Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

クリアリングハウスと 空間データ交換システムの連携 - メタデータとXML - 平成11年2月10日 (株) NTTデータ 情報科学研究所

Similar presentations


Presentation on theme: "クリアリングハウスと 空間データ交換システムの連携 - メタデータとXML - 平成11年2月10日 (株) NTTデータ 情報科学研究所"— Presentation transcript:

1 クリアリングハウスと 空間データ交換システムの連携 - メタデータとXML - 平成11年2月10日 (株) NTTデータ 情報科学研究所
タイトル クリアリングハウスと 空間データ交換システムの連携 - メタデータとXML - 平成11年2月10日 (株) NTTデータ 情報科学研究所 岩根 和巳 (C) 1999 NTT Data

2 概要 クリアリングハウスと空間データのサーバとの連携について概観する。 メタデータの交換における問題点について述べる。
XMLを用いたメタデータの交換方法について考える。 (C) 1999 NTT Data

3 用語 空間データ ベクトル・画像・統計などの、空間的属性を 持つデータ。 メタデータ 空間データに関する「言外」の情報を記述する データ。
空間データ ベクトル・画像・統計などの、空間的属性を 持つデータ。 メタデータ 空間データに関する「言外」の情報を記述する データ。 空間データ 空間データを保持し、それらのダウンロード 交換システム サービスを提供するシステム。 クリアリング メタデータを保持し、それらの検索サービスを ハウス 提供するシステム。 XML 構造化テキストの仕様。 (C) 1999 NTT Data

4 メタデータとは メタデータ: 空間データの様々な属性(所在情報、地理的範囲、品質情報 など)を記述するデータ。
空間データの様々な属性(所在情報、地理的範囲、品質情報 など)を記述するデータ。 基本的には{属性名、属性値}の集合。 ISO TC/211において、国際標準としてのメタデータ仕様を 検討中(WG3, Work Item 15)。 レベル1とレベル2の二枚立て。レベル1はレベル2の抜粋。 レベル1に約60属性、レベル2に約450属性。 (C) 1999 NTT Data

5 メタデータと空間データの対応付け 1 メタデータ 空間データの全ての バリエーションに対し メタデータを付与すると、 冗長で、管理が煩雑。
フォーマットの 異なるデータ レイヤー毎の データ 図郭毎の データ (C) 1999 NTT Data

6 メタデータと空間データの対応付け 2 メタデータ 一対一に対応 論理的 空間データ 空間データ交換 システムで対応を 管理(ディレクトリ)
物理的 空間データ フォーマットの 異なるデータ レイヤー毎の データ 図郭毎の データ (C) 1999 NTT Data

7 連携の概要 メタデータ登録 空間データの 所在情報 ダウンロード 検索 空間データ交換システム 空間データ管理 空間データ提供
クリアリングハウス メタデータ管理 メタデータ検索 メタデータ登録 空間データの 所在情報 ダウンロード 検索 クライアント 空間データのフォーマット、範囲などを指定 空間データの属性に関する条件を指定 (C) 1999 NTT Data

8 連携における問題点 それぞれのシステムで、メタデータ(を構成する情報)の管理方法・保持形式が異なる。 メタデータ登録 空間データ交換システム
空間データ管理 空間データ提供 クリアリングハウス メタデータ管理 メタデータ検索 メタデータ登録 それぞれのシステムで、メタデータ(を構成する情報)の管理方法・保持形式が異なる。 ディレクトリ単位の 管理情報ファイル Relational Databaseの テーブル v.s. (C) 1999 NTT Data

9 メタデータ交換形式の必要性 統一的な、メタデータの 交換形式が必要である。 将来的に、独立に管理される
空間データサーバを接続しようとすると、問題は一層深刻になる。 空間データサーバ A 空間データサーバ B クリアリングハウス 空間データサーバ C 統一的な、メタデータの 交換形式が必要である。 (C) 1999 NTT Data

10 メタデータ交換形式に求められる条件 特定のプラットフォームに依存せず、加工しやすい。 システム毎のニーズに柔軟に対応できる。
属性項目の追加・拡張が容易である。 プロファイル(仕様のサブセット)の作成が容易である。 ISO/TC211のメタデータ仕様を記述できる表現力を持つ。 階層構造を記述することが可能である。 属性項目の繰り返し記述が可能である。 (C) 1999 NTT Data

