Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
附属天文台グループ (太陽+プラズマ) の年次報告: 2005年4月ー2006年3月
宇宙物理教室・天文台 研究発表会 2006年4月18日(火) 附属天文台グループ (太陽+プラズマ) の年次報告: 2005年4月ー2006年3月 柴田一成 花山天文台 附属天文台(花山+飛騨)台長
2
附属天文台グループ の概況 2005年2月運営協議会報告
3
研究活動 (2005年1月ー12月) 論文 29編 研究発表 140編 レフェリー論文 22編 集録論文 7編 国内学会・研究会発表 96編
論文 29編 レフェリー論文 22編 集録論文 7編 研究発表 140編 国内学会・研究会発表 96編 国際会議発表 44編 (うち海外の国際会議発表16編) (招待講演 23編)
4
普及活動、学校教育への貢献
9
構成メンバー(転出者) 釜中愛美(M2) 2005年9月退学 一般企業就職 斉藤祥行(M3) 2006年3月修士終了 家業(お寺)
釜中愛美(M2) 2005年9月退学 一般企業就職 斉藤祥行(M3) 2006年3月修士終了 家業(お寺) 上原一浩(D2) 2006年3月退学 一般企業就職 清原淳子(D3) 2006年3月 博士課程単位修得退学 一般企業就職 神尾 精(D3) 2006年3月 博士号取得退学 国立天文台研究員 成影典之(D3) 2006年3月 博士号取得退学 宇宙研PD 高崎宏之(D3) 2006年3月 博士号取得退学 一般企業就職 木暮宏光(D3) 2006年3月 博士号取得退学 一般企業就職 高津宏通(D6) 2006年3月 博士号取得退学 家業(よねや) Heggland, Lars (外国人研究員) 2005年12月帰国 オスロ大学院生復学 殿岡英顕(非常勤職員:花山) 2005年12月 辞職 国立天文台研究員 宮腰剛広(PD:花山) 2006年3月 任期満了 宇宙研PD 田沼俊一(PD:学振) 2006年3月 任期満了 一般企業就職 Wang, D (PD: 飛騨) 2006年1月ー3月 短期滞在 北京天文台スタッフ 黒河宏企(教授:花山) 2006年3月 定年退職(宇宙会会長、NPO代表)
10
構成メンバー(院生) 分野 院生 太陽観測 2人 太陽観測・理論 2人 太陽理論 4人 天体理論 3人 長島薫(M2) 太陽観測
分野 院生 太陽観測 2人 太陽観測・理論 2人 太陽理論 4人 天体理論 3人 長島薫(M2) 太陽観測 西塚直人(M2) 太陽観測・理論 松本琢磨(M2) 太陽観測・理論 馬見塚裕(M2) 宇宙ジェット理論 Patric Antolin (M2) 太陽理論 清水雅樹(D1) 太陽理論 西田圭佑(D1) 太陽理論 岡本丈典(D2:学振) 太陽観測、欠席(国立天文台受託院生) 政田洋平(D2) 天体MHD理論 塩田大幸(D3:学振) 太陽理論・観測、欠席(地球シミュレーターセンター研究生) Ibrahim, Ahmed (D4) 宇宙ジェット理論
11
構成員(研究系スタッフ) 岡光男(理学部リサーチフェロー:花山) 太陽フレア粒子加速理論 2005年8月より 東大理地球惑星から
岡光男(理学部リサーチフェロー:花山) 太陽フレア粒子加速理論 2005年8月より 東大理地球惑星から 山内洋平(機関研究員:飛騨) 太陽観測 2005年12月より 米国NJITから 真柄哲也(機関研究員:花山) 太陽理論 2006年4月より 米国NRLから 萩野正興(機関研究員:飛騨) 太陽観測 2006年4月より 韓国天文研究院から、欠席 青木成一郎(計算機管理非常勤職員:花山) 宇宙ジェット理論 2006年4月より 阪大から Jinping Dun (機関研究員:花山・飛騨) 太陽観測 石井貴子(産学官連携研究員:飛騨・花山) 太陽観測 2006年4月より学振から 上野悟(助手:飛騨) 太陽観測 永田伸一(助手:飛騨) 太陽観測 北井礼三郎(助教授:飛騨) 太陽観測 柴田一成(教授、台長、花山) 太陽宇宙プラズマ理論・観測
