Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
S-A創造性検査による 実技系専門科目と創造性との関連性に関する考察
一関工業高等専門学校 一般教科自然科学系 梅野 善雄 平成19~21年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 課題番号
2
目次 [1]はじめに [2]S-A創造性検査 [3]S-A創造性検査の結果 [4]実技系専門科目と 創造性との関連性 [5]座学系科目と創造性との関連性 [6]まとめ
3
[1]はじめに 高専:創造性豊かな実践的技術者の育成 どのような学生が創造性を持ち、どのような 要因が創造性の伸長と関わるのだろうか?
創造性は知能とは異なる能力とされている。 「創造性」を、どのように把握すべきか? 市販されている「創造性検査」を利用して、 創造性を1年次と3年次に調査した。 この検査で測定された創造性得点と、試験の 成績やいろいろな課題の評価等との関連性を 調査し、「創造性」に関わる諸要因について 検討する。
4
[2]S-A創造性検査 出版元は、東京心理(株) 創造性心理研究会が、1960年代に作成。 数千名以上の調査を経て標準化されている。
創造性に関わる活動領域 「応用力」「生産力」「空想力」の3領域 各活動領域について 「思考の早さ」「思考の広さ」 「思考の独自さ」「思考の深さ」 の4つの思考特性を評価 理科的思考に関する創造性を検査するもので 文化・芸術に関する創造性は含んでいない。
5
3つの活動領域 応用力: ある特定の機能を備えた物について,本来 の用途以外の使い途を上げさせ,物について 多面的に考える能力をみようとする。 生産力: ある特定の機能を備えた物について,より 望ましい改良案を考えさせ、より多様な目的 や用途に適応させる思考力をみようとする。 空想力: 現実に起こりそうもない事態が起こったと き,どのようなことが生ずるかを空想させ, 仮説や仮定によって生ずる結果を予測する能 力を見ようとする。
6
4つの思考特性 思考の速さ(流暢性): 一定時間内にどの程度速く考えられるかを, 思考の量的特性としてとらえる。連想が重要な 役割を果たしている。 思考の広さ(柔軟性): 課題に対して,同じような見方で思考を進め ていくのではなく,視野を広げてあらゆる角度 から検討を加えていく思考特性をみる。 思考の独自さ(独自性): 多くの人が考えつかない非凡な考えを生み出 す思考力を表す特性である。非凡性や巧み性の 判断は,統計的出現頻度で判定される。 思考の深さ(具体性): 単なる思いつきにとどまらず,解答がどれだ け条件設定や手段などを具体的に表現している かを見る。
7
検査問題の例(A版) 応用力: 新聞紙は、読むこと以外に どんな使いみちがあるでしょうか。
生産力: どのようなテレビがあった らよいか夢をできるだけたくさん書い てください。 空想力:この世から、ネズミが一匹も いなくなったら、どんなことが起こる と思いますか。 (これらの公開については出版元の許可を得ている。)
8
[3]創造性検査の結果 調査対象は、平成19年度入学生 1年の1月末に、A版 3年の1月末に、C版 A版とC版では、問題が異なる。
調査対象は、平成19年度入学生 1年の1月末に、A版 3年の1月末に、C版 A版とC版では、問題が異なる。 C版は、平成5年に作成された。 問題は異なっても、標準化された得点 により、相互比較が可能である。 両方の検査を受けた156名を分析対象 とする。
9
活動領域ごと段階点と偏差値
10
思考特性ごとの段階点
11
段階点や偏差値の増加原因 活動領域では、応用力、生産力が、 思考特性では思考の深さの増加が見ら れ、創造性偏差値も増加している。
活動領域では、応用力、生産力が、 思考特性では思考の深さの増加が見ら れ、創造性偏差値も増加している。 高校生以上では個々の発達段階のレベル 差が大きく、一概にはいえない。 高校生以上は成人データとしてまとめて 扱われ、高校・大学は同じ基準になる。 「思考の深さ」は、記述内容がどれだけ 具体的であるかを示し、記述が具体的な ほど得点が高くなる。 レポートの考察で、そのような記述の訓 練が多くなされたためかもしれない。
12
[4]実技系科目と創造性 3年における実技系専門科目 機械:機械設計実習 電気:電気情報工学基礎実験 制御:工学実験、工作実習 化学:物理化学実験、有機化学実験 機械工学科の機械設計実習では、 3次元CADを利用して ロボットを自分で設計し それを実際に作成させて 互いに対戦させている。
13
創造性偏差値と実技系専門科目 との相関係数
14
工作実習と有機化学実験 工作実習の内容 CNC旋盤、立フライス盤、NCマシ ニングセンターによる加工。溶接、 レーザー加工、鋳造、ガス型法等。 有機化学実験の内容 酢酸エチルの合成、アセトアミド の合成、芳香族化合物の合成、アセト アニリドの合成、パラクロロアセトア ニリドの合成。
15
実験担当者の話では・・・ 工作実習では、 実習レポートの考察を重視した評 価を行っている。考察部分が長いほ ど、評価もよくなる傾向がある。
工作実習では、 実習レポートの考察を重視した評 価を行っている。考察部分が長いほ ど、評価もよくなる傾向がある。 有機化学実験では、 有機化合物の合成は、その日の天 候状態や、バーナーの火加減等、様々 な要因が影響する。どのような要因を 配慮して、どの程度自分で工夫して実 験しているかを評価している。
16
[5]座学系科目の評価と 創造性偏差値との相関係数
[5]座学系科目の評価と 創造性偏差値との相関係数 全クラスを1名で担当する科目は 総合英語、微分積分Ⅱ、応用物理
17
応物の実験レポートの考察の 評価別にみた創造性偏差値
18
応物の実験レポートの考察の 評価別にみた創造性活動領域
19
関数グラフアート グラフ電卓を利用して、いろいろなグ ラフをつなぎ合わせて絵(アート)を 作成させる。
グラフ電卓を利用して、いろいろなグ ラフをつなぎ合わせて絵(アート)を 作成させる。 学生は、自分の描こうとする曲線は、 どのような関数の、どのような範囲の グラフとすべきかを、自分で指定する 必要がある。 数学担当教員5名で優秀作品を選定し 「関数グラフアート全国コンテスト」 に応募した。
20
グラフアートの作品例
21
グラフアートの提出状況と 創造性偏差値
22
グラフアートの提出状況と 創造性活動領域の段階点
23
[6]まとめ 創造性偏差値との関連性をみると、 座学科目の評価との関連は見られない 一部の実験実習で関連性が見られた
創造性偏差値との関連性をみると、 座学科目の評価との関連は見られない 一部の実験実習で関連性が見られた 関連性が見られたものは、 工作実習(もの作り上の工夫) 有機化学実験(有機化合物の合成) 応用物理の実験レポートの考察 グラフアートの課題提出の有無 工夫が必要とされる「ものづくり」や、 特定のテーマについて具体的に記述でき る能力が関わっているのではないか。
24
創造性を高めるには・・・ 実験結果が、個々の学生の工夫のあり 方で大きく変わるような内容のものを 組み入れることはできないだろうか。
特定のテーマについて、いろいろな思 いをめぐらして文章をまとめる訓練も 必要と思われる。 今回の創造性検査の結果が、実際の工 業技術者としての創造性とどのように 関わっているかは、今後も継続的に調 査していきたい。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.