Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

【ユーザー様向け資料 9.0】 2019年2月 株式会社オレガ.

Similar presentations


Presentation on theme: "【ユーザー様向け資料 9.0】 2019年2月 株式会社オレガ."— Presentation transcript:

1 【ユーザー様向け資料 9.0】 2019年2月 株式会社オレガ

2 ハイエンドストレージの性能を実現する 最も手軽なストレージ仮想化ソフトウェア
VVAULTとは? ハイエンドストレージの性能を実現する 最も手軽なストレージ仮想化ソフトウェア        複数ストレージを組合せて仮想ドライブを構成 煩雑なストレージ導入・管理作業を簡素化 サーバ入替時のデータ移行作業を自動化 RAIDシステムを超えた高い冗長性を保証 ストレージの投資・運用コストを大幅に削減

3 Windowsにマウント可能なストレージ全てを仮想統合
ストレージの仮想化 Windowsにマウント可能なストレージ全てを仮想統合 内蔵ストレージ USBメモリ SSD HDD 外部接続ストレージ iSCSI DAS/SAN USB接続HDD FC Switch NAS IP Switch FC SAN クラウドストレージ 仮想ドライブ

4 サーバごとのシステム投資や複雑な管理が必要
従来のファイルストレージ管理 サーバごとのシステム投資や複雑な管理が必要 営業部 開発部 ディスクが足りない! ディスクを増設すると、 クライアント環境の設定変更が発生 営業部のディスク使用率は低いまま推移 /sales /dev /dev2 大容量のディスクに移行する場合は、データ移行作業が発生 空容量10% 空容量80% 空容量100% 開発データ 営業データ ストレージA ストレージB 増設ストレージC

5 仮想化で透過的且つ容易なストレージ管理を実現
ストレージのお悩みを仮想化で解決 仮想化で透過的且つ容易なストレージ管理を実現 営業部 開発部 容量が増えた! ストレージを増設しても、 クライアント環境の設定変更は発生しない /sales2 /dev2 仮想ドライブ(VVAULT) 大容量ストレージに移行する場合は、バックグラウンドで自動データ移行 営業部の空領域に、 他部門のデータを移行し使用率を平準化 空容量40% 空容量40% 空容量80% 開発データ 開発データ 営業データ 開発データ ストレージA ストレージB 増設ストレージC

6 高速・大容量・安価なハイブリッドドライブ
利用頻度に応じてデータを最適配置するティアリング機能 顧客企業 よく使うファイルは 動作が速い 仮想フォルダ メタ情報 データベース アクセス アクセスデータを蓄積し、 頻度に応じてファイルの優先順位を決定 ファイルA 新規作成ファイルは 最高速ストレージへ保存して高速動作 仮想ドライブ(VVAULT) 利用されないファイルは 低コスト媒体へ移動させ、投資・運用コストを抑制 内蔵SSD 内蔵HDD 外付HDD NAS クラウドストレージ 利用頻度とストレージ使用率に基づきファイルを移動 高速・高価 低速・安価

7 仮想ドライブを常時複製し、障害時には瞬時にリカバリ
RAIDシステムを超えた高い冗長性 仮想ドライブを常時複製し、障害時には瞬時にリカバリ 特許技術 VVAULTライブ・テクノロジー(VLT) 仮想フォルダ ダウンタイムゼロ クリック ファイルA マスタ更新と同期し、リアルタイムで差分データを複製(CDP) 仮想ドライブ   ライブバックアップ バックアップ ファイルAが保存された、ストレージBに障害が発生! バックアップドライブから正常ストレージCへ瞬時にデータ復元 バックアップドライブも仮想化され、複数ストレージに分散可 ストレージA ストレージB ストレージC ライブリカバリ   ストレージD ストレージE ファイルA 復元後のファイルA ファイルAの複製

8 災害に強い、3通りのバックアップ/リカバリ方法を提供
低コストのBCP/DRを実現 災害に強い、3通りのバックアップ/リカバリ方法を提供 レベル1:ローカル⇒ローカル (通常障害時など) レベル2:オフサイト⇒ローカル (本社復旧時など) レベル3:オフサイト⇒オフサイト (別拠点移動時など) 別拠点ユーザ HA VLT VLT インターネット (HTTPS) インターネット (HTTPS)

9 ユーザー情報、共有情報も同期するホットスタンバイ構成
ダウンタイムを最小化するHA構成 ユーザー情報、共有情報も同期するホットスタンバイ構成 メインサーバ 相互切替(切戻)を保証 スタンバイサーバ AD環境、ワークグループ環境に両対応 インターネット (HTTPS) ユーザー情報、共有情報をリアルタイムに同期 マスタモード レプリカモード V1のレプリカであるV2をRead Onlyでマウント可能 、切替時には再起動不要 タイムマシーン(CDP)機能に対応、切替後の継続性を保証 マスタドライブ(V1) レプリカドライブ(V2) オプション オプション メインサーバの障害発生時(HA切替後)のデータ冗長性を保証 バックアップ(V1') バックアップ(V2') エンドユーザー

