Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授

Similar presentations


Presentation on theme: "電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授"— Presentation transcript:

1 電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
固体電解質型燃料電池の       開発に関する研究 電子システム専攻2年  遠藤圭斗 指導教官      木下祥次 教授

2 固体電解質型燃料電池とは・・・ ・燃料(水素)と酸素の化学反応を利用した発電シ ステムを持つ電池
・燃料(水素)と酸素の化学反応を利用した発電シ ステムを持つ電池 ・気候に左右されやすい水力発電や風力発電に比 べ、出力が安定している ・電解質に固体を使用しているためシステムの構成 が容易である ・発電の際に、地球を汚す物質(2酸化炭素、窒素  酸化物)をほとんど出さない                      

3 この反応は電解質が十分なイオン導電率を示す1000℃付近の雰囲気で起こる.
燃料電池の発電原理 1.電解質の中を酸化物イオンが酸素極から燃料極に移動する. 2.燃料側に移動した酸化物イオンは水素と結合し蒸気になる. 3.イオンの一部を構成する電子が余り,電子は負荷をへて,   酸素極に還流する. 4.電子は酸素極の酸素と結合して酸化物イオンとなる. O2 電解質 酸素極 燃料極 この反応は電解質が十分なイオン導電率を示す1000℃付近の雰囲気で起こる. 2e O2- 2e H2 H2O

4 単電池の作成 1400℃(4h) ~焼き付け方法~ 酸素極 (コバルトー ランタン) 電解質(YSZ板) 燃料極
(コバルトー    ランタン) 電解質(YSZ板) 燃料極 (ニッケルー   酸化ジルコニウム)

5 発電実験結果(板厚0.5mm)

6 直流法による内部抵抗測定 単電池 内部抵抗測定回路 e0 r0 RL IL

7 直流法による内部抵抗測定 r0=68.9 電源としては大きすぎる   内部抵抗を  低くする事が必要

8 従来の実験装置の問題点 ・圧力測定位置が発電部から離れているため 正確な燃料圧力を測定できているか不明
・圧力測定位置が発電部から離れているため 正確な燃料圧力を測定できているか不明 ・発電用電気炉内の温度制御が手動であり  不安定 ・電極の焼き付けに必要な1400℃までの加 熱が装置の性能上不可能 ・発電用電気炉が半割円筒型で構成されてい るので機密性に欠ける

9 実験装置の改善と高出力化(電気炉) 電気炉計算モデル 新電気炉

10 実験装置の改善と高出力化(発電装置) 圧力測定部 セラミック加工板 温度測定部 燃料供給部

11 今後の展開 ・新たな装置の完成(発電装置、電気炉) ・新装置での単電池の性能試験 ・新装置での高出力実験(単電池直列9個 目標)
・新装置での高出力実験(単電池直列9個 目標) ・内部抵抗の測定(内部抵抗の減少)

12 電気炉内部温度による放熱量計算 内部温度による電気炉の総放熱量

13 従来の発電装置全体の写真とモデル 装置の写真 装置のモデル図


Download ppt "電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授"

Similar presentations


Ads by Google