Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1 Origin of the obliquities of the giant planets in mutual interactions in the early Solar System A. Brunini Nature, vol. 440, pp. 1163, (2006) 2 A Determination of the Spin-Orbit Alignment of the Anomalously Dense Planet Orbiting HD A. Wolf et al. ApJ, accepted 3 Detectability of Planetary Characteristics in Disk-Averaged Spectra. I: The Earth Model G. Tinetti et al. Astrobiology, vol. 6, No. 1, pp. 34, (2006) 4 Vegetation signature in the observed globally-integrated spectrum of Earth: Modeling the red-edge strength using simultaneous cloud data and application for extrasolar planets P. Montanes-Rodriguez, E. Palle, P. Goode astro-ph/ 5 An extrasolar planetary system with three Neptune-mass planets C. Lovis et al. Nature, vol. 441, pp. 305, (2006) 6 A Transiting Planet of a Sun-like Star P. McCullough et al. astro-ph/
2
3つの海王星型惑星を持つ惑星系の発見
3
要点 800日にわたる超高精度の視線速度観測から、3つの海王星型惑星(10~20地球質量)を持つ惑星系が発見された
その最も外側の惑星はハビタブルゾーン(親星からの輻射により液体の水が存在・維持できる領域)に存在していた
4
背景 南米チリのLa Silla天文台にあるHARPSという観測装置では恒星の視線速度を1m/sの精度で測定できる
最初の系外惑星発見者であるMayor博士らは、この望遠鏡とフランス・OHPにある望遠鏡で多くの恒星の視線速度をモニターし続けている 今回はその中で見つかったHD69830という惑星系の報告
5
今回の結果 ←800日に渡る精度~1m/sの視線速度サンプル 周期で折り畳んだ3つの惑星の視線速度曲線↓
6
今回の結果 それぞれの惑星のパラメータ 主星がやや軽いK型星(太陽光度の60%)であるため 0.63AUのこの位置はハビタブルゾーンにあたる
7
議論 それぞれの惑星の形成と組成について コアアクリーションモデルによる惑星形成のシミュレーションでこの配置を再現した
内側の2つは氷が凝結する距離(snow line)より内側で生まれ、もうひとつの惑星は外側で生まれ、現在の位置まで内側に移動してきた 外側の2つは地球質量の数倍のガスの大気を獲得した
8
議論 この系は安定か? この系と同様に惑星を配置し、時間進化をシミュレーションした
Inclination(→惑星の真の質量)を変えてもこの系は安定であることがわかった
9
議論 この系はどんな環境か? もちろんこれはわからない しかし、ハビタブルゾーンにある惑星の発見は、地球外生命探査への新しい一歩である
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.