10 CDP(継続的データ保護)による高い安全性
変更履歴を全て記録・保存して、1秒前へもリカバリが可能 タイムマシーンによるリアルタイム・バックアップ データ・ロスなし 任意のRP(リカバリ・ポイント) 障害 ハイエンドストレージのスナップショット RP 障害 定時バックアップ データ・ロス テープドライブの日次バックアップ RP 障害 日次(24時間ごと)バックアップ 最大24時間分のデータ・ロス

11 過去の任意の時点を再現するタイムマシーン搭載
破損・消失ファイルを簡単に復元 過去の任意の時点を再現するタイムマシーン搭載 任意の時点を指定 復元先を指定 復元方法の設定 PATHを指定しての フォルダ毎の復元

12 仮想ボリュームで割当容量と物理容量を別々に管理可能
シン・プロビジョニングによる投資効率化 仮想ボリュームで割当容量と物理容量を別々に管理可能 ファイルサーバー 開発部 構築時に20TBの 仮想ボリュームを設定 仮想10TB 仮想10TB割当 物理7TB 利用状況を見て 物理ストレージを増設 仮想20TB 物理2TB 当初は物理8TBで スモールスタート 営業部 物理8TB 仮想10TB割当 仮想10TB 物理1TB 12

13 移行中の透過的アクセスを実現するライブマイグレーション
2つのマイグレーション手法をご用意① 移行中の透過的アクセスを実現するライブマイグレーション 顧客企業 4つのメリット 専門知識不要の簡単操作 マウント直後からのアクセス アクセス権(ACL)を自動取込 他OS機器(Linux)にも対応 データ移行中 も操作できる 仮想フォルダ クリック ファイルA 既存サーバ/NASを ネットワークマウント して取込⇒取外し 仮想ドライブ(VVAULT) オンラインでデータを複製 複製後のファイルは 仮想ドライブ下の ストレージへアクセス 複製前のファイルは既存サーバ/NASへアクセス 既存NAS 既存サーバ ストレージA ストレージB ストレージC ファイルA 複製後のファイルA

14 安心・確実なデータ移行を実現するVマイグレーション
2つのマイグレーション手法をご用意② 安心・確実なデータ移行を実現するVマイグレーション 準備フェーズ 移行フェーズ 完了フェーズ 2003EOS対応 診断 実行 アカウント、グループ、ACL、共有ポイント等必須情報を同時処理 エンドユーザーのアクセス経路 EP ダウンタイムゼロのデータ移行/統合で 業務に影響なし! ファイル情報、ACL、移行処理時間などを予め診断可能 切替 バックグラウンドで自動データ移行 非破壊処理のため、 トラブル発生時にも元環境を利用可能 専用クライアントで 環境情報を抽出 停止 SP EP 現行サーバー 14

15 クロスレプリケーションや2:1レプリケーションにも対応
マルチインスタンスによる柔軟な構成 クロスレプリケーションや2:1レプリケーションにも対応 構成例1 クロスレプリケーション インスタンス1 インスタンス1 マスタモード マスタモード サーバーA サーバーB インスタンス2 インスタンス2 レプリカモード レプリカモード 構成例2 2:1レプリケーション サーバーA インスタンス1 インスタンス1 マスタモード レプリカモード サーバーC サーバーB インスタンス2 インスタンス1 レプリカモード マスタモード

16 BCP対応としてバックアップ/レプリケーションから導入
クラウドとの連携パターン(導入時) BCP対応としてバックアップ/レプリケーションから導入 レベル0 (バックアップ) オンプレミス クラウドサービス バックアップ/リカバリ インターネット (HTTPS) クラウドストレージ 障害発生(HA切替)時は限定的にリソースを増強して高パフォーマンス化 レベル1 (レプリケーション/HA) 通常は最小リソースでVM/VPCを安価に利用 オンプレミス クラウドサービス レプリケーション/HA切替 VPN VM/VPC クラウドストレージ

17 HAからクラウド、クラウドクラスターへ展開が可能
クラウドとの連携パターン(展開形) HAからクラウド、クラウドクラスターへ展開が可能 レベル2 (クラウド運用) オンプレミス クラウドサービス VPN VM/VPC バックアップ/リカバリ クラウドストレージ 複数のクラウドサービスを組合せて対障害性を大幅に向上 レベル3 (クラウドクラスター) クラウドサービスA社 オンプレミス VM/VPC クラウドストレージ VPN レプリケーション/HA切替 クラウドサービスB社 VM/VPC クラウドストレージ

18 ファイル分割とキャッシュ処理で速度とセキュリティを両立
クラウドストレージとスムース連携 ファイル分割とキャッシュ処理で速度とセキュリティを両立 VVAULTクラウドストア バイナリだから 判読不能! 仮想フォルダ 保存 ファイルA クラウドストレージ 仮想ドライブ 独自の方式でファイルを分割・リネームすることにより高速並行動作を実現 万が一、 盗難されても・・・ クラウドへの ティアリング発動 キャッシュ領域 バケット ストレージA 分割・リネーム メタ(.json) ストレージB 高速転送 ファイルA 複数バイナリ(.bin)

