Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
“内から外へ”:文献調査や資料研究からフィールド(現場)への拡大の準備: あなたはどのような研究がしたいのですか? ↓ どのような現実、世界のどの地域にアプローチしていきたいのですか? (注意:英語を使わない世界の人口は95%を超える。) SFCでアジアの言語も重視されています。 そのためにどのような知識背景が必要ですか? SFCでえらべる実践的な勉強: 基礎知識を提供する講義+研究プロジェクト
2
プロジェクト参加学生の体験談: 学生からのコメント
プロジェクト参加学生の体験談: 学生からのコメント 「学問的な知識」と「経験的な知識」との融合 ↓ 途上国のフィールドワークへ 自らの問題意識がより明確に 結果:頭と体の両方を使った研究の先端性・独自性
3
本研究プロジェクト ティースマイヤが担当する講義や研究会
東南アジア地域開発・農村開発 対象地=交換施設又はフィールドワーク現場がある国:タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、南中国(雲南省) 予備研究のあり方:先行研究の読書、関連地域の専門家を訪ねる フィールドワークへの挑戦:現場での聞き取り調査、現地の施設での滞在、インターンシップ(単位を取れる制度) 専門分野: ①地域計画 ②有機栽培 ③移住労働者や少数民族 ④公衆衛生 ⑤ 住居環境改正 ⑥コミュニティ・ビジネス開発
4
地方政府局で開発状況を調査しているSFCの学生
地域開発とインフラ計画 ・ 都市近郊開発 フィールドワーク記録1: 開発中の農地(タイ・ラオス境界線) 地方政府局で開発状況を調査しているSFCの学生
5
サステーナブル・デヴェロップメント(自給持続可能な開発)
フィールドワーク記録2.1:山岳少数民族の子供達を集めたNGOでの田植え訓練。 SFCの学生:後ろ
6
フィールドワーク記録2.2:自分がつくった食料で生活できるタイ北部の生徒達の有機栽培教育。左側にSFCの学生
サステーナブル・デヴェロップメントと有機栽培 フィールドワーク記録2.2:自分がつくった食料で生活できるタイ北部の生徒達の有機栽培教育。左側にSFCの学生
7
開発中の生活、労働、健康環境の変化: ~ラオスと東北タイの境界線にて~
1. 世帯レベル:結婚慣習 、家族内役割、避妊、育児の変化 ラオの伝統的な文化とタイの近代化との衝突: 2. 農村経済: 自給自足からモノカルチャ(換金作物) とプランテーションまで 3. 「ライフ・ラーニング・プラクティス」: 伝統的ノーハウから 「合理的知識」まで フィールドワーク記録3.1:タイ東北部の農村地住民への無料ボランティアヘルス 相談~ SFCの学生・タイの病院からのボランティア © Lynn Thiesmeyer Keio SFC 2000
8
フィールドワーク記録3.2: 親をHIVで亡くし、親族と共に暮らしている少年の孤児基金による生活サポート。
開発中の生活、労働、健康環境の変化 フィールドワーク記録3.2: 親をHIVで亡くし、親族と共に暮らしている少年の孤児基金による生活サポート。 SFCの学生も参加。
9
アジア大都会に働いて来る移住労働者 フィールドワーク記録4.1: 線路ぎりぎりに建てられた移住労働者の家
(バンコク)。 SFCの学生も労働者教育や土地所有権問題を調査した
10
労働力に参加したい少数民族のための教育機会、訓練、識字教育
フィールドワーク記録4.2: 山岳少数民族のための 社会人教育
11
2004年からのプロジェクト。 農村部の貧困層:そのニーズへ応える
フィールドワーク記碌5:自分の土地をなくした、森の中に暮らしていた母子家庭のための小さい家。04年9月までにもう一つの部屋がついていた。タイ北部の現地の大工、現地の建築材料を使った家。
12
VII. 発展途上地域のコミュニティ・ビジネス
国内外市場のために現地の材料で商品をつくる フィールドワーク着碌6:SFCの学生が調査、参加、貢献してきた中小企業 (農村部開発をさせる企業)
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.