Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

低圧動力回路の1線地絡で 電灯回路の漏電遮断器が動作

Similar presentations


Presentation on theme: "低圧動力回路の1線地絡で 電灯回路の漏電遮断器が動作"— Presentation transcript:

1 低圧動力回路の1線地絡で 電灯回路の漏電遮断器が動作
平成18年9月 北陸電気管理技術者協会 富山支部 富山Cグループ

2 構内略図(各所の現象) 漏電検出→遮断 1線(t相)地絡 漏電 不検出 漏電流 6.8A 動力室 客室 主幹:ELB 電灯分電盤Lx
動力分電盤 Px LB×2個 PLx 1線(t相)地絡 主幹:ELB 3φ3W 210V 1φ3W  V 漏電 不検出 Cub 漏電流 6.8A

3 : : 178V 206V 274V EG 電灯分電盤 Lx 建屋(EG)間の電圧 r n s 1φ3W 210/105V 3P 100A
電灯分電盤 Lx 建屋(EG)間の電圧 1φ3W 210/105V 3P 100A ELB 178V 206V 1P 15A LB 1P 15A LB 274V EG 1P 15A LB 1P 15A LB

4 r t s EB 電灯分電盤 Lx 建屋間電圧計算値(1) 動力・電灯回路相互 の電圧・位相関係 TP 3φ Lr TL 1φ Ln Ls
電灯分電盤 Lx 建屋間電圧計算値(1) 【一次側】 Y-Y 【二次側】 動力・電灯回路相互 の電圧・位相関係 TP 3φ Lr TL 1φ Ln Ls EB

5 r t s 178V 178V 206V 273V 274V EG 電灯分電盤 Lx 建屋間電圧計算値(2) Lr 動力t相地絡 Ln Ls
電灯分電盤 Lx 建屋間電圧計算値(2) 実測値 178V 計算値 Lr 206×√3 /2 = 178V 動力t相地絡 206V Ln 273V 206×√7 /2 = 274V Ls EG (建屋)

6 EG 電灯分電盤 Lx 漏電流の発生・増加 通常は発生しない 中性線 Ln にも漏電流 Lr Ign Igr Igs Ln Ign Igs
電灯分電盤 Lx 漏電流の発生・増加 通常は発生しない 中性線 Ln にも漏電流 Lr Ign Igr Igs Ln Ign 合成漏電流 Igs Igr+Ign+Igs ⇒ Ig Ls EG r,n,s 3線の漏電流は 同方向要素が強い位相関係に あり、合成電流が大

7 電灯分電盤 Lx 漏電流増加の補足説明 動力回路の漏電でなぜ電灯回路の漏電遮断器が切れるか
電灯分電盤 Lx 漏電流増加の補足説明 動力回路の漏電でなぜ電灯回路の漏電遮断器が切れるか  動力回路の地絡短絡が発生した時に、電灯回路の漏電遮断器が動作するのはなぜか?  M氏の説によれば、 通常電気回路に漏れ電流が流れる原因は、電灯回路と対地間の静電容量によるものと思います。  動力回路の漏れ電流は、電線1相分の1.7倍。  電灯回路の場合、L0は対地電圧が0Vで漏れ電流は0A、L1+L2は電流の方向が反対でこれも0A(L1・L2各相の対地間静電容量の差は10~20%ぐらいあると思います) 。 電圧も100Vです。  事故時には、L1・L2電線片相分の6倍の(次、次々パターンにおいても)零相電流が流れ、電灯回路の漏電遮断器が動作します。

8 r t s 315V EG 低圧動力地絡時 電灯回路最大電圧(1) 参 考 Lr r相地絡 Ln Ls Y-Y △-△ 【一次側】
低圧動力地絡時 電灯回路最大電圧(1) 【一次側】 Y-Y △-△ 【二次側】 3φ210V & 1φ V 参 考 Lr 315V r相地絡 Ln EG Ls

9 r s t 305V EG 低圧動力地絡時 電灯回路最大電圧(2) 参 考 r相地絡 Lt Ln Ls Y-△ △-Y 【一次側】
低圧動力地絡時 電灯回路最大電圧(2) 【一次側】 Y-△ △-Y 【二次側】 3φ210V & 1φ V 参 考 305V r相地絡 Lt Ln Ls EG


Download ppt "低圧動力回路の1線地絡で 電灯回路の漏電遮断器が動作"

Similar presentations


Ads by Google