Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影

Similar presentations


Presentation on theme: "講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影"— Presentation transcript:

1 講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
講義ノートアクセスURL 講義日程 第1回:  投影法とその種類 第2回:  点及び直線の投影 第3回:  副投影法 第4回:  平面の投影 第5回:  点、直線、平面の相互関係(交わる) 第6回:  点、直線、平面の相互関係(垂直) 第7回:  点、直線、平面の相互関係(交線、交角) 第8回:  学修達成度中間確認 第9回:  テクニカルイラストレーション1(投影と視覚) 第10回: テクニカルイラストレーション2(斜投影) 第11回: テクニカルイラストレーション3(軸測投影) 第12回: 立体の投影と相互関係1(切断) 第13回: 立体の投影と相互関係2(相貫) 第14回: 学修達成度最終確認 第15回: 解答及び総括

2 講義目標 立体の相貫図を作図する

3 相貫 □ 相貫とは、 相貫する立体を相貫体 一方の立体の線要素が他方の立体を貫く点を相貫点 面要素と面要素の交線を相貫線 相貫体 相貫点
□ 相貫とは、 二つ以上の立体の交わり 相貫する立体を相貫体 一方の立体の線要素が他方の立体を貫く点を相貫点 面要素と面要素の交線を相貫線 相貫体 相貫点 相貫線

4 相貫 □ 立体と直線の相貫 直線を含み、水平面又は直立面に垂直な補助平面を用いる方法 T GL F

5 相貫 □ 立体と直線の相貫 直線を含み、頂点を通る補助平面を用いる方法 T GL F

6 相貫 □ 多面体の相貫 GL ①三角柱と三角錐の各辺との相貫点を求める ②三角柱の各辺と三角錐との相貫点を求める ③各相貫点を結んで完成する
c □ 多面体の相貫 a v ①三角柱と三角錐の各辺との相貫点を求める ②三角柱の各辺と三角錐との相貫点を求める ③各相貫点を結んで完成する b f e g GL v e f g a b c


Download ppt "講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影"

Similar presentations


Ads by Google