19 システム管理者がDIY可能、お手軽・便利なWeb管理
ブラウザ操作の管理ツール システム管理者がDIY可能、お手軽・便利なWeb管理 仮想ドライブの構成 ティアリングの設定 クラウドストレージの設定 仮想ドライブのステータス

20 サポートとライセンス

21 Web/メール/電話サポートからMSPまで幅広く対応可能
VVAULT 運用・サポート体制 Web/メール/電話サポートからMSPまで幅広く対応可能 お客様 オレガ カスタマーズ・スクエア フォーラム等 テックサポート オンプレミス及びクラウド サポート部門 (SE) エクスプレスサポート MSP(技術) 営業部門 (営業) MSP(営業)

22 VVAULTマネージド・サービス(MSP)
ITスタッフが 社内に居ない お客様 なるべく安価に 頼みたい 障害時に即時 復旧させたい 関連機器を 纏めて任せたい そんな時は 当社にお任せ下さい VVAULT開発 スタッフが対応 常時監視サービス お客様サポート VVAULTサーバーの死活状態 VVAULT関連サービスおよびプロセス VVAULT構成ストレージの状態 メモリ/CPU/ストレージ/ネットワークの状態 ヘルプデスク VVAULTサーバーの運用管理 監視データの解析 障害対応作業の実施 24時間 365日 平日 9時-18時

23 VVAULT License 9.0 (機能①) 23 ライセンス Basic Personal Professional
Enterprise Datacenter Datacenter-HA 価格 年額(税抜) 無料 200,000円 400,000円 オープン 基本情報 PCOS サーバOS ライセンス数 1 2 最大インスタンス数 4 仮想ドライブ ストレージ階層管理 クイックマイグレーション Vマイグレーション マルチマイグレーション 移行診断 ドライブモード変更 ○*1 フォルダクォータ スケールアウトドライブ クラウドストレージ接続 100GB 1TB 無制限 接続可能ストレージ数 2台/2TB バックアップ VVAULTライブテクノロジー(VLT) タイムマシーン保存期間 2日まで 31日まで 23

24 VVAULT License 9.0 (機能②) 24 ライセンス Basic Personal Professional
Enterprise Datacenter Datacenter-HA レプリケーション メインサーバ スタンバイサーバ HA(High Availability) クラウドストレージ接続 無制限 接続可能ストレージ数 タイムマシーン保存期間 31日まで カスタマーズ スクエア フォーラム ナレッジベースBasic ナレッジベース 製品アーカイブ テクニカルサポート エクスプレスサポート *1 モード変更時にはデータの初期化が必要 24

25 対応OS及び動作環境 25 25 サーバーOS 32bit 64bit PCOS Windows Server 2016 ○
Windows Server 2012 R2 Windows 8.1 Windows Server 2012 Windows 7 Windows Server 2008 R2 Windows Storage Server 2016 Windows Storage Server 2012 R2 Windows Storage Server 2012 Windows Storage Server 2008 R2 項目 構成 プロセッサ Intel x86、x64互換プロセッサ (Xeon E3以上推奨*) メモリ 2GB以上 (4GB以上推奨*) ハードディスク容量 500MB以上の空き容量 (インストール時) 対応クライアントOS Windows 7、Windows 8.1、Windows 10 他CIFS対応OS Webブラウザ Internet Explorer 8以降 (解像度:1024×768以上 推奨) 接続対応構成ストレージ CIFS/NFS接続ストレージ (一部制限あり) 接続対応クラウドストレージ Amazon S3、Cloudn Object Storage、ニフティクラウドストレージ、IDCFオブジェクトストレージ、Yahoo!クラウドストレージ、GMOクラウドALTUSオブジェクトストレージ、Google Cloud Storage、NEC Cloud IaaS オブジェクトストレージ(N)、vCloud Air Object Storage powered by Google Cloud Platform *1インスタンス動作時の推奨値 25 25

26 ソリューション事例

27 導入シチュエーション(事例) オンプレミス/クラウド両用 クラウド ファイルサーバーのデータ増に困っている
ハイエンドストレージからのコストダウン 社内外に散在するNASを統合管理したい 容量増によりバックアップに問題を抱えている BCR/DRソリューションを探している ランサムウェア対策を探している クラウド 人手が掛かるオンプレミスシステムを止めたい 会社の方針が「クラウドファースト」である ファイルサーバーの運用管理を外部化したい オブジェクトストレージを利用して安全・安価にアーカイブしたい 27

28 連絡先 株式会社オレガ 営業部 東京都新宿区新宿2-4-3 FOURSEASONSビル10F TEL :03-4233-3430
株式会社オレガ 営業部 東京都新宿区新宿2-4-3 FOURSEASONSビル10F TEL : FAX : 担当 :三好・有元 CONFIDENTIAL 本文書は、株式会社オレガが著作権その他の権利を有する営業秘密(第三者が権利を有するものを含みます)です。 当社の許可なく複製し利用すること、また漏洩することは「著作権法」「不正競争防法」によって禁じられております。 本資料内の社名・製品名は各社の商標又は登録商標です。


Download ppt "【ユーザー様向け資料 9.0】 2019年2月 株式会社オレガ."

Similar presentations


Ads by Google