Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

風害後50年間の落葉広葉樹林の林分回復過程 主要12樹種について個体数動態、胸高直径と樹高の頻度分布、 考察 はじめに 調査地と方法 結果

Similar presentations


Presentation on theme: "風害後50年間の落葉広葉樹林の林分回復過程 主要12樹種について個体数動態、胸高直径と樹高の頻度分布、 考察 はじめに 調査地と方法 結果"— Presentation transcript:

1 風害後50年間の落葉広葉樹林の林分回復過程 主要12樹種について個体数動態、胸高直径と樹高の頻度分布、 考察 はじめに 調査地と方法 結果
大沼 直樹・渋谷 正人・矢島 崇・斉藤 秀之・高橋 邦秀(北大農) はじめに 1954年15号台風(洞爺丸台風)により強い撹乱を受けた落葉広葉樹林において継続調査を行い、 撹乱後50年間の林分構造の推移、樹種別の個体群動態を明らかにした。 調査地と方法   調査地は北海道大学苫小牧研究林内に設置された2ヶ所の風害跡推移試験地(1号と2号、ともに0.25ha)である。1号は風倒木を搬出し、2号は放置している。林床はササがなく広葉樹の更新が良好である。表層土壌は浅く火山灰が堆積している。胸高直径5cm以上の個体の樹種、胸高直径、樹高を測定した。 現在の試験地 結果 1.林分動態 2.樹種別の個体群動態 ①林分概況  主要12樹種について個体数動態、胸高直径と樹高の頻度分布、 胸高直径の成長量を検討した。 1号試験地 ①個体数動態 1号試験地(/0.25ha) 1994年以降個体数、樹種数が減少している。 2号試験地 2号試験地(/0.25ha) 1989年以降個体数、樹種数が減少している。 ②胸高直径頻度分布、樹高頻度分布の推移 本数(/0.25ha) 本数(/0.25ha) ②胸高直径頻度分布 直径が大きく一山型:ミズナラ・ヤマモミジ・コシアブラ・アサダ 直径が小さくL字型:アオダモ・サワシバ・アズキナシ・ホオノキ 胸高直径(cm) 胸高直径(cm) 分布形は典型的なL字型が崩れてきていて、歪度は経年的に低下している。 ③樹高頻度分布 上層で優占:ミズナラ・ヤマモミジ・アサダ・ホオノキ 上~中層を構成:イタヤカエデ・シナノキ・コシアブラ 中~下層を構成:ミヤマザクラ・エゾヤマザクラ 下層で優占:アオダモ・サワシバ・アズキナシ 本数(/0.25ha) 本数(/0.25ha) ④直径成長量  上層木の平均直径成長量には種間差がある。 大きい樹種:ミズナラ・シナノキ・イタヤカエデ・ミヤマザクラ 小さい樹種:サワシバ・アオダモ・ヤマモミジ・アサダ・エゾヤマザクラ         ・アズキナシ・ホオノキ 樹高(m) 樹高(m) モード階級周りの集中性が高い分布から緩尖形へ変化している。 考察 (1)風害後35~40年で、個体数、樹種数が増加し、撹乱跡地に侵入した個体が疎開地 を修復していく過程から、進界数、個体数、樹種数が減少し平均サイズが増大する個 体間競争の過程への移行が見られる。 (2)撹乱後の回復は風害前の樹種(特に優占していた種)が中心であり、林分は風害 前の状態へと戻りつつある。胸高断面積合計は風害前の値に達するなど量的な回復 は進んでいるが、風害前と比べ樹種数が多く、平均サイズや平均材積は小さいなど質 的な回復にはまだ多くの時間を要すると考えられる。 (3)現在は個体間競争が激化している段階と考えられ、樹種毎の差異が顕著である。 今後は樹種間で優占種と衰退種へ分かれ、階層分化が進むと予想される(右表)。


Download ppt "風害後50年間の落葉広葉樹林の林分回復過程 主要12樹種について個体数動態、胸高直径と樹高の頻度分布、 考察 はじめに 調査地と方法 結果"

Similar presentations


Ads by Google