Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

プラスチックとともに歩む半世紀 プラスチック成形加工技術を中心にして 典型的な米国家庭におけるプラスチックの使用状況

Similar presentations


Presentation on theme: "プラスチックとともに歩む半世紀 プラスチック成形加工技術を中心にして 典型的な米国家庭におけるプラスチックの使用状況"— Presentation transcript:

1 プラスチックとともに歩む半世紀 プラスチック成形加工技術を中心にして 典型的な米国家庭におけるプラスチックの使用状況 2016. 1.27
酒井忠基 典型的な米国家庭におけるプラスチックの使用状況       (National Geography, June 2004)

2 Modern Plastics, January 2000, Special Issue

3 日本のプラスチック素材生産量の推移と製造・加工技術・装置の歩み
 日本のプラスチック素材生産量の推移と製造・加工技術・装置の歩み 200 400 600 800 1000 1200 1400 1600 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000  成熟期・再編期  日本における主な取り組み   プラスチック加工品の海外生産増大 1951年:単軸押出機開発(国産1号) 1961年:スクリュ式射出機技術導入(西独)  飛躍期 1962年:中空成形機技術導入(西独) 1970年:高速二軸大型造粒機CIM 開発    海外プラスチック素材生産規模の巨大化 1979年:二軸混練押出機(TEX) 開発  プラ生産年間1000万トン超過 1986年:二軸押出機(CMP400) 開発  (処理量50トン/h, モータ 6300kW) (鉄鋼総生産容積に匹敵)    射出機生産年間1万台超 生産量(万トン 1987年:プラ燃料タンク中空成形機開発 1987年:電動式射出成形機 開発  成長期 1999年:超臨界発泡技術導入(米国) /年) 黎明期 合成ゴムの生産量 ISOMA 1941年日本最初の射出成形機(独) 年 代 (化学遺産認定 旭化成所有)) SPE学会 1943年米国   高分子学会 1952年日本   PPS学会 1985年米国   JSPP 学会  1990年日本

4  合成蜘蛛の糸の展開 遺伝子制御されたタンパク質を活用 スパイバー(株)資料より

5 新時代のプラスチック成形加工 技術はどうあるべきか? 新技術・ 独創 技術の創造 高機能・多様化した生産 技能から 技術 へ: 超小型化・
学会活動への参画 プラスチック成形加工学会 高分子学会 米国SPE学会 国際高分子加工学会(PPS) 国内外技術センターの充実 技術開発センター/研究所の拡充 欧米/アジアの技術センター設置 新時代のプラスチック成形加工 技術はどうあるべきか? 新技術・ 独創 技術の創造 X X 高機能・多様化した生産 X 技能から 技術 へ: X 超小型化・ 薄肉化 ・軽量化・  基礎理論の構築と体系化 省エネルギー化 X 情報交流と人材教育 X ゼロエミッションと持続化 複合成形加工技術の進展 X 産学官の連携:学会の活用 X 異業種の連携・専門家の活用 国際的な連携・協調の拡大 X 原材料の統合化と多様化 X 装置・製品のモジュール化 X X CAE・AI・ESの活用 X X ラインモニタリング技術 国内外主要顧客との協調 社内関連技術の統合強化 異業種企業間の連携協業 国内外の大学との連携 国内大学との産学連携強化 欧米/アジアの大学との協調


Download ppt "プラスチックとともに歩む半世紀 プラスチック成形加工技術を中心にして 典型的な米国家庭におけるプラスチックの使用状況"

Similar presentations


Ads by Google