Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
質問-047( 040701 Hg社神奈川 デバイス制御開発部 S.T様)
シリーズ:著者の回答 040816 質問-047( Hg社神奈川 デバイス制御開発部 S.T様) QAT(≒品質テスト)で起こったFailに関して、原因究明のためにFailが起きる事象をFTAで展開して、その現象が実際に起こるか否かを検証して潰し込みを実行しました。 この場合、 「効果がある」 ⇒ 「Failが起こる」 ⇒ 「そこに対策を打つ」 というロジックで考えていますが何か見落としがあるでしょうか? ご指示ください。 次ページに続く
2
FTAの目的は、第2はノウハウを後世に残し、トラブルを再発させない、開発効率化向上などがその目的です。では、第1の目的は・・・
シリーズ:著者の回答 040816 回答 – 047 FTAの目的は、第2はノウハウを後世に残し、トラブルを再発させない、開発効率化向上などがその目的です。では、第1の目的は・・・ トラブルに係わる方々への眼で見える認識の統一化です。 実習中の「ジョブチケットによる人事異動」を思い出してください。 容易なトラブルは別として、FTAを作成しなくてはならない複雑なトラブルはチームで解くことが基本です。 チーム力がモノを言う訳です。ですから、FTAで認識を統一し、チームのパワーを束ねる訳です。 次ページに続く
3
(参考:テキスト第16部:スイスチーズモデル、p14)(トップページにてダウンロード可)
シリーズ:著者の回答 040816 ですから、チームとして、「効果がある」⇒「Failが起こる」⇒「そこに対策を打つ」と決めたならば、それで良いと思います。これは、講義で説明した「原因、対策は一つがベスト!」というトヨタ方式に近いですね。 (参考:テキスト第16部:スイスチーズモデル、p14)(トップページにてダウンロード可) しかし、同じく講義中に説明した「4つの設計思想」に当て嵌めることが重要です。 (テキスト第04部:リスク対処設計法) (トップページにてダウンロード可) ① フールプルーフ 設計思想 ② セーフライフ 設計思想 ③ フェ―ルセーフ 設計思想 ④ ダメージトレランス 設計思想 以上の4つでしたね。 次ページに続く
4
ピタリと当て嵌らなくてもOKです。これに近いということがキチンと第3者へ説明できることが 技術者としての自信 に繋がります。
シリーズ:著者の回答 040816 ピタリと当て嵌らなくてもOKです。これに近いということがキチンと第3者へ説明できることが 技術者としての自信 に繋がります。 くどいですが、この4つに明らかに当て嵌らない対策は、「再発!」します。 貴重な経験です。 これを経験させてあげることが「上司」であり、「OJT」なのです。 最近の「上司」は、自分だけ育っていませんか? 暑い夏ですね! ビールを飲み過ぎないように! 以上
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.