11 ISO/TC211メタデータの構造 ISO/TC211メタデータ仕様 Committee Draft (1998/07/09)の
A-3.2 Data quality information(M,1) Data quality(M,N) ISO/TC211メタデータ仕様 Committee Draft (1998/07/09)の 一部を図案化したもの 1 1..* Data quality(M,N) Data quality level code(C,N) Data quality level description(C,N) Data quality extent(O,1) - A.3.12 Extent Information Data quality assessment(M,N) 1 1..* Qualitative assessment(C,N) Qualitative narrative report(C,1) Qualitative reference(C,1) - A.3.9 Citation Information 0..1 0..* Data quality assessment(M,N) Data quality report type code(M,1) Qualitative assessment(C,N) Quantitative assessment(C,1) 0..1 0..1 Quantitative assessment(C,1) Quantitative report(C,1) 0..1 Quantitative conformance measure(C,1) Conformance specification(M,1) Conformance explanation(M,1) Conformance code(M,1) 0..1 0..1 0..1 Quantitative report(C,1) Quantitative conformance measure(C,1) Quantitative results(C,1) Quantitative reference(C,1) - A.3.9 Citation Information 0..1 Quantitative results(C,1) Data quality value domain(M,1) Data quality result(M,1) Data quality error statistic term(M,1) Quality date/time(O,1) 0..1 (C) 1999 NTT Data

12 XMLとは XML (Extensible Markup Language): インターネット上で文書やデータを配布するために用いる、
マークアップ言語 「タグ」 <doc> <chapter> <title>第一章</title> <para>メタデータは多くの項目 から構成されます。</para> </chapter> <title>第二章</title> <para>メタデータは検索に利用 できます。</para> </doc> テキストである。 構造化されている。 タグの定義はDTD (Document Type Definition) にて行う。 (C) 1999 NTT Data

13 メタデータ交換形式としてのXML ISO/TC211仕様をXMLのDTDで記述 する。
<!ELEMENT ISO15046-catalog(meta_file_id?, title, edition?, …, party+, …)> <!ELEMENT meta_file_id (#PCDATA)> <!ELEMENT title (#PCDATA)> <!ELEMENT edition (#PCDATA)> <?xml version=“1.0” ?> <!DOCTYPE ISO15046-catalog system <ISO15046-catalogue> <meta_file_id>example1</meta_file_id> <title>数値地図2500(東京1)</title> <edition>95年3月更新版</edition> </ISO15046-catalog> メタデータをこのDTDに従うXMLインスタンスとして作成し、交換に 利用する。 (C) 1999 NTT Data

14 XML形式のメタデータの流れ メタデータ作成 支援ツール XML→SQL 変換ツール メタデータ 作成者 クリアリング ハウスの
文書 XML→SQL 変換ツール メタデータ 作成者 クリアリング ハウスの メタデータDB ヘッダ情報抽出ツール XML→管理 情報変換 ツール XML管理 ミドルウエア 空間データ (C) 1999 NTT Data

15 XMLを用いるメリット 特定のプラットフォームに依存せず、加工しやすい。 基本的にテキストファイルである。
システム毎のニーズに柔軟に対応できる。 属性項目の追加・拡張が容易である。 プロファイル(仕様のサブセット)の作成が容易である。 ISO/TC211のメタデータ仕様を記述できる表現力を持つ。 階層構造を記述することが可能である。 属性項目の繰り返し記述が可能である。 基本的にテキストファイルである。 DTDの拡張が可能である。 十分な表現力を持つ。 (C) 1999 NTT Data

16 XMLを用いるデメリット テキストなので冗長になる。 数値など、テキスト以外のデータを直接表現できない。
が、そのための手法は検討されている。 XMLそのままの形では、DBMSなどで管理できない。 が、XML管理ミドルウエアが徐々に登場してきている。 ある程度のコミュニティで合意された共通のDTDが無ければ、 その意義が損なわれる。 標準化は... (C) 1999 NTT Data

17 標準化動向 メタデータDTDの「標準」はいまだ存在しない。
ISO/TC /07/09付けCommittee DraftのAppendix → このDTDはバグが多く、使用不可。2月のCD2に期待。 OpenGIS Consortium Topic 13, Catalog Services APIプロポーザル → XMLの利用が提案されたが、詳細は流動的。5月の 再提出に期待。 官民連帯共同研究 今年3月予定の最終原案にDTDが含まれるか? → 基本的にはISO/TC211と同一。タグ名の日本語化に期待。 (C) 1999 NTT Data

18 今後の課題 メタデータの流れを支える各種ツールを整備する。 メタデータ作成支援ツール。 メタデータ変換ツール。 標準をいちはやく取り上げる。
タグだけの標準化では不十分。 タグの中身のセマンティクスが重要(根が深い…)。 メタデータの高度利用を考える。 検索サービスの次は何か? (C) 1999 NTT Data

19 関連するURL等 ISO TC/211 http://www.statkart.no/isotc211/
XML OpenGIS Consortium 官民連帯共同研究 (C) 1999 NTT Data


Download ppt "クリアリングハウスと 空間データ交換システムの連携 - メタデータとXML - 平成11年2月10日 (株) NTTデータ 情報科学研究所"

Similar presentations


Ads by Google