Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

教職教養+保健体育 問題  18.

Similar presentations


Presentation on theme: "教職教養+保健体育 問題  18."— Presentation transcript:

1 教職教養+保健体育 問題  18

2 《教育課程》 Q,教育内容として何を選択するか、その「範囲」や「領域」を表す言葉 A,スコープ
Q,子どもの興味・関心や日常生活における経験を重視するもの A,経験カリキュラム Q,全体の中心に核となる教科や活動領域を設定して、周辺に各教科を配置して統合しようとするもの A,コア・カリキュラム Q,選択された教育内容をどのように配列するかという「順序」や「系統」を表す言葉 A,シークエンス Q,文化遺産の伝達を目標に、教科内容の系統性を重視するもの A,教科カリキュラム Q,教科の境を解体して、大きな領域を構成するもの A,広領域カリキュラム Q,学習指導要領は、一定の教育水準を確保する為に国が定めた○○○○の基準である A,教育課程

3 《学習指導要領》 Q,昭和22年、教師の手引きとして出されたものは A,試案 Q,中学校で「特別教育活動」が置かれるようになったのはいつ A,昭和26年 Q、昭和43年に必修になったものは A,クラブ活動 Q、昭和52年に高等学校に導入されたものは A,習熟度別学級編成 Q,平成元年、小学校低学年で社会科と理科を統合して新設されたものは A,生活科 Q,平成元年、高等学校で男女必修になった教科は A,家庭科 Q,平成10年○○○○を育成することを目指した A,生きる力

4 《特別活動・総合的な学習の時間》 A,学校行事 Q,中学校の特別活動の3本柱は、学級活動・生徒会活動・もう1つは Q,高等学校の特別活動の3本柱は、学校行事・生徒会活動・もう1つは A,ホームルーム活動 A,日常生活 Q,各学校の目標及び内容は○○○○や社会とのかかわりを重視する A,社会体験・体験活動 Q,総合的な学習において、積極的に取り入れるべきものは Q,小学校の学級活動の目標は『学級活動を通して望ましい○○○○を形成する』 A,人間関係 A,連帯感 Q,小学校の学校行事の目標は『集団への所属感や○○○を深める』

5 《道徳・外国語》 Q,道徳の時間において行わない方が良いことは A,数値化などによる評価 Q,外国語活動において養おうとする能力は A,コミュニケーション能力 Q,平成20年の学習指導要領で、小学校の何学年に外国語が設けられたか A,第5・6学年 A,英語を取り扱う Q、外国語における原則は Q,外国語を用いて、コミュニケーションを図る○○○を体験する A,楽しさ Q,外国語の授業実施は○○○○○・○○○○○の活用に努める A,ネイティブ・スピーカー Q,言葉によらないコミュニケーションとして○○○○○○もある A,ジェスチャー

6 《教育プラン》 Q,「モリソン・プラン」はデューイの問題解決学習とヘルバルトの○○○○○を融合したもの A,教育段階論 Q,プロジェクト・メゾットはデューイの「なすことによって学ぶ」と言う原理に基づいて考案されたが、これは何主義か A,経験主義 A,パーカースト Q,1920年、「ドルトンプラン」を考案したのは誰 Q, 「ドルトンプラン」において、子どもが自由に学習をするために自分たちで作成したものは何か A,学習割当表   (アサインメント) Q,1942年、ペーターゼンが考案したものは A,イエナ・プラン Q,抽象的な言語よりも具体的なものごとによって認識の形成を目指すものでコメニウスやペスタロッチによって確立されたもの A,直観教授

7 《生徒指導の意義》 Q,個人が自分の潜在的可能性を最大限に達成・現実化しようとすること A,自己実現 Q,道徳教育の基盤を培うために充実強化が必要とされているもの A,生徒指導 A,自己理解 Q,現実の自分を客観的かつ正確に認識すること A,尊厳 Q,生徒指導は“人間の○○”という考えに基づき行わなければならない Q,望ましい生き方や人間関係のあり方に関する指導 A.道徳性指導 Q,生徒指導における目的は○○○の最上発達である A.人間性

