Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
錬金術時代 ・Alchemy(アラビア の錬金術) ・中世ヨーロッパ (1200-1400)
サラセン帝国時代 (7世紀〜13世紀) ・中世ヨーロッパ ( ) 商業が発達し、貨幣(金、銀)の必要性が大となる。
2
錬金術者 Eye Candy: The Alchemist
3
錬金術者の絵
4
中世の化学実験器具 ドイツ・ハイデルブルクの薬事博物館にて
5
貴
6
錬金実験? 貴 鉄 銅 タンバン(胆磐)
7
鉄が銅に変換する理由
8
錬金術時代は無駄な歴史だったのか? F. Bacon(1620) イギリスの経験哲学者の評価
イギリスの経験哲学者の評価 「昔一人の金持ちの農夫がいた。死ぬ時枕元に子ども達を呼び集めて言った。”裏のブドウ畑のどこかに黄金の塊が埋めてある。掘って探し当てた者にこれをあげよう”と。 そこで、父親が死んだ後、子ども達は我こそと思って、しきりに畑を掘り返し、掘り返して黄金を探した。けれども遺言はうそだったのか、黄金はどこにも見つからなかった。 その代わりに、こんなに一生懸命耕されたもので、その畑に出来たその年のブドウの実りは誠に見事であった。」
9
・経験哲学/思想の台頭 F. Bacon: 経験的事実、実験事実を基礎におく考え方を重視 ・他の分野でも自然科学が学問として確立する 天文学:コペルニクスの地動説(1500) 物理学:ニュ-トン( ) 質点の力学 粒子論:デカルト(1640)
10
デカルトの水観(1656) 砂地 雨 氷 水 水の粒子はウナギの ようなものである。 水蒸気
12
Christian Chemist: Robert Boyleについて
13
(3)Boyleの物質観 粒子説: 「もしもある物質がもはやそれ以上簡単な成分に分解されないならば, それが元素である。」
「物質の究極(→元素)は,性質の中にではなく,物質それ自身の中 に探すべきである。」(性質は物質固有のものと考えた)。 粒子説: 「万物は唯一の実体たる普遍物質(微粒子)から成る。 原子はすべてこの微粒子から成り立っているが,元素が異なるに 従って大きさ,形,重さが異なる。 化学現象は粒子間の機械的作用によって起きる。」
14
実験 2Fe + 6HCl 3H2 (↑ ) FeCl3 + 熱
15
燃焼とは?
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.