Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

Knucl @ J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.

Similar presentations


Presentation on theme: "Knucl @ J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31."— Presentation transcript:

1 J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31

2 大阪ミーティングからの進展 Reactionのsimulationを若干変えた。 標的周り。
Dalitz plotでのeventの発生は、非常に大きなmomentum transfer (数百MeV/c) を作ってしまう。 保存則を破らないように、核子をoff-shellにした。 放出粒子の運動量の上限を計算。 中性子の解析のアルゴリズムを変更。 反応を起こしたlayerの1つ後ろのhitを使う。 標的周り。 石元さんに相談。 なるべくコンパクトに、側面は薄く。 CDSに対する制約。 K1.8のΞ-hypernucleiでも3He targetを使う。共通化?

3 Geant4 Simulation K- from K1.8BR or K1.1 Veto Counter K- etc. neutron
AC, LC, pTOF Start counter proton nTOF (E549 14×8) D magnet z x y Aerogel Cherenkov (beam π veto)

4 Missing Mass 分解能 (FWHM)
反応 3He(K-, p)K-pn (B.E.=100MeV) Beam momentum : 1.0 GeV/c TOF length : 15m 分解能 (input) 時間分解能(σ) : 50ps (start) © 100ps (stop) TOFの位置分解能(σ) : segment中心(x,z), 3cm (y) Vertex位置分解能(σ) (CDS) : 1cm (x,y), 2cm (z) ビームラインの運動量 : 今は0と仮定。 Δp/p = 1.53% / 1.78% (FWHM) ΔM = 19.4MeV/c2 / 23.1MeV/c2 (FWHM) (c.f. previous meeting)

5 ビームの収量 (野海さん) K1.8BR(ppp) K1.1 (ppp) 800MeV/c 0.27E6 0.46E6 850MeV/c
(K/π ratio) (6.8) (4.7)

6 Cross sectionについて

7 π- γ γ K- Hodoscope 3He target

8 Formation : n / (p) Decay : Y / (N) Λ(Σ0)→p+π- (全体の1/3以上?)
Missing-mass spectroscopy Decay : Y / (N) Invariant-mass spectroscopy? Λ(Σ0)→p+π- (全体の1/3以上?) Λ coincidenceでB.G.はほとんどなくなる。 Main B.G. : two-nucleon absorption (角度相関?) K-nuclのdecay b.r. について議論するために、Σ±からのπ±をみたい。 π coin.だけでB.G. (QFなど) は十分落ちるか? Two-nucleon absorptionと識別できるか?

9 Λ detection π- p 300MeV/cのΛなら検出可能。 119MeV/c 124MeV/c 176MeV/c 242MeV/c

10 Λ detection p π- 200 MeV/cのΛ 131MeV/c 144MeV/c 96MeV/c 200MeV/c
35 25 15 96MeV/c 200MeV/c 104MeV/c PET (0.3mm) Al (0.6mm) CFRP (0.8mm) Radiation shield中で 止まってしまった。

11 Λ detection 200 MeV/cのΛ Λが長く飛んで、πが後ろ向きに放出された場合。 220MeV/c 240MeV/c
分解能を出すために、 磁場を強くしたほうがよい?

12 Energy loss in target system
proton pion

13 Λのacceptanceについて Geometricalなacceptanceと Λのp+πへの崩壊分岐比を考えると、
reasonableな値にsaturateしている。 Lowest limitは、磁場の強さではなく、陽子がターゲットから出てこられるかで決まってくる。

14 Y Y π:slow p or n Bound region π:slow Quasi free 反応 π:slow p or n
Unbound region π:slow

15 π+ が前方に行ったもの

16 Y Y π:slow p or n Two-nucleon absorption p (or n) p or n π:slow

17 Y π:slow p or n Kaonic nuclei p (or n)
中性子がCDCで検出できなくても、K-, p/n (前方), π± (Σ崩壊)の 4元ベクトルから、missing massを組むことでTwo-nucleon absorptionを 落とすことはできないか。 Two-nucleon absorption K- + “d”のdはほとんど止まっているとみなせるならば、missing-massは中性子の質量にピークを持つはず。(分解能、fermi motion) Kaonic nuclei event 前方p/nと、kaonic nucleiの崩壊から来るhyperonには強い相関はないので、missing-mass分布はbroadなものになると思われる。

18 (K-, p) Y production P=1.227GeV/c M=2.369GeV


Download ppt "Knucl @ J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31."

Similar presentations


Ads by Google