8 《障害の程度、人権・同和問題》 Q,視覚障害とは視力がいくつ未満のものを言うか A,0.3未満 A,LD  (学習障害) Q,知的発達に遅れは無いが、聞く・話す・読む・書く・計算する・推論する能力のうち特定のものに著しい困難を示す状態 Q、注意欠陥多動性障害とは A,ADHD A,破戒 Q、1906(明治39)年、島崎藤村が出版したもの A,オールロマンス事件 Q、1951(昭和26)年に起きた事件 A,1996(平成8)年 Q,人権擁護施策推進法が制定されたのはいつ Q,同和問題は放置しておけばいつかは解消するという考えを何というか A、寝た子をおこすな

9  《生涯教育》 Q、1965(昭和40)年、ポール・ラングランがユネスコで提唱したもの A、生涯教育 A、1973(昭和48)年 Q、中央教育審議会が「生涯教育について」を答申したのはいつ Q,文部省の機構改革が行われ、生涯学習局が新設されたのはいつ A,1988(昭和63)年 Q,「自分の時間を提供し、対価を目的とせず、自分を含め他人や地域・社会のために役立つ活動」=○○活動 A、奉仕活動 Q、1973(昭和48)年、OECDが提唱したもの A、リカレント教育 Q、都道府県及び市町村に置くことのできる教育委員会の諮問機関 A,社会教育委員

10 《古代・中世》 A,アリストテレス Q,BC 335年リュケイオンに学園を開設した人物 Q,BC 387年プラトンが開設したもの A,アカデメイア Q,AD 68年ローマに修辞学校を開設した人物 A,クインティリアヌス Q,AD 962年中世の大学の先駆としてボローニャに建てられた学校 A,法律学校 Q,AD1209年に創立された大学 A,ケンブリッジ大学 Q,問答の積み重ねを通して、相手に「無知の知」を自覚させる問答法を用いた人物 A,ソクラテス Q,アテネの男児の家庭教師をなんという(老齢の学識のある奴隷がなった) A,パイダゴーゴス

11 《近世・近代・現代》 Q,古典学習による人格の形成・実物観察と経験を重視した人物 A,ラブレー Q,1771年ノイホーフで農業経営を始めた人物 A,ペスタロッチ Q,1780年「国富論」を著書した人物 A,アダム・スミス A,コメニウス Q,「あらゆる人にあらゆることを教える」という名言を残した人物 Q,ドイツの技術・実務教育を行う中等学校をなんというか A,レアルシューレ Q,松下村塾を開校した人物 A,吉田松陰 Q,蘭学塾を開校した人物 A,福沢諭吉 A、1890(明治23)年 Q,「教育勅語」が出されたのはいつ

12 心理学の歴史 Q,犬に餌を与えるとき、同時にベルを鳴らすと、ベルの音を聞いただけで唾液が出るという条件反射の事実を発見し、法則化したロシアの生理学者 A,パブロフ Q,ビネー式知能検査の創始者として知られるフランスの心理学者 A,ビネー Q,動物の初期学習の重要性を強調したオーストリアの学者 A,ローレンツ A,マズロー Q,人間性心理学を提唱したアメリカの心理学者 Q,無意味綴りを用いて記憶と忘却の実験を行い、忘却曲線を発見したドイツの心理学者 A,エビングハウス

13 スケート Q,アイスリンクを使ったスケート競技は、フィギュアと何か A,スピードスケート A,旧石器時代 Q,スケートの起源と言われているのは何時代か Q,スケート靴のエッジは金属製だが、昔は何を使っていたか A,動物の骨 A,1877(明治10)年 Q,日本にフィギュアスケートが伝わったのはいつ Q,フィギュアスケートがオリンピック競技になったのはいつ A、1908年 (ロンドンオリンピック)


Download ppt "教職教養+保健体育 問題  18."

Similar presentations


Ads by Google