Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
小型JASMINE計画の状況 矢野太平(国立天文台) 丹羽佳人(京大)
2
イントロダクション 小型JASMINE ・ JASMINEシリーズ第2ステップの衛星
・ バルジの構造や形成史、また銀河系中心にある巨大ブラックホールとバルジとの共進化の解明といった目的を達成するために天の川銀河のバルジ領域の星々に対して位置天文観測を行う衛星
3
イントロダクション 小型JASMINE ・ 小型科学衛星(JAXA宇宙研を中心とし開発が進められている、標準バスを用いる小型科学衛星シリーズ)を用いた位置天文観測衛星 ・ 2015年頃打ち上げを目指し、2010年度ミッション提案(小型科学衛星第3号機)を目指す。 ・ 可視光線では十分観測できないバルジ領域を中心波長2ミクロンの近赤外線(1.5μm<λ<2.5 μm)で数箇所数平方度にわたって星(数万個)の位置、距離、固有運動の測定をKw=11magで10μas精度(位置7μas、年周視差10μas、固有運動~8μas/yr)でおこなう
4
ヒッパルコス、Nano-JASMINEのような2方向観測はせず、単一望遠鏡にて 観測をおこなう。(参照天体によるピン止めをおこなう)
観測装置(光学系) ヒッパルコス、Nano-JASMINEのような2方向観測はせず、単一望遠鏡にて 観測をおこなう。(参照天体によるピン止めをおこなう) 光学系 改良コルシュ(3枚鏡) 観測波長 中心波長2.0μm (1.5μm < λ < 2.5μm) 口径 30cm 焦点距離 4.86m 検出器 HgCdTe検出器(2K×2K) ピクセルサイズ 18μm 検出器個数 2×2 視野角 0.87度×0.87度
5
観測装置(光学系) JASMINE光学系概観図
6
観測手順 撮像フレーム内の星の位置を~100分の1ピクセルで求める。 観測領域を撮像フレームで埋め尽くし、大フレームを構築
ミッション期間中大フレームを作成し(数万枚)、そこから外部参照天体を利用しながら位置、固有運動、年周視差を求める(~10μas:数万分の1ピクセルレベル)。
8
重要課題 望遠鏡の熱安定性 0.1nmレベルの画像歪のモデル化が必要 望遠鏡の指向安定性 TTMによる制御方式の検討 星像中心決定
熱構造モデル構築と計算により画像歪量を計算 実証実験にむけた準備 望遠鏡の指向安定性 TTMによる制御方式の検討 星像中心決定 誤差分散が1/√N則で落ちるかの実証実験 ~10000枚オーダの画像データによる実験 以上、重要検討課題について検討状況を丹羽さんより報告
9
鏡材、構造体 望遠鏡部は180K程度以下、検出器部は80K前後で運用する予定である。鏡材として合成石英、構造体についてはCFRPを候補としている。
10
衛星位置速度決定精度 衛星姿勢制御精度 ・速度決定精度: 1.5mm/s@ミッション期間(光行差の誤差1μasに抑えるため)
・位置決定精度:150km@ミッション期間 (1pcの星でも1μasの誤差に抑えるため) 衛星姿勢制御精度 ・0.1度
11
軌道 地球周回軌道 (高度600km程度の太陽同期軌道)
12
中間まとめ 観測領域 バルジ数箇所 数平方度 観測精度 位置7μas, 年周視差10μas, 固有運動8μas/yr 波長
観測の仕様 観測領域 バルジ数箇所 数平方度 観測精度 位置7μas, 年周視差10μas, 固有運動8μas/yr 波長 中心波長2μm(1.5μm< λ< 2.5μm) 観測等級 Kw=11等 (限界等級14等) 光学系 改良コルシュ(3枚鏡) 観測波長 中心波長2.0μm (1.5μm < λ < 2.5μm) 口径 30cm 焦点距離 4.86m 検出器 HgCdTe検出器(2K×2K) ピクセルサイズ 18μm 検出器個数 2×2 視野角 0.87度×0.87度 光学系パラメータ 仕様 鏡材、構造体 合成石英 CFRP 熱環境 望遠鏡部~180K 検出器部~80K 軌道 600km地球周回軌道(太陽同期) 姿勢制御精度 0.1度 位置決定精度 150km 速度決定精度 1.5mm/s
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.