12
構成員(事務・技術系スタッフ) 中岡恵美(事務補佐員:天文台分室) 上村美智子(事務補佐員:天文台分室)
三羽ちひろ(事務補佐員(台長秘書):花山) 2005年8月より 石浦清美(技術専門職員:飛騨) 常勤 木村剛一(技術専門職員:飛騨) 常勤 門田三和子(技能補佐員:飛騨) 仲谷善一(技能補佐員:飛騨) 稲田孝雄(技能補佐員:飛騨) 小森裕之(技能補佐員:飛騨) 木村広美(技能補佐員:飛騨)=>2006年3月 辞職 井上理恵(技能補佐員:飛騨) 鴨部麻衣(技能補佐員:花山) 枝村聡子(技能補佐員:花山) 福田秀子(臨時用務員:飛騨)
13
太陽・宇宙プラズマ物理学とは? 研究対象(太陽物理、宇宙物理として) 基礎物理(プラズマ物理・流体力学として) 計算コード開発
太陽フレア・コロナ質量放出 西田、岡本、塩田、長島、松本、西塚、(岡) 浮上磁場 清水、(真柄) コロナ加熱 Antolin 原始星フレア・ジェット 川道 降着円盤、宇宙ジェット Ibrahim、馬見塚、(青木) ガンマ線バースト、マグネター、恒星内部 政田 銀河・星間物質MHD、銀河団プラズマ 基礎物理(プラズマ物理・流体力学として) 磁気リコネクション 粒子加速 磁気対流 ダイナモ 一般相対論的MHD 計算コード開発 CIP法による3次元MHDコード開発 CIP法による一般相対論的MHDコード AMR MHDコード開発
14
附属天文台:今年の課題 柴田一成
15
予算面 独法化にともなう予算削減(平成16年度より:10-15%)(注:天文台全体の総予算は年間およそ7000万円) 今後、予算削減はさらに増える ( 数~10%: 北村理学研究科長) 経費節減に、ご協力お願いします
16
外部資金 学術創成研究「宇宙天気予報の基礎研究」 (代表:柴田) 平成17年度より5年計画(総額4億5000万円) (京大+名大STE+東大+NICT+ほか4機関) 京大天文台には約2000万円/年 計画概要 民間との共同研究「3m新技術光学赤外線望遠鏡の開発とそれによる宇宙物理学の研究」 (ナノオプトにクス研究所(藤原洋社長 写真1 )+京大(宇宙物理+天文台)+名大+国立天文台) 平成18年度より6年計画(総額10億円) 京大に約900万円/年 パンフレット
17
プロジェクト SMARTによる国際共同観測プロジェクトCHAIN本格開始 計画概要 ((黒河)、ほか全員)
Solar B 衛星打ち上げ(9月) (永田、ほか全員) 学術創成研究「宇宙天気予報の基礎研究」 (柴田、ほか全員) 民間との共同研究「3m新技術光学赤外線望遠鏡の開発とそれによる宇宙物理学の研究」 (野上、柴田、ほか) ドームレス望遠鏡への adaptive optics 装置導入 (予算獲得は未) (北井、ほか) NPO市民天文台(仮称)設立し、市民への天文学普及教育活動を一層強化 (黒河、ほか)
18
2005年度へ向けての抱負 CAWSESプロジェクトの推進 (学術創成研究ー宇宙天気予報の基礎研究)
Solar B 計画の推進(2006年度打ち上げ) Solar B science meeting (Nov 8-11, 2005, 京都国際交流会館) 岡山3m級望遠鏡計画の推進 個人的には magnetar の研究をしたい 長年の宿題(フレア理論のレビュー論文、 一般向けの太陽の本)を完成したい オーロラが見える場所で国際会議を開きたい
19
2006年度へ向けての抱負 オーロラを見たい CAWSESプロジェクトの推進 (学術創成研究ー宇宙天気予報の基礎研究)
Solar B 計画の推進(2006年度打ち上げ) 岡山3m級望遠鏡計画の推進 個人的には magnetar の論文を書きたい 長年の宿題(フレア理論のレビュー論文、 一般向けの太陽の本)を完成したい オーロラが見える場所で国際会議を開きたい オーロラを見たい
20
The End
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.