Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
【実施機関】 助成先:〇〇〇〇 共同実施先:〇〇〇〇 委託先:〇〇〇〇
本フォーマットに従い、提案する研究開発をわかりやすく説明する資料を作成してください。 採択審査委員会におけるヒアリング審査において、本資料を用いた説明を依頼する場合がございます 青字の説明書きを参考に記載してください 作成時は説明書きを削除してください 別添2 テーマ説明資料 「植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発/ 微生物による高機能品生産技術開発」 助成事業の名称:○○○○○○○○○○○○ 提出物は 2 スライド in 1ページ、両面で印刷してください 【実施機関】 助成先:〇〇〇〇 共同実施先:〇〇〇〇 委託先:〇〇〇〇 提案される大学・企業名を記載してください 共同提案の場合、代表機関を一番先に記述してください 1
2
研究開発の背景・狙い 提案する技術開発の背景(マーケットの現状及び将来の規模、競争環境、社会的課題)、技術開発で解決すべき課題、ベンチマーク、事業成果により実現を目指す全体像などを記載してください。 2
3
研究開発の目標 3 定量的な技術目標と設定目標の根拠も示してください。
事業終了時点の目標とそれを達成するための各年度の研究開発目標(マイルストン)を記載してください。共同申請の場合は、参画機関がそれぞれの達成すべき各年度の目標を明示してください。 3
4
研究開発の内容 ・研究開発で克服すべき課題と事業期間におけるその問題を解決する手段、研究開発の内容を説明してください。適宜図表などを使いわかりやすい資料にしてください。 提案する研究内容による目標達成の可能性、基となる研究開発の有無、保有特許等による優位性、技術の展開性、製品化の実現性など提案者として説明(アピール)してください。 <特記事項> ・研究開発で克服すべき課題のうち、研究開発項目③の基盤技術をどのように活用して解決するのか研究開発内容を具体的に記載してください。 4
5
実施体制・役割 ・提案する研究開発を実施する体制とそれぞれの役割を下図のように記載してください(提案書に記載する実施体制の転記あるいは簡略化したもので構いません) NEDO 助成 研究開発責任者 ・所属 ・役職名 ・氏名 ○○株式会社 ・研究実施場所:○○センター(大阪) ・研究項目① ○○株確立 ・研究項目② ○○生産性の改良 共同研究 共同研究 共同研究 ○○大学(東京) ・研究項目① ○○株確立 (○○解析) ○○大学(京都) ・研究項目① ○○株確立 (○○設計) ○○研究所(台場) ・研究項目② ○○生産性の改良(○○因子の推定) ・実施体制には、課題解決に必要な研究開発項目③の事業者を共同研究先として提示してください。下線を引いてください。また、活用する技術や役割分担を記載してください。 5
6
研究開発スケジュール 6 H31FY (2019) H32FY (2020) ●●の開発 (担当:□□) (担当:△△) ●●の実証 予算
・研究開発のスケジュールを下表のように記載してください ・適宜、行・列を追加・削除してください (同様の内容であれば下表のフォーマットに限定しません) 研究開発スケジュール H31FY (2019) H32FY (2020) ●●の開発 (担当:□□) (担当:△△) ●●の実証 予算 (百万円) 〇〇 ○○の開発 △の開発 ●●の開発 ●●の市場評価 ○○の市場評価 ●●の開発 ●●の開発 ●●の開発実証 6
7
研究開発費 7 項目 事業期間全体 N1年度 N2年度 Ⅰ.機械装置等費 1.土木・建築工事費 2.機械装置等製作・購入費
・添付資料2 別紙2の助成先総括表を転記してください 研究開発費 項目 事業期間全体 N1年度 N2年度 Ⅰ.機械装置等費 1.土木・建築工事費 2.機械装置等製作・購入費 3.保守・改造修理費 Ⅱ.労務費 1.研究員費 2.補助員費 Ⅲ.その他経費 1.消耗品費 2.旅費 3.外注費 4.諸経費 Ⅳ.委託費・共同研究費 1.委託費・共同研究費 2.学術機関等に対する共同研究費 合計(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ) *助成金の額 <*補助率 ○/○> 7
8
本事業成果の事業化見通し・効果 ①事業化見込み・戦略 ②経済的・技術的波及効果 8
・本事業の社内での位置づけ、実現性(企業化計画)、生産資源の確保、販路の確保など事業化の見通し・戦略を説明してください ②経済的・技術的波及効果 ・新規性(新規な開発又は事業への取組)、市場創出効果、市場規模等の費用対効果についてバックデータも含めて具体的に説明してください 8
9
事業化スケジュール 年度 年度 製品設計 設備投資 生産 販売 収益発生 ◇続行/中断を判断 9
・助成期間終了後5年間の事業化計画を、生産・販売・市場獲得などの具体的な事業化の段階に区分し、事業化の各段階が明瞭となるよう線表で記述してください。 ・事業化の各段階において、事業化の中断や延期など、事業化全体の計画変更を考慮する必要がある重大な障害を予想し、記述してください。 ・生産・販売の一部又は全部を自社で行わない場合は、委託先の選定、協力体制等を具体的に記述してください。 年度 年度 製品設計 設備投資 生産 販売 収益発生 ◇続行/中断を判断 9
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.