Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

ビジネスエチケット キャリアの学校 ~役立つ力を身につける~ ビジネスのキホンを再確認! 開催日時:①5月15日(水) ②5月22日(水)

Similar presentations


Presentation on theme: "ビジネスエチケット キャリアの学校 ~役立つ力を身につける~ ビジネスのキホンを再確認! 開催日時:①5月15日(水) ②5月22日(水)"— Presentation transcript:

1 ビジネスエチケット キャリアの学校 ~役立つ力を身につける~ ビジネスのキホンを再確認! 開催日時:①5月15日(水) ②5月22日(水)
       キャリアの学校 ~役立つ力を身につける~ 上岡先生の   ビジネスセミナー ビジネスのキホンを再確認! ビジネスエチケット ビジネスの基本となる「ビジネスエチケット」                    新入社員研修以来、何もしていない・・・                           今さら訊けない!知らなかった・・・。 ということも多いはず! CS(お客さま満足)を知り、ビジネスエチケット                                 (表情・態度・ことば遣い・電話応対・文章やメールの書き方も含め)を        しっかり身につけて、 相手のハートをがっちりつかみましょう! 開催日時:①5月15日(水) ②5月22日(水)         いずれも19時00分~21時00分 場所 横浜市技能文化会館  8階 802研修室 講師 上岡 実弥子 氏 (株式会社キャラウィット 代表取締役、中小企業診断士) 受講対象 ビジネスエチケットに興味のある方 新人の方から、知識の再確認で中堅~部長クラスなどベテランの方まで   受講費 各回3,300円 定員 20名 ※先着順 申込み 電話・E-Mail・FAX・来館にて career-rise.co.jp TEL FAX (受付時間 平日9時~17時30分/休館日 第2水曜日) 横浜市技能文化会館 〒  横浜市中区万代町2-4-7 ●JR 関内駅 南口から 徒歩5分 ●市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅 出口2 から徒歩3分 gibun.jp/ URL ≪ お申込者 ご記入欄 ≫ 電話・ ・FAXでお申込の際は、下記の情報をお伝え下さい。 記入日:    月    日 講座名 フリガナ 氏名 E-Mail              @ 電話番号 どちらで お知りになられましたか? 当館・当館ホームページ・検索サイト・フェイスブック・メルマガ・市役所・区役所・図書館・ 地区センター・他施設・新聞・その他(                               )        ビジネスエチケット □5月15日(水) □5月22日(水)

2 ビジネスエチケットは、経験から得た知識・行動とともに、いつも鮮度の良い知識・行動を取り入れると、   常にブラッシュアップされていきます。                                         今回はたっぷり演習の盛り込まれているカリキュラムを2日間に分けました。興味のある日程にご参加ください。                    カリキュラム 演 習 ポイント 1日目の内容 顧客満足(CS)を 高めるには 1.CSは「お客様の水準」と   「期待値」で決まる 2.顧客満足・顧客感動   顧客信頼 「満足」「不満足」の事例 信頼関係が築けた事例 CSの理解 CSを高める組織がどのような 取組みをしているかを学ぶ CSを生む仕組み 1.顧客満足経営とは 2.CSとES   (従業員満足) 職場のCS/ESの課題 「ビジネスエチケットは、お客様(他者)のためにある」ことを理解したうえで、実践できるようにする CSを高め、お客様のハートをつかむエチケット 1.第一印象を決める    「表情」「態度」 2.安心を与えることば遣い 3.発声 4.敬語 第一印象を 高める挨拶vs下げる挨拶 安心感を与える会話vs 不安な会話 表情・態度・言葉遣いのスキルによって、様々な相手にこちらの意図をわかりやすく伝える 性別・年代などを問わず、円滑なコミュニケーションがとれるようになり、人脈形成・キャリアアップにつながる 2日目の内容 パート1(5/15)の振り返り 1.CS(顧客満足)の理解 2.第一印象を高める表情・感度。 安心感を与えることば遣い・発声 ・知識の再確認 コミュニケーションをとる際、重要なスキルと自己レベルを確認する お客さまの信頼を得る会話術 1、話し方 2、傾聴の姿勢 雑談・本論・例示 傾聴 ・わかりやすい話し方、話題を相手に合わせる ・あいづち・共感のことば・お客さまを主役にした会話 文章のマナーと心に残るメモ・礼状 1、わかりやすい文章=相手への配慮 2、お客さまの心に残る文章 メール文 礼状を書く 「1文」の構成、タイトルと章立て、簡潔な文章とは 感動する文章、文章構成と書き方 手紙・メール、メールでの礼状 ◆講師のご紹介◆ 上岡 実弥子 氏 株式会社キャラウィット (Carawit Co.,Ltd.) 代表取締役・中小企業診断士 【略歴】 長野県伊那市生まれ。学習院大学卒業後、雪印ドール㈱マーケティング部、㈱日経スタッフ派遣社員等を経て、中小企業診断士取得。神奈川県横浜市で㈲レッツを設立(取締役社長)、その後㈱キャラウィットに組織変更(代表取締役)。著書に「ジミベン!(ジーオー企画)」「女性のための経営がわかる本(信濃毎日新聞社)」「社内コーチング導入マニュアル(同友館)」等多数。女性有資格者として「Domani(小学館)」、「日経 Smart Woman」等のインタビュー記事もある。 【公職等】 経済産業大臣登録・中小企業診断士(登録番号 ) 中小企業大学校講師(管理者養成、新人育成、論理的思考法、問題解決、コーチング、創業支援 等)。 農林水産省緑と水の環境技術革命プロジェクト事業委員、中小企業庁商店街調査事業ワーキング委員、横浜市環境活動賞審査員、横浜市港南区まちづくり地域協働事業委員、横浜市港北区ふるさとサポート事業委員、日本米穀小売振興会コンクール審査員、等多数。 【横浜市技能文化会館 個人情報保護方針】 皆さまからの必要に応じて、情報を収集させていただく場合があります。ただし、個人を特定できる情報を法令に基づくものを除き、本人の同意なく第三者へ提供することはありません。なお、外部委託する際には、個人情報保護水準を十分に満たしていることを条件に選定し、機密保持契約を締結した上で委託いたします。また、本人からの個人情報の利用目的の通知・開示・訂正・追加または削除・利用の停止・消去及び第三者への提供の停止の要請があった場合には、当館で定める所定の手続きに則り速やかに対応いたします。


Download ppt "ビジネスエチケット キャリアの学校 ~役立つ力を身につける~ ビジネスのキホンを再確認! 開催日時:①5月15日(水) ②5月22日(水)"

Similar presentations


Ads by Google