Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
生物学 第18回 どうして地球上には多様な生物が 生息しているのか 和田 勝
2
カワセミ科の鳥たち 第2回の講義のスライドでカワセミの写真を見せました。
6
カワセミ科の鳥たち カワセミ ヤマセミ アカショウビン
カワセミ ヤマセミ アカショウビン Common kingfisher Greater pied kingfisher Ruddy kingfisher
7
環境への適応 それでは、カワセミ科のなかに、どうしてこんなに姿や大きさに違いがあるのでしょうか? 体長 生態 餌 分布 カワセミ ヤマセミ
生態 餌 分布 カワセミ 17cm 海岸や川、湖、池などの水辺 魚類や水生昆虫 北海道を除き留鳥 ヤマセミ 38cm 山地の渓流や池の周囲 留鳥(数は少ない) アカショウビン 25cm 森林に生息し、ホバリングしない 魚やカエル、サワガニ、水生昆虫のほか、地上のカタツムリやトカゲ、木の幹のセミ 夏鳥(越冬地は東南アジア)
8
環境を規定する要因 1)非生物的環境要因 光要因、温度要因、(水分要因、酸素要 因、二酸化炭素要因、土壌要因)
因、二酸化炭素要因、土壌要因) 生息場所の地理的・気候的要因(緯度、 高度、降雨、積雪など) 2)生物的環境要因 食物要因、生息場所(植生)、同種他個体、異種
9
生態系 上にあげた環境要因の組み合わせによって、さまざまな生態系が生じます。
森林(針葉樹の森林、広葉樹の森林、混交林、熱帯雨林など)、サバンナ、砂漠、ツンドラ、海(海岸の潮間帯、浅い海、深海、暖かい海、冷たい海)、河、湖沼、草原など。
10
生態系
11
温帯雨林
12
温帯落葉樹林
13
潅木林
14
熱帯雨林
15
サバンナ
16
デザート
17
温帯草原
18
ツンドラ
19
地球と生命の歴史 このような環境は一挙に作られたものではありません。長い歴史を経て、現在の地球環境が作られたのです。
今のような地球上の大陸も、徐々に作られました。
20
大陸の移動 南アメリカ、アフリカ、インド、オーストラリア、南極大陸 ゴンドワナ +ローラシア パンゲア
21
移動の証拠 南アメリカ、アフリカ、インド、オーストラリア、南極大陸に共通する化石が見つかります。
22
プレートテクトニクス理論
23
地球と生命の歴史 こうして生まれたさまざまな環境に生物は適応して、その生き方や形を変えてきました。
環境の多様性こそが、生物の多様性を保証するのです。 (地球上の)環境と生物は相互の影響しあっているのです。
24
動物地理区 こうして動物の種類に特徴が生まれた。
25
オーストラリア区 オーストラリア区を載せたプレートは、早くから移動を始めたために、特異な生物を有する地理区となっています。
オーストラリアには真獣類がいなかったので、単孔類と有袋類が生き残り、ニュージーランドには哺乳類がいなかったので、鳥類が一番進化した動物種となりました。
26
環境が生物の形を決める オーストラリア区の有袋類と旧北区の新獣類は、それぞれ、似たような環境に合わせて、形態がよく似ています。
たとえば、オーストラリアのフクロモモンガと、旧北区のモモンガがよい例です。
27
環境が生物の形を決める これは、オーストラリアのフクロモモンガです。
28
環境が生物の形を決める こちらは旧北区のモモンガ(エゾモモンガ)です。
29
環境が生物の形を決める 有袋類と真獣類は、それぞれの場所で環境に適応しました。その結果、似た環境で似た形態を取るようになったのです。これを適応放散による収斂進化と呼んでいます。
30
地球と生命の歴史 地球の長い歴史を経て、現在の地球環境があり、そこに適応して生物が生息しているのです。
環境の多様性こそが、生物の多様性を保証します。 そして、(地球)環境と生物は相互の影響しあっているのです。
31
オーストラリア大陸 NHKで放映されたBBC制作の番組「オーストラリア 奇跡の動物たち」を見ましょう。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.