmであり、また、標準偏差s=0.03mmであった。 この場合あなたはどういう判断を下しますか? (機械を止めて調整する? まだしない?)

13 考察 条件設定: 分かっているもの: 母平均μ 標本平均m 標本の大きさn 分かっていないもの: 母標準偏差σ

14 数学的事実 標本平均Xは、標本の大きさが十分大きければ、 N( μ, σ2/n ) に従う。
従って、Z=(X-μ) / ( σ /√n ) は、N(0, 1) に従う。 【疑問】 この定理が利用できるためには、母平均と母標準偏差 がともに分かっていなければならない。 しかしながら、今の場合には分かっていない! どうすればいいのか?

15 新たな事実 標本の大きさnが十分大きければ、s≒σ とおける。

16 考察(続き) 有意水準1%とすると、 |Z0| > だから、母平均は0.90mmではない。 機械を止めて調整しよう!

17 PROBLEM (平均値の差の検定) A社とB社の食料品を、それぞれ無作為に100個ずつ 取り出して、その濃度を測定したところ、ma=45.36%, sa=0.35%, mb=45.24%, sb=0.40% であった。 両社の製品に関する濃度の母平均には差があるだろう か? 統計的に検討しなさい。

18 仮説H:2つの母平均には差がない。μa = μb。
ma=45.36, mb=45.24, sa=0.35=σa, sb=0.40=σb, na=nb |z0|>1.96だから、有意水準5%でHは棄却。 (A社の方がB社のものより濃度が高い。)

19 根拠 2つの標本の元の分布が正規分布ならば、 ma-mbの分布もまた正規分布で、 N(μa-μb, σa2/na + σb2 /nb) になる。 また、nが十分大きければ元の分布が正規分布でなくて も、中心極限定理により正規分布とみなしてよい。

20 (重要) 統計学で重要な定理の紹介 これ以外にもチェビシェフの不等式なども重要な事実 (定理)です。

21 定理1 x が正規分布 N(μ,σ2) に従うとき、大きさ n の無作為 標本に基づく標本平均 mは、正規分布 N(μ、σ2/n) に従う。
(xの標本分布に関する定理)

22 定理2(重要) xが任意の分布(平均=μ,分散=σ2)に従うとき、大きさ n の無作為標本に基づく標本平均 m は、 n が無限に 大きくなるとき、正規分布 N(μ、σ2/n) に従う。 (中心極限定理)

23 問題1 ある学力テストの得点Xは、正規分布N(160,202) に従うとする。いま、大きさ16の標本をとり、その標本 の平均値mの値を求めるとき、 mが165を超える確率は? mが150未満となる確率は?

24 中心極限定理の利用法 問題1.      ある大学の受験生の母集団から無作為に 選んだ1人の受験生の成績を x とする。 いま、過去の経験から、 x は平均 μ= 2.5, 標準偏差 σ = 0.4 であることがわかっているも のする。 このとき、この母集団から 36人の受験生の 標本を採り、標本平均 m を求めるとき、 mが2.4未満となる確率は? mが2.4~2.7となる確率は?

25 落ち着いて考えよう。 問題1のヒント 中心極限定理より s=σ/√n =0.4/√36 z=(x-m)/s =(2.4-25)・0.067=
s=σ/√n =0.4/√36 z=(x-m)/s =(2.4-25)・0.067= P{m<2.4} =P{z<-1.50}= (標準正規分布表を利用) 落ち着いて考えよう。

26 レポート(確認) 「総合演習レポート」の提出日は、 平成24年2月8日(水)17時です。 提出先は研A6階レポートボックスです。


Download ppt "確率と統計2011 2012年1月12日(木)講義資料B Version 4."

Similar presentations


Ads by Google